2011年3月31日(木)
今日の白鳥
2011年3月28日(月)
春の使者 白鳥の飛来
野鳥・動物×20

今日、東京で桜が開花したとのニュースを聴きました。
東北・関東の被災地でも桜の季節が巡ってきます。
少しでも明るい、希望の光の春になることを祈るばかりです。
ここ、十勝・上士幌にも白鳥の飛来の季節を迎えました。
今年は例年になく小雪で雪融けも早かったのですが、気温の上昇が鈍く春の到来も足踏みといったところでした。
そんな気温の変化に敏感な渡り鳥の白鳥ですが、漸く上士幌にも来てくれました。
昨年の飛来の記録を見ると4月2日に初撮り。今年は3月24日に鳴き声を聴き、25日には沢山の飛来の姿を見ることが出来ました。
北海道の春は遅いとは言え、北帰行の白鳥が飛来すると春を実感できます。
暫くは「白鳥撮影」が楽しめそうです(^.^)


東北・関東の被災地でも桜の季節が巡ってきます。
少しでも明るい、希望の光の春になることを祈るばかりです。
ここ、十勝・上士幌にも白鳥の飛来の季節を迎えました。
今年は例年になく小雪で雪融けも早かったのですが、気温の上昇が鈍く春の到来も足踏みといったところでした。
そんな気温の変化に敏感な渡り鳥の白鳥ですが、漸く上士幌にも来てくれました。
昨年の飛来の記録を見ると4月2日に初撮り。今年は3月24日に鳴き声を聴き、25日には沢山の飛来の姿を見ることが出来ました。
北海道の春は遅いとは言え、北帰行の白鳥が飛来すると春を実感できます。
暫くは「白鳥撮影」が楽しめそうです(^.^)


この記事のURL|2011-03-28 19:50:19
2011年3月22日(火)
"もじゃこ"さん 大丈夫ですか?

当ブログユーザーの"もじゃこ"さん 大丈夫ですか?
以前、ブログにコメ頂き、仙台にお住まいだとお聞きし震災以降気になっていましたが、もじゃこさんのブログページからと思って見てはみたものの、アカウント用だけでメッセージ欄も見当たらず連絡手段がありません。
もしこのブログをご覧頂き、コメ出来るようでしたらご連絡ください。
以前、ブログにコメ頂き、仙台にお住まいだとお聞きし震災以降気になっていましたが、もじゃこさんのブログページからと思って見てはみたものの、アカウント用だけでメッセージ欄も見当たらず連絡手段がありません。
もしこのブログをご覧頂き、コメ出来るようでしたらご連絡ください。
この記事のURL|2011-03-22 14:10:22
2011年3月20日(日)
被災者支援住宅を提供
Other×30

大震災から9日目を迎えました。
多くの方が亡くなられ、今も行方不明の多くの方がおられます。被災された多くの方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
日を追って、その現実にただただ戸惑い、先々の見えない生活に不安にくれる毎日のことと思います。
そんな中、私が住む北海道十勝・上士幌町で、被災者・避難者の方かだに住んで頂くための町営住宅等の準備を進め、昨日19日から受け付けを開始しました。
トップの写真は、今朝の朝刊に折り込まれた案内を掲載したものです。
町では、多くの被災者・避難者にこのことを知って頂くために「受け入れ情報の発信」を呼びかけています。
このブログを見て頂いた方は、当該地にお住まいのお知り合いの方等にお知らせ頂き、またブログやツイッター等ご自身の発信手段をお使い頂き、情報の輪を広げて頂ければ幸いです。どおぞ宜しくお願い致します。
なお、詳しくは紙面に掲載の上士幌町役場にお問い合わせください。
本件ブログのコメントはお受けしませんが、何かありましたらメッセージ欄からお願い致します。
多くの方が亡くなられ、今も行方不明の多くの方がおられます。被災された多くの方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
日を追って、その現実にただただ戸惑い、先々の見えない生活に不安にくれる毎日のことと思います。
そんな中、私が住む北海道十勝・上士幌町で、被災者・避難者の方かだに住んで頂くための町営住宅等の準備を進め、昨日19日から受け付けを開始しました。
トップの写真は、今朝の朝刊に折り込まれた案内を掲載したものです。
町では、多くの被災者・避難者にこのことを知って頂くために「受け入れ情報の発信」を呼びかけています。
このブログを見て頂いた方は、当該地にお住まいのお知り合いの方等にお知らせ頂き、またブログやツイッター等ご自身の発信手段をお使い頂き、情報の輪を広げて頂ければ幸いです。どおぞ宜しくお願い致します。
なお、詳しくは紙面に掲載の上士幌町役場にお問い合わせください。
本件ブログのコメントはお受けしませんが、何かありましたらメッセージ欄からお願い致します。
この記事のURL|2011-03-20 08:54:32
2011年3月11日(金)
キノコ氷が見頃です
四季十勝×84

昨日久し振りに糠平湖の『キノコ氷』を見に行って来ました。
当ユーザーの"どらこさん"から「ダム水位が下がっている」との情報を頂き、タウシュベツ川橋梁までのトレッキングと合わせて見てきました。
昨年は、例年になくダム水位が高かったこともあり、キノコ氷が豊作のようです。
丁度見頃を迎えています。
大きい画像はこちらからご覧ください。
当ユーザーの"どらこさん"から「ダム水位が下がっている」との情報を頂き、タウシュベツ川橋梁までのトレッキングと合わせて見てきました。
昨年は、例年になくダム水位が高かったこともあり、キノコ氷が豊作のようです。
丁度見頃を迎えています。
大きい画像はこちらからご覧ください。

この記事のURL|2011-03-11 07:02:11