星空写真(10)
2013年7月7日(日)
七夕の織り姫と彦星
星空写真×10

昨夜は珍しい星空になりました。
明日は七夕と思い、久し振りに星空を見上げました。
何時も七夕の星空をと思ってもこの時季の天気は不安定。中々綺麗な星空は見れません。
昨夜は地平線近くは靄っていましたが、天頂は綺麗に見えていました。
東の空に登る夏の大三角。今日の七夕、朝から太陽が照りつけています。織り姫と彦星が綺麗に観れそうです(^^)
⇒大きな画像はこちらで
明日は七夕と思い、久し振りに星空を見上げました。
何時も七夕の星空をと思ってもこの時季の天気は不安定。中々綺麗な星空は見れません。
昨夜は地平線近くは靄っていましたが、天頂は綺麗に見えていました。
東の空に登る夏の大三角。今日の七夕、朝から太陽が照りつけています。織り姫と彦星が綺麗に観れそうです(^^)
⇒大きな画像はこちらで

この記事のURL|2013-07-07 08:41:18
2013年3月25日(月)
パンスターズ彗星を観に
星空写真×10

今、西の空に現れている『パンスターズ彗星』。3月10日頃から北半球でも観られるという天文情報をもとに期待をしていましたが、それから半月が過ぎてしまいました。
西の空は、石狩方面からの寒気の吹きつけで晴れても日高・大雪の山並みの上は厚い雲が掛かり続けていました。
昨日も諦めていましたが、夕刻に西のナイタイ山の方を見ると山がスッキリと見えるではありませんか。
上空は薄い雲が掛かっていましたが、急いで機材を用意して近くの小高い道路脇にカメラをセット。
双眼鏡で出現方向を丹念に探しても姿を捉えることはできません。
ならばと、高感度ISO800にセットしたカメラで試し撮りしたところ、何と彗星の姿を捉えていました。
西北西のナイタイ山のすぐ上に現れたパンスターズ彗星です。
欲を言えば、綺麗な尾の姿を捉えられればと思ったのですが、出現情報の3月10日から既に半月が経過。少しずつ遠ざかっていることや、天候状況もあって、捉えただけでも嬉しいことです。
写真は、昨日24日午後7時前後に撮影した中の2枚、ノートリミングの画像です。
大きな画像はこちらからご覧頂けます。
今日からは、日の出前の東の空でも見られる情報となっています。東の低い空に目を凝らしてみてください。

西の空は、石狩方面からの寒気の吹きつけで晴れても日高・大雪の山並みの上は厚い雲が掛かり続けていました。
昨日も諦めていましたが、夕刻に西のナイタイ山の方を見ると山がスッキリと見えるではありませんか。
上空は薄い雲が掛かっていましたが、急いで機材を用意して近くの小高い道路脇にカメラをセット。
双眼鏡で出現方向を丹念に探しても姿を捉えることはできません。
ならばと、高感度ISO800にセットしたカメラで試し撮りしたところ、何と彗星の姿を捉えていました。
西北西のナイタイ山のすぐ上に現れたパンスターズ彗星です。
欲を言えば、綺麗な尾の姿を捉えられればと思ったのですが、出現情報の3月10日から既に半月が経過。少しずつ遠ざかっていることや、天候状況もあって、捉えただけでも嬉しいことです。
写真は、昨日24日午後7時前後に撮影した中の2枚、ノートリミングの画像です。
大きな画像はこちらからご覧頂けます。

今日からは、日の出前の東の空でも見られる情報となっています。東の低い空に目を凝らしてみてください。

この記事のURL|2013-03-25 06:50:37
2013年1月5日(土)
#しぶんぎ座流星群 撮影画像
星空写真×10

新年 明けまして おめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
新年の幕開けの最初のブログは、正月の夜空を飾る『 #しぶんぎ座流星群 』の撮影写真です。
昨年末は慌ただしい年末になりました。 26日~28日は、プロ野球12球団で編成するジュニアチームの大会が札幌ドームで開かれ、東京の孫(小6)がヤクルトJrから出場、その応援で札幌へ(ジャイアンツに敗れて惜しくも3位)。帰ってきて大掃除に年越しの準備。。。
それゆえ年明け1月3日~4日の今年最初の #流星 「しぶんぎ座流星群」を見るのを楽しみにしていました。
年末から元旦は道内大荒れ。十勝も晴れていてもブリザード(@_@;)。。。この天気が続いたら。。。って心配でしたが、流星群の極大予定日の3日は穏やかに晴れ上がってくれました。
写真は、1月4日に撮影した、 #2013 #しぶんぎ座流星群 の撮影画像です。

4日夜 21時12分、北極星の直ぐ下をかすめる流星が出現し、運よく捉える事が出来ました。
写真の下部に点々と見えるのがおおくま座。 #流星 の線の上に点に写っているのが #北極星 です。
この時間の外気温を車載温度計で見たら、何と-20℃(@_@;)。。。でも無風だったためかそれほどまでに感じなかったのが不思議です。
トップ画像は、10秒インターバルで撮影した99枚のコンポジット画像です。
北極星を中心に回っているのが分かります。 #しぶんき座 の流星が北極星をかすめ飛ぶのがハッキリ分かります。
大きな画像①
大きな画像②
大きな画像③
撮影情報: EOS 50D EF-S10㎜-22㎜ ISO1000 焦点距離16㎜ 絞りF4 露出10秒インターバル99枚 画質JPG L 色温度5200K ノイズリダクションOff DPP・GIMPにて調整 ノートリミング 撮影場所 十勝上士幌町
↓は、 #流星撮影 の反対側、南の空の様子です。
昨日夜の9時の外気温は何と-20℃。快晴無風、満天の星空に天の川・オリオン・昴・冬の大三角が鮮やかに見えました。冬ならではの十勝の夜空でした。

この記事のキーワード: #流星 #しぶんぎ座 #しぶんぎ座流星群 #流星撮影 #流星写真画像 #北海道の星空 #十勝の星空
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
新年の幕開けの最初のブログは、正月の夜空を飾る『 #しぶんぎ座流星群 』の撮影写真です。
昨年末は慌ただしい年末になりました。 26日~28日は、プロ野球12球団で編成するジュニアチームの大会が札幌ドームで開かれ、東京の孫(小6)がヤクルトJrから出場、その応援で札幌へ(ジャイアンツに敗れて惜しくも3位)。帰ってきて大掃除に年越しの準備。。。
それゆえ年明け1月3日~4日の今年最初の #流星 「しぶんぎ座流星群」を見るのを楽しみにしていました。
年末から元旦は道内大荒れ。十勝も晴れていてもブリザード(@_@;)。。。この天気が続いたら。。。って心配でしたが、流星群の極大予定日の3日は穏やかに晴れ上がってくれました。
写真は、1月4日に撮影した、 #2013 #しぶんぎ座流星群 の撮影画像です。

4日夜 21時12分、北極星の直ぐ下をかすめる流星が出現し、運よく捉える事が出来ました。
写真の下部に点々と見えるのがおおくま座。 #流星 の線の上に点に写っているのが #北極星 です。
この時間の外気温を車載温度計で見たら、何と-20℃(@_@;)。。。でも無風だったためかそれほどまでに感じなかったのが不思議です。
トップ画像は、10秒インターバルで撮影した99枚のコンポジット画像です。
北極星を中心に回っているのが分かります。 #しぶんき座 の流星が北極星をかすめ飛ぶのがハッキリ分かります。
大きな画像①

大きな画像②

大きな画像③

撮影情報: EOS 50D EF-S10㎜-22㎜ ISO1000 焦点距離16㎜ 絞りF4 露出10秒インターバル99枚 画質JPG L 色温度5200K ノイズリダクションOff DPP・GIMPにて調整 ノートリミング 撮影場所 十勝上士幌町
↓は、 #流星撮影 の反対側、南の空の様子です。
昨日夜の9時の外気温は何と-20℃。快晴無風、満天の星空に天の川・オリオン・昴・冬の大三角が鮮やかに見えました。冬ならではの十勝の夜空でした。

この記事のキーワード: #流星 #しぶんぎ座 #しぶんぎ座流星群 #流星撮影 #流星写真画像 #北海道の星空 #十勝の星空
この記事のURL|2013-01-05 10:40:57
2012年12月14日(金)
#ふたご座流星群 2012 撮影画像
星空写真×10

先週は悪天候で例年にない降雪になりました。
今週は打って変わって十勝晴れの晴天が続いています。
12月13日から今日にかけては双子座流星群が見られるとあって、この天気に期待をしていました。
今年の流星観察は天候に恵まれず、今回の #双子座流星群 は絶好の観察日和となりました。
そんな中、昨日カメラをもって撮影に。。。
上士幌の高台の現場に着いたのが20時前、20時から30分間の観察と撮影を行いました。
トップ画像は、運よくカメラが捉えた20時19分の一枚です(^^)
撮影途中、四周の地平線上に薄く靄がかかり始め、帰る頃には雪が舞い始めました。ラッキーな一枚です。

