2009年1月6日(火)
ビュースポット探検
タウシュベツ橋梁×5

正月2日、昨年暮れにお伝えしたタウシュベツ橋梁のビュースポットに、東京から一人旅で来ていた小学2年の孫と一緒に行って来ました。
"
"
「遊歩道も完成」とのことで、目星を付けて国道に車を止めたのですが、本来の場所より200㍍程も離れてしまいました。
入り口が分からなかったため、ダムの水没で付け替えられた旧士幌線跡を歩いてみたところ、途中で遊歩道の道標に遭遇。↓
"
"
そこから道を辿って国道に出てみると、分からない訳です。
国道沿いの案内看板は未設置の状態で立木に括り付けられていました。
遊歩道入り口は、「五の沢駐車場」から1㎞程上流で右側に写真に写っている国道号線標識にピンクのテープが巻かれているのが目印です。↓
"
"
雪解けを待って、遊歩道入り口の案内看板や駐車帯が整備されると思います。
入り口から湖畔の展望スペースまでは約180㍍。
途中には「ミズナラの大木」や変わった根を張る木など、静かな林間の風景を見ることが出来ます。
"
"
"
"
これまでは、国道から林道に入ってタウシュベツ橋梁まで行っていましたが、「時間は無いけどちょっと見てみたい」という方には、とてもいいビュースポットです。
また、周囲は国立公園内の林間織りなす絶好のウォーキングスポットです。
旧士幌線跡も遊歩道(北海道自然歩道)に指定されていますから、時間のある方はの~んびり歩かれたら如何でしょうか。
(雪解けを待って供用開始とのことで、入り口看板や駐車帯整備などが未整備の状態となっています。行かれる方は駐車などに十分ご注意下さい。)
"

「遊歩道も完成」とのことで、目星を付けて国道に車を止めたのですが、本来の場所より200㍍程も離れてしまいました。
入り口が分からなかったため、ダムの水没で付け替えられた旧士幌線跡を歩いてみたところ、途中で遊歩道の道標に遭遇。↓
"

そこから道を辿って国道に出てみると、分からない訳です。
国道沿いの案内看板は未設置の状態で立木に括り付けられていました。
遊歩道入り口は、「五の沢駐車場」から1㎞程上流で右側に写真に写っている国道号線標識にピンクのテープが巻かれているのが目印です。↓
"

雪解けを待って、遊歩道入り口の案内看板や駐車帯が整備されると思います。
入り口から湖畔の展望スペースまでは約180㍍。
途中には「ミズナラの大木」や変わった根を張る木など、静かな林間の風景を見ることが出来ます。
"

"

これまでは、国道から林道に入ってタウシュベツ橋梁まで行っていましたが、「時間は無いけどちょっと見てみたい」という方には、とてもいいビュースポットです。
また、周囲は国立公園内の林間織りなす絶好のウォーキングスポットです。
旧士幌線跡も遊歩道(北海道自然歩道)に指定されていますから、時間のある方はの~んびり歩かれたら如何でしょうか。
(雪解けを待って供用開始とのことで、入り口看板や駐車帯整備などが未整備の状態となっています。行かれる方は駐車などに十分ご注意下さい。)
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません