2011年2月13日(日)
山の旅籠 山湖荘 【旅行記③】
くどっち日記×124

こんばんみ、くどっちです
偏頭痛です。脳みその特殊な部分を使ってるからでしょうか?
明日からもそんな毎日がしばらく続きそうです・・
そんなこんなで
旅行記の続きを
然別湖をあとにして、糠平温泉へ向かいました
然別湖から降りてくる途中展望台がありました

十勝平野を一望できます。すごく綺麗でした。
秋には紅葉もきれいなんだそうです。また秋にでも来て見たいと思いました。
然別湖から糠平温泉へは
夏場は山を越えてすぐなのですが、冬は山道が閉鎖されています
一度鹿追町へ降りて、士幌、上士幌へ向かい、そこから山の方へまた向かう
ぐるっとコースです。
夕方に糠平温泉に到着
宿は
「旅の山籠 山湖荘」
以前仕事で訪問したことはあるのですが、宿泊するのは初めてです。

洞窟風呂がある、落ち着いた感じの宿です
温泉は源泉かけ流しです
久々のご挨拶をしたあとに、入り口で浴衣を選びます
自分好みの浴衣を選べるのは、なんかいい感じです
部屋は落ち着いた感じの和室、かなり広いです。
部屋の奥には、なんと【囲炉裏】がありました!
温泉宿の隣にあった温泉街唯一のお店で、ビールを追加調達して
夕飯まで、まずは部屋でビール飲みました

夜になり、夕飯の時間になったので一階の食堂へ
お客様毎に、名前や日付が書かれたメニューが置いてありました
料理のコースは【囲炉裏山賊料理】です
・食前酒 コクワ酒(裏山、自家製)
・ヤマメの串囲炉裏焼き(上川産m、養殖)
・にじますのお刺身(上川産、養殖)
・ワカサギの天ぷら(糠平湖)
・蕗、山菜入りの巾着の煮物(裏山)
・温泉豆腐(十勝産豆腐と自家源泉)
・鹿肉の網焼き(大雪山野生)
・行者ニンニクのおひたし(裏山)
・こごみのクルミ味噌マヨネーズ和え(裏山)
・わらびとウドの酢の物(裏山)
・いも団子のキノコあんかけ(十勝産)
・タモギダケのお吸い物(裏山)
・香の物
・温泉粥(上川産おぼろづき、自家源泉)
鹿肉には、ビールが合います(^-^)
ヤマメが最高に美味しかったです!
がぶっとかぶりついて食べてしまいました

上の写真は、温泉豆腐です
温泉のお湯で湯豆腐にしているので、豆腐が少しとろける感じになっています
最後にここにご飯を入れて、お粥にしてくれます
下はいも団子とわかさぎの天ぷらです
天ぷらは、抹茶塩でいただきます、美味しかったなー
びっくりしたのは、山菜です
山菜嫌いの人も食べてしまう、美味しい塩梅
たくさんの料理が出てきましたが、全部ぺろっと食べてしまいました
ご馳走さまでした

食事のあとは、洞窟風呂
とっても良い風呂です
スキーのあとなどに風呂だけ入ることもできるはずです
一度、風呂に入りにきてみてください(^^)
そして、囲炉裏に火をくべて、囲炉裏端でビール
至福のひとときでした

翌朝の朝ごはん
鹿肉のシュウマイをはじめ、これまた品数多し!
でもやっぱり。。全部食べてしまいました!
温泉宿、たまに旅行に来るとほっと一息つける時間を過ごせます
また来て見たいなと思う、すてきなお宿でした
ありがとうございました。
糠平温泉をあとにして、2日目の旅に出かけます
【続く】
偏頭痛です。脳みその特殊な部分を使ってるからでしょうか?
明日からもそんな毎日がしばらく続きそうです・・
そんなこんなで
旅行記の続きを
然別湖をあとにして、糠平温泉へ向かいました
然別湖から降りてくる途中展望台がありました

十勝平野を一望できます。すごく綺麗でした。
秋には紅葉もきれいなんだそうです。また秋にでも来て見たいと思いました。
然別湖から糠平温泉へは
夏場は山を越えてすぐなのですが、冬は山道が閉鎖されています
一度鹿追町へ降りて、士幌、上士幌へ向かい、そこから山の方へまた向かう
ぐるっとコースです。
夕方に糠平温泉に到着
宿は
「旅の山籠 山湖荘」
以前仕事で訪問したことはあるのですが、宿泊するのは初めてです。

洞窟風呂がある、落ち着いた感じの宿です
温泉は源泉かけ流しです
久々のご挨拶をしたあとに、入り口で浴衣を選びます
自分好みの浴衣を選べるのは、なんかいい感じです
部屋は落ち着いた感じの和室、かなり広いです。
部屋の奥には、なんと【囲炉裏】がありました!
温泉宿の隣にあった温泉街唯一のお店で、ビールを追加調達して
夕飯まで、まずは部屋でビール飲みました

夜になり、夕飯の時間になったので一階の食堂へ
お客様毎に、名前や日付が書かれたメニューが置いてありました
料理のコースは【囲炉裏山賊料理】です
・食前酒 コクワ酒(裏山、自家製)
・ヤマメの串囲炉裏焼き(上川産m、養殖)
・にじますのお刺身(上川産、養殖)
・ワカサギの天ぷら(糠平湖)
・蕗、山菜入りの巾着の煮物(裏山)
・温泉豆腐(十勝産豆腐と自家源泉)
・鹿肉の網焼き(大雪山野生)
・行者ニンニクのおひたし(裏山)
・こごみのクルミ味噌マヨネーズ和え(裏山)
・わらびとウドの酢の物(裏山)
・いも団子のキノコあんかけ(十勝産)
・タモギダケのお吸い物(裏山)
・香の物
・温泉粥(上川産おぼろづき、自家源泉)
鹿肉には、ビールが合います(^-^)
ヤマメが最高に美味しかったです!
がぶっとかぶりついて食べてしまいました

上の写真は、温泉豆腐です
温泉のお湯で湯豆腐にしているので、豆腐が少しとろける感じになっています
最後にここにご飯を入れて、お粥にしてくれます
下はいも団子とわかさぎの天ぷらです
天ぷらは、抹茶塩でいただきます、美味しかったなー
びっくりしたのは、山菜です
山菜嫌いの人も食べてしまう、美味しい塩梅
たくさんの料理が出てきましたが、全部ぺろっと食べてしまいました
ご馳走さまでした

食事のあとは、洞窟風呂
とっても良い風呂です
スキーのあとなどに風呂だけ入ることもできるはずです
一度、風呂に入りにきてみてください(^^)
そして、囲炉裏に火をくべて、囲炉裏端でビール
至福のひとときでした

翌朝の朝ごはん
鹿肉のシュウマイをはじめ、これまた品数多し!
でもやっぱり。。全部食べてしまいました!
温泉宿、たまに旅行に来るとほっと一息つける時間を過ごせます
また来て見たいなと思う、すてきなお宿でした
ありがとうございました。
糠平温泉をあとにして、2日目の旅に出かけます
【続く】
分類タグ | 旅館・民宿 |
---|---|
住所 | 上士幌町字糠平温泉 |
TEL | 01564-4-2336
|
URL |
コメント(24件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。