↓は、11日に #流星群 の試写を兼ねて撮影した中で捉えたISS国際宇宙ステーションの赤い軌跡です。
南東方向にカメラを向け60枚を撮った写真をパソコンに取り込んで気が付きました。

大きな画像は下記のアドレスからご覧下さい。
大きな画像①
大きな画像②
大きな画像③
今週は打って変わって十勝晴れの晴天が続いています。
12月13日から今日にかけては双子座流星群が見られるとあって、この天気に期待をしていました。
今年の流星観察は天候に恵まれず、今回の #双子座流星群 は絶好の観察日和となりました。
そんな中、昨日カメラをもって撮影に。。。
上士幌の高台の現場に着いたのが20時前、20時から30分間の観察と撮影を行いました。
トップ画像は、運よくカメラが捉えた20時19分の一枚です(^^)
撮影途中、四周の地平線上に薄く靄がかかり始め、帰る頃には雪が舞い始めました。ラッキーな一枚です。

↓は、11日に #流星群 の試写を兼ねて撮影した中で捉えたISS国際宇宙ステーションの赤い軌跡です。
南東方向にカメラを向け60枚を撮った写真をパソコンに取り込んで気が付きました。

大きな画像は下記のアドレスからご覧下さい。
大きな画像①

大きな画像②

大きな画像③

この記事のURL|2012-12-14 07:21:12
2012年5月21日(月)
部分日食の十勝
星空写真×10

今日は、#金環日食 の日。
関東から鹿児島までの金環帯では、曇りや雨の予報が出て心配されていましたが、テレビのニュースでは、綺麗な #金環食 を全国大勢の方が楽しまれたようですね。
昨日は撮影予定地に出向き事前確認をしたのですが、雲が多く「明日は?。。。」と心配になってしまいました。
そんな心配の中4時に起きて見ると、当の十勝・上士幌は快晴の空が広がり、絶好の観賞日和になりました。
↓は、 #日食 後半の様子です。
8時過ぎ頃から急激にガスが湧き、暫くガスに包まれた状態になりました。
写真で画像が欠けている部分は、露出不足で写らなかった写真です。

↓は、日食終了間際の9時18分の様子です。
分かり辛いですが、太陽面に黒点らしき影が点々と。。。
⇒少し大き目の画像はこちらでご覧いただけます。

↓は、昨日の撮影現場の下見の様子です(^^)
太陽の位置や角度をチェックして、今日は、マーキングして置いた同じ位置に三脚を立て、ロックしておいた角度に雲台をセットして撮影に臨みました。
ともあれ、一大天文ショーを観て撮ることが出来ました。やれやれです(笑)


↓は、今日現場に向かう途中で写したビート畑です。
雨続きで遅れた作付ですが、朝陽を受けてとても綺麗でした。

関東から鹿児島までの金環帯では、曇りや雨の予報が出て心配されていましたが、テレビのニュースでは、綺麗な #金環食 を全国大勢の方が楽しまれたようですね。
昨日は撮影予定地に出向き事前確認をしたのですが、雲が多く「明日は?。。。」と心配になってしまいました。
そんな心配の中4時に起きて見ると、当の十勝・上士幌は快晴の空が広がり、絶好の観賞日和になりました。
↓は、 #日食 後半の様子です。
8時過ぎ頃から急激にガスが湧き、暫くガスに包まれた状態になりました。
写真で画像が欠けている部分は、露出不足で写らなかった写真です。

↓は、日食終了間際の9時18分の様子です。
分かり辛いですが、太陽面に黒点らしき影が点々と。。。
⇒少し大き目の画像はこちらでご覧いただけます。


↓は、昨日の撮影現場の下見の様子です(^^)
太陽の位置や角度をチェックして、今日は、マーキングして置いた同じ位置に三脚を立て、ロックしておいた角度に雲台をセットして撮影に臨みました。
ともあれ、一大天文ショーを観て撮ることが出来ました。やれやれです(笑)


↓は、今日現場に向かう途中で写したビート畑です。
雨続きで遅れた作付ですが、朝陽を受けてとても綺麗でした。

この記事のURL|2012-05-21 16:23:45
<< | >> |