2009年5月30日(土)
十勝の霊峰 剣山
登山・ハイキング×15
![十勝の霊峰 剣山](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/002900/002900_000071_1243685487.jpg)
昨日の金曜日、今年初めての登山となる『霊峰剣山』に登ってきました。
剣山の名前は以前から聞いていたのですが、今回初めて登るチャンスに恵まれました。
本剣山は、日本100名山に名を連ねる「四国剣山」の分神が祀られる由緒正しき霊峰とのこと。
故に、標高1,205mと高山とは言えませんが、一の森、二の森、三の森と鋭き岩峰が連なり、北側斜面は鋭く切れ落ちていて、正しく「剣山」の名にふさわしい霊峰でした。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132737.jpg)
晴れ渡った日には、山頂から十勝平野の大展望が望めると言う事ですが、今回は残念ながら生憎のガスで見れませんでした。
今回の初登山で感激したのは、山容もさることながら登山道の入り口から山頂近くの三の森まで絶え間なく続く高山植物の花々と、それにミズナラ林の美しさに驚きました。
大展望こそ望めませんでしたが、綺麗な高山植物と芽吹いたばかりのミズナラを主体とした美しい広葉樹の山を楽しめました。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132740.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132735.jpg)
↑の写真はこの前ユーザーのcreateさんがupしていた「白いシラネアオイ」です。私も見ました。
↓の写真はその傍で咲いていた珍しい白と紫の斑入りのシラネアオイです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132739.jpg)
↓の写真は三の森の大岩の割れ目に一列に並んだ「オオサクラソウ」です。
登山道入口近くから両脇に山頂近くまで咲いていたオオサクラソウですが、岩の割れ目にオオサクラソウだけが咲いている姿は初めて目にしました。とても綺麗でした。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132748.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132742.jpg)
その他に、珍しい高山植物が咲いていました。
↓の写真左から、オクエゾサイシン、アオチドリ、ツルアジサイの若芽です。ツルアジサイの咲く姿を見るのが楽しみです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132736.jpg)
剣山の名前は以前から聞いていたのですが、今回初めて登るチャンスに恵まれました。
本剣山は、日本100名山に名を連ねる「四国剣山」の分神が祀られる由緒正しき霊峰とのこと。
故に、標高1,205mと高山とは言えませんが、一の森、二の森、三の森と鋭き岩峰が連なり、北側斜面は鋭く切れ落ちていて、正しく「剣山」の名にふさわしい霊峰でした。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132737.jpg)
晴れ渡った日には、山頂から十勝平野の大展望が望めると言う事ですが、今回は残念ながら生憎のガスで見れませんでした。
今回の初登山で感激したのは、山容もさることながら登山道の入り口から山頂近くの三の森まで絶え間なく続く高山植物の花々と、それにミズナラ林の美しさに驚きました。
大展望こそ望めませんでしたが、綺麗な高山植物と芽吹いたばかりのミズナラを主体とした美しい広葉樹の山を楽しめました。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132740.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132735.jpg)
↑の写真はこの前ユーザーのcreateさんがupしていた「白いシラネアオイ」です。私も見ました。
↓の写真はその傍で咲いていた珍しい白と紫の斑入りのシラネアオイです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132739.jpg)
↓の写真は三の森の大岩の割れ目に一列に並んだ「オオサクラソウ」です。
登山道入口近くから両脇に山頂近くまで咲いていたオオサクラソウですが、岩の割れ目にオオサクラソウだけが咲いている姿は初めて目にしました。とても綺麗でした。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132748.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132742.jpg)
その他に、珍しい高山植物が咲いていました。
↓の写真左から、オクエゾサイシン、アオチドリ、ツルアジサイの若芽です。ツルアジサイの咲く姿を見るのが楽しみです。
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132743.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132738.jpg)
![画像](http://www.mytokachi.jp/blog/kirara29119/uploader/1/0000132736.jpg)
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません