2011年5月23日(月)
キビタキとオオジシギ
野鳥・動物×20

キビタキと大接近でご対面出来ました~(^O^)/
今日夕方、帰りの玄関先にキビタキが。。。(@_@;)
どこかで見たような?。。。急いでカメラを取り出しパチリ
今日は一日中寒く、久し振りにストーブのお出ましでした。
図鑑で調べたら「キビタキ」に間違いないようです。
南から渡って来たばかりで、この寒さが堪えたのかも知れません。
撮影後元気に飛び立ちました。

↓は、レッドリストの準絶滅危惧種の「オオジシギ」です。
4月末頃から見かけるようになっています。
図鑑で調べたら、南半球のオーストラリアからはるばると渡ってくるようです。
夜遅くまで賑やかな鳴き声と羽音で飛翔と急降下を繰り返しています。
地表での姿は一度だけ見ていますが、カメラには収めることができませんでした。
先日、飛翔と急降下の様子を撮ってみようとレンズを向けて見ました。
飛翔の高度があることとレンズの限界もあることから、満足な画像ではありませんが、何とか捉える事が出来ました。
↓は、上昇して普通に飛んでいる様子です。
尾羽にご注目ください。

↓は、普通の飛行体制から急降下の体制に入る直前の様子です。
尾羽を開いてスピードダウンしているようにも見えます。

↓は、いよいよ急降下です。
けたたましい羽音と鳴き声を上げながら急降下します。

↓は、急降下のクライマックスシーン。
尾羽を広げ、翼を閉じて急降下している様子が分かります。

何とも不思議な鳥です。
あなたの家の近く上空で、夜遅くまでけたたましい羽音と鳴き声を聴いていませんか(^^)
⇒ オオジシギの詳細はこちらをご覧ください。
今日夕方、帰りの玄関先にキビタキが。。。(@_@;)
どこかで見たような?。。。急いでカメラを取り出しパチリ
今日は一日中寒く、久し振りにストーブのお出ましでした。
図鑑で調べたら「キビタキ」に間違いないようです。
南から渡って来たばかりで、この寒さが堪えたのかも知れません。
撮影後元気に飛び立ちました。

↓は、レッドリストの準絶滅危惧種の「オオジシギ」です。
4月末頃から見かけるようになっています。
図鑑で調べたら、南半球のオーストラリアからはるばると渡ってくるようです。
夜遅くまで賑やかな鳴き声と羽音で飛翔と急降下を繰り返しています。
地表での姿は一度だけ見ていますが、カメラには収めることができませんでした。
先日、飛翔と急降下の様子を撮ってみようとレンズを向けて見ました。
飛翔の高度があることとレンズの限界もあることから、満足な画像ではありませんが、何とか捉える事が出来ました。
↓は、上昇して普通に飛んでいる様子です。
尾羽にご注目ください。

↓は、普通の飛行体制から急降下の体制に入る直前の様子です。
尾羽を開いてスピードダウンしているようにも見えます。

↓は、いよいよ急降下です。
けたたましい羽音と鳴き声を上げながら急降下します。

↓は、急降下のクライマックスシーン。
尾羽を広げ、翼を閉じて急降下している様子が分かります。

何とも不思議な鳥です。
あなたの家の近く上空で、夜遅くまでけたたましい羽音と鳴き声を聴いていませんか(^^)
⇒ オオジシギの詳細はこちらをご覧ください。

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません