2011年6月6日(月)
新作トレ―のご紹介
家具・木製品・キルト×81

新作トレ―のご紹介です。
以前(下記関連ブログよりご覧頂けます)、寄木のトレ―をご紹介させていただきましたが、今回は無垢一枚板から削り出した新作トレ―(お盆)です。
4月に楕円のお盆のご発注を頂いたお客様から、再度のご注文を頂き製作しました。
使用材はブラックウォルナット、大きさは30㎝×20㎝、厚さは2㎝、オイル仕上げの楕円形のお盆です。
使用材・大きさはお客様のご指定サイズです。
トップの写真の四角いトレ―は、今回のご注文2個の製作に合わせてギャラリー展示品として製作したものです。
↓は、トレ―の裏側。無垢材からの削り出しは反りが入るため、表裏ともに荒削りしたうえで反りの状況を見ながら数回に分けて仕上げます。
裏側も合わせて削り出すことによって表裏のバランスが取れて反りを止めるという工夫をしています。

↓の写真で、薄い色合いで角を少し大きめにカットしたものはミズナラ材の四角いお盆です。

ブラックウォルナット・ミズナラともに、使用する程にその色合いと風合いが増してきます。
only oneの御品は工房木楽々(ki-rara)にご用命ください。


以前(下記関連ブログよりご覧頂けます)、寄木のトレ―をご紹介させていただきましたが、今回は無垢一枚板から削り出した新作トレ―(お盆)です。
4月に楕円のお盆のご発注を頂いたお客様から、再度のご注文を頂き製作しました。
使用材はブラックウォルナット、大きさは30㎝×20㎝、厚さは2㎝、オイル仕上げの楕円形のお盆です。
使用材・大きさはお客様のご指定サイズです。
トップの写真の四角いトレ―は、今回のご注文2個の製作に合わせてギャラリー展示品として製作したものです。
↓は、トレ―の裏側。無垢材からの削り出しは反りが入るため、表裏ともに荒削りしたうえで反りの状況を見ながら数回に分けて仕上げます。
裏側も合わせて削り出すことによって表裏のバランスが取れて反りを止めるという工夫をしています。

↓の写真で、薄い色合いで角を少し大きめにカットしたものはミズナラ材の四角いお盆です。

ブラックウォルナット・ミズナラともに、使用する程にその色合いと風合いが増してきます。
only oneの御品は工房木楽々(ki-rara)にご用命ください。


コメント |
このブログはコメントを受け付けていません