2011年6月14日(火)
ウエディング ブーケ
四季十勝×84

昨日の朝、早朝5時にスズラン摘みに行って来ました。
毎年スズランの開花を待って花摘みに行っていますが、今回は盛岡のお花屋さん『レ・クルールさん』から、今週18日に挙式される方のブーケ用にとのご依頼を頂きました。
花嫁さんから『ブーケはスズランで』と、たってのご要望をお請けしたようですが、盛岡ではスズランの花は既に終わり、北海道ならばと当工房にお問い合わせを頂きました。
↓は摘んできたスズランです。
先週はまだ蕾も上がっていなかったスズランの花も、その後の暖かさと適度な降雨でご覧の通り綺麗に開花していました。

↓のピンク色は『赤いスズラン』です(^^)
赤いスズランはご依頼品ではありませんが、紅白のお目出たさもあり、同梱で送らせていただきました。
きっと喜んで頂けると思います。


このスズランでどんなブーケが出来るんでしょうね~
スズランの花言葉は「意識しない美しさ」「純粋」。
葉の陰に隠れてひっそりと可憐な花を付けます。
花嫁さんはきっと、スズランの花に似て清楚で可愛い花嫁さんでしょうね(^^)
家にもスズランを活けました。甘い香りが漂っています。

毎年スズランの開花を待って花摘みに行っていますが、今回は盛岡のお花屋さん『レ・クルールさん』から、今週18日に挙式される方のブーケ用にとのご依頼を頂きました。
花嫁さんから『ブーケはスズランで』と、たってのご要望をお請けしたようですが、盛岡ではスズランの花は既に終わり、北海道ならばと当工房にお問い合わせを頂きました。
↓は摘んできたスズランです。
先週はまだ蕾も上がっていなかったスズランの花も、その後の暖かさと適度な降雨でご覧の通り綺麗に開花していました。

↓のピンク色は『赤いスズラン』です(^^)
赤いスズランはご依頼品ではありませんが、紅白のお目出たさもあり、同梱で送らせていただきました。
きっと喜んで頂けると思います。


このスズランでどんなブーケが出来るんでしょうね~
スズランの花言葉は「意識しない美しさ」「純粋」。
葉の陰に隠れてひっそりと可憐な花を付けます。
花嫁さんはきっと、スズランの花に似て清楚で可愛い花嫁さんでしょうね(^^)
家にもスズランを活けました。甘い香りが漂っています。

この記事のURL|2011-06-14 18:18:44
2011年6月6日(月)
新作トレ―のご紹介
家具・木製品・キルト×81

新作トレ―のご紹介です。
以前(下記関連ブログよりご覧頂けます)、寄木のトレ―をご紹介させていただきましたが、今回は無垢一枚板から削り出した新作トレ―(お盆)です。
4月に楕円のお盆のご発注を頂いたお客様から、再度のご注文を頂き製作しました。
使用材はブラックウォルナット、大きさは30㎝×20㎝、厚さは2㎝、オイル仕上げの楕円形のお盆です。
使用材・大きさはお客様のご指定サイズです。
トップの写真の四角いトレ―は、今回のご注文2個の製作に合わせてギャラリー展示品として製作したものです。
↓は、トレ―の裏側。無垢材からの削り出しは反りが入るため、表裏ともに荒削りしたうえで反りの状況を見ながら数回に分けて仕上げます。
裏側も合わせて削り出すことによって表裏のバランスが取れて反りを止めるという工夫をしています。

↓の写真で、薄い色合いで角を少し大きめにカットしたものはミズナラ材の四角いお盆です。

ブラックウォルナット・ミズナラともに、使用する程にその色合いと風合いが増してきます。
only oneの御品は工房木楽々(ki-rara)にご用命ください。


以前(下記関連ブログよりご覧頂けます)、寄木のトレ―をご紹介させていただきましたが、今回は無垢一枚板から削り出した新作トレ―(お盆)です。
4月に楕円のお盆のご発注を頂いたお客様から、再度のご注文を頂き製作しました。
使用材はブラックウォルナット、大きさは30㎝×20㎝、厚さは2㎝、オイル仕上げの楕円形のお盆です。
使用材・大きさはお客様のご指定サイズです。
トップの写真の四角いトレ―は、今回のご注文2個の製作に合わせてギャラリー展示品として製作したものです。
↓は、トレ―の裏側。無垢材からの削り出しは反りが入るため、表裏ともに荒削りしたうえで反りの状況を見ながら数回に分けて仕上げます。
裏側も合わせて削り出すことによって表裏のバランスが取れて反りを止めるという工夫をしています。

↓の写真で、薄い色合いで角を少し大きめにカットしたものはミズナラ材の四角いお盆です。

ブラックウォルナット・ミズナラともに、使用する程にその色合いと風合いが増してきます。
only oneの御品は工房木楽々(ki-rara)にご用命ください。


この記事のURL|2011-06-06 18:11:15
2011年5月28日(土)
新嵐山公園
2011年5月23日(月)
キビタキとオオジシギ
野鳥・動物×20

キビタキと大接近でご対面出来ました~(^O^)/
今日夕方、帰りの玄関先にキビタキが。。。(@_@;)
どこかで見たような?。。。急いでカメラを取り出しパチリ
今日は一日中寒く、久し振りにストーブのお出ましでした。
図鑑で調べたら「キビタキ」に間違いないようです。
南から渡って来たばかりで、この寒さが堪えたのかも知れません。
撮影後元気に飛び立ちました。

↓は、レッドリストの準絶滅危惧種の「オオジシギ」です。
4月末頃から見かけるようになっています。
図鑑で調べたら、南半球のオーストラリアからはるばると渡ってくるようです。
夜遅くまで賑やかな鳴き声と羽音で飛翔と急降下を繰り返しています。
地表での姿は一度だけ見ていますが、カメラには収めることができませんでした。
先日、飛翔と急降下の様子を撮ってみようとレンズを向けて見ました。
飛翔の高度があることとレンズの限界もあることから、満足な画像ではありませんが、何とか捉える事が出来ました。
↓は、上昇して普通に飛んでいる様子です。
尾羽にご注目ください。

↓は、普通の飛行体制から急降下の体制に入る直前の様子です。
尾羽を開いてスピードダウンしているようにも見えます。

↓は、いよいよ急降下です。
けたたましい羽音と鳴き声を上げながら急降下します。

↓は、急降下のクライマックスシーン。
尾羽を広げ、翼を閉じて急降下している様子が分かります。

何とも不思議な鳥です。
あなたの家の近く上空で、夜遅くまでけたたましい羽音と鳴き声を聴いていませんか(^^)
⇒ オオジシギの詳細はこちらをご覧ください。
今日夕方、帰りの玄関先にキビタキが。。。(@_@;)
どこかで見たような?。。。急いでカメラを取り出しパチリ
今日は一日中寒く、久し振りにストーブのお出ましでした。
図鑑で調べたら「キビタキ」に間違いないようです。
南から渡って来たばかりで、この寒さが堪えたのかも知れません。
撮影後元気に飛び立ちました。

↓は、レッドリストの準絶滅危惧種の「オオジシギ」です。
4月末頃から見かけるようになっています。
図鑑で調べたら、南半球のオーストラリアからはるばると渡ってくるようです。
夜遅くまで賑やかな鳴き声と羽音で飛翔と急降下を繰り返しています。
地表での姿は一度だけ見ていますが、カメラには収めることができませんでした。
先日、飛翔と急降下の様子を撮ってみようとレンズを向けて見ました。
飛翔の高度があることとレンズの限界もあることから、満足な画像ではありませんが、何とか捉える事が出来ました。
↓は、上昇して普通に飛んでいる様子です。
尾羽にご注目ください。

↓は、普通の飛行体制から急降下の体制に入る直前の様子です。
尾羽を開いてスピードダウンしているようにも見えます。

↓は、いよいよ急降下です。
けたたましい羽音と鳴き声を上げながら急降下します。

↓は、急降下のクライマックスシーン。
尾羽を広げ、翼を閉じて急降下している様子が分かります。

何とも不思議な鳥です。
あなたの家の近く上空で、夜遅くまでけたたましい羽音と鳴き声を聴いていませんか(^^)
⇒ オオジシギの詳細はこちらをご覧ください。

この記事のURL|2011-05-23 21:17:04
2011年5月13日(金)
デジブック*「春」
四季十勝×84

十勝にも本格的な春がやってきましたね。
4月から気温の上がらない寒い春を感じていましたが、5月3日に帯広でいち早く桜が開花し、春本番を告げてくれました。
北部に位置する上士幌は、帯広に比べ300m程(GPS調べ)標高が高いせいもあって、今日現在桜の開花がありません。
士幌まで開花しているようですから、あと一両日中でしょうか。
そんな今年の春をデジブックにまとめました。
毎年春を迎えると、ダイナミックな北海道の素晴らしい春の様子を写真に収めるのが楽しみになっています(^^)
4月下旬から、十勝管内と旭川で撮影した春の花々です。
こちら⇒ デジブック「春」
をご覧ください。
4月から気温の上がらない寒い春を感じていましたが、5月3日に帯広でいち早く桜が開花し、春本番を告げてくれました。
北部に位置する上士幌は、帯広に比べ300m程(GPS調べ)標高が高いせいもあって、今日現在桜の開花がありません。
士幌まで開花しているようですから、あと一両日中でしょうか。
そんな今年の春をデジブックにまとめました。
毎年春を迎えると、ダイナミックな北海道の素晴らしい春の様子を写真に収めるのが楽しみになっています(^^)
4月下旬から、十勝管内と旭川で撮影した春の花々です。
こちら⇒ デジブック「春」

この記事のURL|2011-05-13 21:58:21