2013年9月12日(木)
Ginza料理教室 ~生地から作る手作りピッツァ~ (銀座・十勝屋)
美味しいお店×456

おはようございます、くどっちです。
東京は、残暑が厳しい一日になるそうです。
十勝は9月になり涼しくなったでしょうか?
そんなこんなで
日曜日に、銀座・十勝屋で開催されました、
Ginza料理教室 ~生地から作る手作りピッツァ~
に参加してきました。

講師は両角舞先生
フジテレビ「めざましテレビ」でも活躍する癒し系のフードコーディネーター。
とても可愛らしい先生、タイプだわー。
こんなお嫁様が欲しい・・(^▽^)

手作りピザ
まずは手作りピザを作りました。
①強力粉、ドライイースト、塩、水、オリーブオイルなどを用意します。
②粉を混ぜた後に水とオリーブオイルを入れてコネコネ!
③ピザの1枚分の大きさに分けて発酵させます。
④固さは耳たぶくらいです~と見せてくださる先生。
⑤発酵は温度、湿度などの環境によって時間が変わります。
⑥発酵の間にトマトソース作り。玉ねぎを塩を入れて炒めたあと、
シノワで濾したホールトマトを入れて煮詰めます。
⑦水分をかなり飛ばして、トロミがつくまで煮詰めます。
煮詰まったら塩で味を調整します。
⑧発酵した生地のガスを抜いてから円形に整形します。
手前がくどっち作、ふちを少し太目にしてみましたが、これが後で裏目に。。
⑨こちらは、同じ班の方の整形した生地に、
ズッキーニや野菜をたくさん、チーズはラクレットを使用!贅沢~
そしてなんと
くどっち自家製のアンチョビが他の班の方も合わせて配られて使用していただきました!
ドキドキです(笑)
⑩くどっち作の厚手の生地には、トマトソース多めとモッツァレラとピーマン、
先生作のドライトマトでシンプルなピザにしてみました。
そしてオーブンで焼くこと十数分・・

1枚目のピザ!
かなりふわふわの記事になりました!
野菜たっぷりでアンチョビも美味しく焼き上がり、
なんと言ってもラクレットがめちゃ美味しいピザでした!

2まいめのピザ。くどっち作の生地。
・・・分厚すぎる・・・
ふちの部分がパンのように膨らんで具が全部中央に寄ってしまいました・・
ちょっと失敗。
でもふわふわのふちの部分は美味しい焼きたてパンのようでしたw

トウモロコシクリームの冷製パスタ
①とうもろこしはフライパンなどで焼き目がつくまで焼いて、身をそぎ落とします。
②水で煮てもよいらしいのですが、今回は薄味のスープを用意。
③玉ねぎを軽く炒めたあと、コーン、コーンの芯、スープを入れて煮込みます。
芯を入れると、甘味や風味が増すそうです。
コーンが柔らかくなったら、芯を取り出してミキサーにかけて冷やします。
④ゆでて水で締めたカッペリーニと和えて完成!
コーンの甘味がたっぷりの夏にがっつり食べれそうな冷製パスタ。
これはとても美味しかったので家で作りたい!
のですが・・今家にはミキサーない・・

タコとジャガイモのジェノバ風タパス
①生バジル、松の実、オリーブオイルなどジェノベーゼソースの材料を
ミキサーで混ぜ混ぜします。
②ジェノベーゼソースは熱に弱いので、あまりグリグリ回さないのがコツだそうです。
③ゆでたジャガイモ、タコと和えて、オリーブオイル、塩で味を調整してできあがり。
④ピザとタパスと赤ワイン
市販のジェノベーゼソースを使えば、家でもできそうです(^^)
赤ワイン飲み放題だったので、昼間から4杯ぐらい飲んでしまいました。。
次回は、スパイスを使ったカレーなどの料理教室。
スパイスは先月「味育ラボ」でお世話になった野口さんから仕入れるそうです。
次回も是非参加したいと思います!

●十勝屋
住所 :東京都中央区銀座6-2番先 コリドー街1F
電話番号:03-3573-7373
営業時間:[月~金]17:30~23:00
[土] 17:00~23:00
定休日 :日曜日
東京は、残暑が厳しい一日になるそうです。
十勝は9月になり涼しくなったでしょうか?
そんなこんなで
日曜日に、銀座・十勝屋で開催されました、
Ginza料理教室 ~生地から作る手作りピッツァ~
に参加してきました。

講師は両角舞先生
フジテレビ「めざましテレビ」でも活躍する癒し系のフードコーディネーター。
とても可愛らしい先生、タイプだわー。
こんなお嫁様が欲しい・・(^▽^)

手作りピザ
まずは手作りピザを作りました。
①強力粉、ドライイースト、塩、水、オリーブオイルなどを用意します。
②粉を混ぜた後に水とオリーブオイルを入れてコネコネ!
③ピザの1枚分の大きさに分けて発酵させます。
④固さは耳たぶくらいです~と見せてくださる先生。
⑤発酵は温度、湿度などの環境によって時間が変わります。
⑥発酵の間にトマトソース作り。玉ねぎを塩を入れて炒めたあと、
シノワで濾したホールトマトを入れて煮詰めます。
⑦水分をかなり飛ばして、トロミがつくまで煮詰めます。
煮詰まったら塩で味を調整します。
⑧発酵した生地のガスを抜いてから円形に整形します。
手前がくどっち作、ふちを少し太目にしてみましたが、これが後で裏目に。。
⑨こちらは、同じ班の方の整形した生地に、
ズッキーニや野菜をたくさん、チーズはラクレットを使用!贅沢~
そしてなんと
くどっち自家製のアンチョビが他の班の方も合わせて配られて使用していただきました!
ドキドキです(笑)
⑩くどっち作の厚手の生地には、トマトソース多めとモッツァレラとピーマン、
先生作のドライトマトでシンプルなピザにしてみました。
そしてオーブンで焼くこと十数分・・

1枚目のピザ!
かなりふわふわの記事になりました!
野菜たっぷりでアンチョビも美味しく焼き上がり、
なんと言ってもラクレットがめちゃ美味しいピザでした!

2まいめのピザ。くどっち作の生地。
・・・分厚すぎる・・・
ふちの部分がパンのように膨らんで具が全部中央に寄ってしまいました・・
ちょっと失敗。
でもふわふわのふちの部分は美味しい焼きたてパンのようでしたw

トウモロコシクリームの冷製パスタ
①とうもろこしはフライパンなどで焼き目がつくまで焼いて、身をそぎ落とします。
②水で煮てもよいらしいのですが、今回は薄味のスープを用意。
③玉ねぎを軽く炒めたあと、コーン、コーンの芯、スープを入れて煮込みます。
芯を入れると、甘味や風味が増すそうです。
コーンが柔らかくなったら、芯を取り出してミキサーにかけて冷やします。
④ゆでて水で締めたカッペリーニと和えて完成!
コーンの甘味がたっぷりの夏にがっつり食べれそうな冷製パスタ。
これはとても美味しかったので家で作りたい!
のですが・・今家にはミキサーない・・

タコとジャガイモのジェノバ風タパス
①生バジル、松の実、オリーブオイルなどジェノベーゼソースの材料を
ミキサーで混ぜ混ぜします。
②ジェノベーゼソースは熱に弱いので、あまりグリグリ回さないのがコツだそうです。
③ゆでたジャガイモ、タコと和えて、オリーブオイル、塩で味を調整してできあがり。
④ピザとタパスと赤ワイン
市販のジェノベーゼソースを使えば、家でもできそうです(^^)
赤ワイン飲み放題だったので、昼間から4杯ぐらい飲んでしまいました。。
次回は、スパイスを使ったカレーなどの料理教室。
スパイスは先月「味育ラボ」でお世話になった野口さんから仕入れるそうです。
次回も是非参加したいと思います!

●十勝屋
住所 :東京都中央区銀座6-2番先 コリドー街1F
電話番号:03-3573-7373
営業時間:[月~金]17:30~23:00
[土] 17:00~23:00
定休日 :日曜日
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。