2009年7月18日(土)
初めて見ました!
登山・ハイキング×15

先週の日曜日12日に、北鎮岳に向かう途中の黒岳の登山道で出会ったシマリス親子です。
黒岳のリフトを降りて暫くはガスの中でしたが、8合目を過ぎたあたりでガス帯を抜け出て、上には青空が広がり下界には雲海が広がっていました。
その雲海の向こうに浮かぶ山並みをしばし楽しんだ後、登り始めようと振り返って一歩を踏み出そうとした足元にいました。ビックリしました~
それも登山道の真ん中。一歩間違えれば踏みつけてしまうところでした。
"
"
シマリスは登山の途中で時々見かけますが、こんなに可愛い親子の姿を見るのは初めてです。
子供はまだ目が明いていないようにも見えますが、陽射しに誘われて巣から出てしまったのかも知れません。
"
"
カメラを構えて見ていると、さすがに慌てたのか親リスは口でくわえようと懐に抱くようにして丸めてしまいました。
次の瞬間には、子リスは真ん丸くなり親リスが口にくわえて林の中に連れ帰りました。
何とも愛くるしいシマリスの親子でした。
"
"
先日、大雪山のトムラウシでいたましい遭難事故が相次ぎました。
悪天候をおしてのツアーの敢行。
スケジュールが優先しがちな登山ツアーの落とし穴みたいに思えます。
広大な大雪山系を縦走するには、相当な登山経験と力量を要します。高根ヶ原では一旦中に入り込むと途中に下山路はなく、引き返すにも相当な時間を要します。特に悪天候が予想される時には要注意です。
山を楽しむ私としても他人事ではありません。十二分に気を付けて楽しい山旅を心掛けたいと思います。
↓の写真は、雲ノ平に咲くエゾコザクラです。
"
"
黒岳のリフトを降りて暫くはガスの中でしたが、8合目を過ぎたあたりでガス帯を抜け出て、上には青空が広がり下界には雲海が広がっていました。
その雲海の向こうに浮かぶ山並みをしばし楽しんだ後、登り始めようと振り返って一歩を踏み出そうとした足元にいました。ビックリしました~
それも登山道の真ん中。一歩間違えれば踏みつけてしまうところでした。
"

シマリスは登山の途中で時々見かけますが、こんなに可愛い親子の姿を見るのは初めてです。
子供はまだ目が明いていないようにも見えますが、陽射しに誘われて巣から出てしまったのかも知れません。
"

カメラを構えて見ていると、さすがに慌てたのか親リスは口でくわえようと懐に抱くようにして丸めてしまいました。
次の瞬間には、子リスは真ん丸くなり親リスが口にくわえて林の中に連れ帰りました。
何とも愛くるしいシマリスの親子でした。
"

先日、大雪山のトムラウシでいたましい遭難事故が相次ぎました。
悪天候をおしてのツアーの敢行。
スケジュールが優先しがちな登山ツアーの落とし穴みたいに思えます。
広大な大雪山系を縦走するには、相当な登山経験と力量を要します。高根ヶ原では一旦中に入り込むと途中に下山路はなく、引き返すにも相当な時間を要します。特に悪天候が予想される時には要注意です。
山を楽しむ私としても他人事ではありません。十二分に気を付けて楽しい山旅を心掛けたいと思います。
↓の写真は、雲ノ平に咲くエゾコザクラです。
"

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません