2016年8月10日(水)
今週の現場清掃&大工さん紹介!(^^)!
建築現場より×42

こんにちは!
北のハウス
山内です!(^^)!
今日はスッキリとした
良いお天気ですね\(^o^)/
昨日のザーザー振りがウソのよう(^_^;)
今日は水曜日ですが!
昨日が雨だったため
現場清掃に出発です!!!(^^)☆*
今日の清掃現場はK様邸☆
さっそく髙井さんが
掃き掃除にとりかかります!(^^)!

現場ではすでに
大工さん達が作業中でした(^^♪

木材を切る際、木くず等が
敷地を汚さないようシートを敷き、
高さのある架台の上で
作業されていました!!

このテープを貼る作業。
何の為かというと…
家を建てる上でとても重要な
【防水対策】の為なのです!!
白い防水シートの上に
黒い水切りシートを取り付け、
さらに防水テープを貼りつけます!!
この防水テープには
貼り方に順序があり
間違えてしまうと
雨水侵入の可能性が(*O*;)

特にサッシまわりは大雨時、
大量の雨水が流れ落ちるので
雨水が浸入しないよう厳重に
防水処理をする必要があるのです。
この防水処理も
先日ご紹介しました
アンカーボルトと同様、
おうちが完成する際には
見えなくなってしまう
【内側】の部分。
この【内側】の作業を
キッチリ行うことが
10年後・20年後のお家を
守ることに繋がるのです!!
清掃終了後、
ブログで大工さん紹介をしてるんです!
と伝えると
写真を撮りやすいよう
整列して下さいました\(^o^)/

ありがとうございます!!(^^)!!
この心温かい応対に
一日頑張る元気を
もらいました (;▽; )!!!
最後に打ち合わせをしていた
棟梁と工事課・藤嶋さんの
真剣なツーショットをいただきました!!

まるで某テレビ番組にでてきそうな
《匠》的な渋い写真が撮れました(*^^)v☆*☆
北のハウス

今日はスッキリとした
良いお天気ですね\(^o^)/
昨日のザーザー振りがウソのよう(^_^;)
今日は水曜日ですが!
昨日が雨だったため
現場清掃に出発です!!!(^^)☆*
今日の清掃現場はK様邸☆
さっそく髙井さんが
掃き掃除にとりかかります!(^^)!

現場ではすでに
大工さん達が作業中でした(^^♪

木材を切る際、木くず等が
敷地を汚さないようシートを敷き、
高さのある架台の上で
作業されていました!!

このテープを貼る作業。
何の為かというと…
家を建てる上でとても重要な
【防水対策】の為なのです!!
白い防水シートの上に
黒い水切りシートを取り付け、
さらに防水テープを貼りつけます!!
この防水テープには
貼り方に順序があり
間違えてしまうと
雨水侵入の可能性が(*O*;)

特にサッシまわりは大雨時、
大量の雨水が流れ落ちるので
雨水が浸入しないよう厳重に
防水処理をする必要があるのです。
この防水処理も
先日ご紹介しました
アンカーボルトと同様、
おうちが完成する際には
見えなくなってしまう
【内側】の部分。
この【内側】の作業を
キッチリ行うことが
10年後・20年後のお家を
守ることに繋がるのです!!
清掃終了後、
ブログで大工さん紹介をしてるんです!
と伝えると
写真を撮りやすいよう
整列して下さいました\(^o^)/

ありがとうございます!!(^^)!!
この心温かい応対に
一日頑張る元気を
もらいました (;▽; )!!!
最後に打ち合わせをしていた
棟梁と工事課・藤嶋さんの
真剣なツーショットをいただきました!!

まるで某テレビ番組にでてきそうな
《匠》的な渋い写真が撮れました(*^^)v☆*☆
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。