2008年9月29日(月)
冠雪:ニペソツ近景
登山・ハイキング×15

ニペソツ山(2,012㍍)
北十勝を代表する山ですが、山好きの方々には全国的に知られている日本二百名山のうちの一座です。
30数年前のちょうど今時分に、紅葉のニペソツを見に一度登りました。
その後北海道を離れていましたが今上士幌に住み、国道を通るたびに幌加から三国峠から、険しく切り立ったニペソツの岩肌を見るのが楽しみになっています。
『ニペソツと言えば東壁』
このニペソツの代名詞とも言える東壁は国道などからも見ることができます。
しかし、国道周辺ではこの東壁を間近で見ることはできず、以前からこのビューポイントを探していましたが、ようやく見つけることができました。
大きなトドマツが生えていて「前面開放」という訳にはいきませんが、目前にニペソツの東壁・東にはウペペサンケを間近に見ることが出来きます。
今日は朝から穏やかでしたが、現地ではやや雲が多め。
標高も高くなって吹く風も冷たく感じられました。
冠雪のニペソツ東壁ですが、この東壁に彩りを添える紅葉は思ったほど進んでいませんでした。
"
"
"
"
"
"
北十勝を代表する山ですが、山好きの方々には全国的に知られている日本二百名山のうちの一座です。
30数年前のちょうど今時分に、紅葉のニペソツを見に一度登りました。
その後北海道を離れていましたが今上士幌に住み、国道を通るたびに幌加から三国峠から、険しく切り立ったニペソツの岩肌を見るのが楽しみになっています。
『ニペソツと言えば東壁』
このニペソツの代名詞とも言える東壁は国道などからも見ることができます。
しかし、国道周辺ではこの東壁を間近で見ることはできず、以前からこのビューポイントを探していましたが、ようやく見つけることができました。
大きなトドマツが生えていて「前面開放」という訳にはいきませんが、目前にニペソツの東壁・東にはウペペサンケを間近に見ることが出来きます。
今日は朝から穏やかでしたが、現地ではやや雲が多め。
標高も高くなって吹く風も冷たく感じられました。
冠雪のニペソツ東壁ですが、この東壁に彩りを添える紅葉は思ったほど進んでいませんでした。
"
"

"

"

"

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません