2013年9月22日(日)
安くて美味しい居酒屋さんで壮行会!(上野御徒町・ほの家)
美味しいお店×456

こにちは~、くどっちです。
昨日、日比谷公園で開催中の「日韓交流おまつり」で行われた、
K-POPコンテスト2013 日本全国大会を観に行ってきました。
北海道から参加した、FMWINGの門馬さんを応援するためです。
応援疲れで、昨日は帰ってきたら爆睡・・
そんなこんなで。
前日金曜の夜に、壮行会も兼ねて、
門馬さん、そして朴くんと会食をしました。
場所は御徒町と秋葉原の中間ぐらいの位置にある「ほの家」
料理の一部を紹介。

納とうふグラタン
納豆と豆腐のグラタンです。これは美味しかった~
家でも出来そうなメニューです。

イカキャベツ酢
酢イカとキャベツのさっぱりしたサラダ風のメニューです。
箸休めにぴったりです。

タルタルチキン南蛮
定番のメニューですが、これも非常に美味しかったです!
この他にも数品頼んで、結構ビールも飲んだのですが、
一人当たり3000円いかない金額で済みました。
コースメニューも2000円からととってもリーズナブル。
繁華街から離れた隠れ家的なお店なのに、
店内は満席、人気なのも頷けます。
また誰かを連れていってあげたいお店です。

●ほの家
住所 :東京都台東区上野1-3-8
電話番号:03-3834-9151
営業時間:[月~金]17:00~23:30
[土] 17:00~23:00
定休日 :日曜日 / 祝日
昨日、日比谷公園で開催中の「日韓交流おまつり」で行われた、
K-POPコンテスト2013 日本全国大会を観に行ってきました。
北海道から参加した、FMWINGの門馬さんを応援するためです。
応援疲れで、昨日は帰ってきたら爆睡・・
そんなこんなで。
前日金曜の夜に、壮行会も兼ねて、
門馬さん、そして朴くんと会食をしました。
場所は御徒町と秋葉原の中間ぐらいの位置にある「ほの家」
料理の一部を紹介。

納とうふグラタン
納豆と豆腐のグラタンです。これは美味しかった~
家でも出来そうなメニューです。

イカキャベツ酢
酢イカとキャベツのさっぱりしたサラダ風のメニューです。
箸休めにぴったりです。

タルタルチキン南蛮
定番のメニューですが、これも非常に美味しかったです!
この他にも数品頼んで、結構ビールも飲んだのですが、
一人当たり3000円いかない金額で済みました。
コースメニューも2000円からととってもリーズナブル。
繁華街から離れた隠れ家的なお店なのに、
店内は満席、人気なのも頷けます。
また誰かを連れていってあげたいお店です。

●ほの家
住所 :東京都台東区上野1-3-8
電話番号:03-3834-9151
営業時間:[月~金]17:00~23:30
[土] 17:00~23:00
定休日 :日曜日 / 祝日
2013年9月18日(水)
バミー ヘーン ムーデン (浅草・ダーラー)
美味しいお店×456

こにちはー、くどっちです。
今日は1日夏期休暇です。
平日休み、でも何も予定なし。
せっかくなので近所にある
「セイコーミュージアム」の見学に行こうと思っております。
そんなこんなで。
週末は下町散策、そして美味しいお店を探すのが趣味のくどっち。
今では庭になりつつある浅草で、隠れ家的な美味しいお店を発見しました。
タイ料理のお店『ダーラー』です。

バミー ヘーン ムーデン 760円
タイ風の汁なし麺です。
店の前の看板には、揚げワンタン、もやしなどが入っていると書いてましたが、
どう見ても肉とつくね、野菜はパクチーのみ??
素材が日替わりで変わるのか?違う料理が出てきたのか・・
確認できずw

最初、麺だけ食べたら、普通に焼きそばみたいな味で「あれ?」と思ったのですが、
下の方とかき混ぜると、エスニックな美味しいタレが絡みます!
これは旨い!
テーブルに置いてある、タイ料理屋では定番の調味料で、
辛さや香ばしさ、食感などを変えると、更に美味しくいただけます。

メニュー表には本格的なタイ料理がリーズナブルな値段で載ってました。
また行ってみたいと思います。
お店は浅草六区の奥、ひさご通りの入口横の雑居ビルの2階にあります。
●ダーラー
住所 :東京都台東区浅草2-14-1 森ビル2階
電話番号:03-3844-6664
営業時間:11:00~24:00
定休日 :火曜日
今日は1日夏期休暇です。
平日休み、でも何も予定なし。
せっかくなので近所にある
「セイコーミュージアム」の見学に行こうと思っております。
そんなこんなで。
週末は下町散策、そして美味しいお店を探すのが趣味のくどっち。
今では庭になりつつある浅草で、隠れ家的な美味しいお店を発見しました。
タイ料理のお店『ダーラー』です。

バミー ヘーン ムーデン 760円
タイ風の汁なし麺です。
店の前の看板には、揚げワンタン、もやしなどが入っていると書いてましたが、
どう見ても肉とつくね、野菜はパクチーのみ??
素材が日替わりで変わるのか?違う料理が出てきたのか・・
確認できずw

最初、麺だけ食べたら、普通に焼きそばみたいな味で「あれ?」と思ったのですが、
下の方とかき混ぜると、エスニックな美味しいタレが絡みます!
これは旨い!
テーブルに置いてある、タイ料理屋では定番の調味料で、
辛さや香ばしさ、食感などを変えると、更に美味しくいただけます。

メニュー表には本格的なタイ料理がリーズナブルな値段で載ってました。
また行ってみたいと思います。
お店は浅草六区の奥、ひさご通りの入口横の雑居ビルの2階にあります。
●ダーラー
住所 :東京都台東区浅草2-14-1 森ビル2階
電話番号:03-3844-6664
営業時間:11:00~24:00
定休日 :火曜日
2013年9月15日(日)
南部鉄器を使ったお料理教室
イベント×27

こんばんみ、くどっちです
台風が近づいております。
今朝は雨模様だったのですが、昼から台風一過のような快晴。
でも結局明日は雨が結構降るらしい・・
そんなこんなで。
先週参加したお料理教室の先生が、新宿高島屋でイベントを行うとのことで、
見学する予定が、参加してきてしまいました(笑)
新宿高島屋で販売されている「及源」の鉄器を使った料理教室。


準備中の先生たち。
カメラ目線を頂いたのが、先週お世話になった両角先生です。
予め試食用の料理をご用意されてました。

「陸兆フタ付ミニパン」を使った料理。
ウエボスランチェロス(メキシコ風チーズオムレツ)
材料を混ぜて玉子をスクランブルさせています。
この後、鉄の蓋を載せることで、全体から熱を加えることができるので、
裏返す必要などないそうです。
便利~(^-^)

「タミさんのパン焼き器」を使った料理。
ドライフルーツとクリームチーズのパイ風ケーキ
シフォンケーキ型のような真ん中に空洞のある鍋に、
餃子の皮を敷き詰めてパイ型替わりにして、生地を流し込んで焼きます。
荻生先生と言う方で、北海道出身だそうです!

焼きあがったケーキを皿に盛り付けて完成。
餃子の皮のパリパリ感と、もちっとした生地の対比が面白い、
美味しいケーキでした!

オムレツも焼きあがりました。
とてもふわふわに焼きあがったオムレツにトルティーヤを添えて、
チリコンカンやサルサソースで食します。
自分も家で作れそうな料理です!勉強になりました!

40分ほどの教室でしたが、楽しく美味しい時間でした。
先生方は終わってからも質問などに受け答えされてました、お疲れ様でした。
鉄の調理器具は熱伝導が素晴らしく美味しい料理ができます。
ちょっとお高め、お手入れもしっかりしなければいけないですが、
持っていると重宝しそうです。
台風が近づいております。
今朝は雨模様だったのですが、昼から台風一過のような快晴。
でも結局明日は雨が結構降るらしい・・
そんなこんなで。
先週参加したお料理教室の先生が、新宿高島屋でイベントを行うとのことで、
見学する予定が、参加してきてしまいました(笑)
新宿高島屋で販売されている「及源」の鉄器を使った料理教室。


準備中の先生たち。
カメラ目線を頂いたのが、先週お世話になった両角先生です。
予め試食用の料理をご用意されてました。

「陸兆フタ付ミニパン」を使った料理。
ウエボスランチェロス(メキシコ風チーズオムレツ)
材料を混ぜて玉子をスクランブルさせています。
この後、鉄の蓋を載せることで、全体から熱を加えることができるので、
裏返す必要などないそうです。
便利~(^-^)

「タミさんのパン焼き器」を使った料理。
ドライフルーツとクリームチーズのパイ風ケーキ
シフォンケーキ型のような真ん中に空洞のある鍋に、
餃子の皮を敷き詰めてパイ型替わりにして、生地を流し込んで焼きます。
荻生先生と言う方で、北海道出身だそうです!

焼きあがったケーキを皿に盛り付けて完成。
餃子の皮のパリパリ感と、もちっとした生地の対比が面白い、
美味しいケーキでした!

オムレツも焼きあがりました。
とてもふわふわに焼きあがったオムレツにトルティーヤを添えて、
チリコンカンやサルサソースで食します。
自分も家で作れそうな料理です!勉強になりました!

40分ほどの教室でしたが、楽しく美味しい時間でした。
先生方は終わってからも質問などに受け答えされてました、お疲れ様でした。
鉄の調理器具は熱伝導が素晴らしく美味しい料理ができます。
ちょっとお高め、お手入れもしっかりしなければいけないですが、
持っていると重宝しそうです。
2013年9月14日(土)
アルフォンソマンゴーのシャーベット(墨田区京島・町保)
2013年9月13日(金)
味育ラボ~旨味~ 海の出汁
イベント×27

おはようございます、くどっちです。
今夜はプチ同窓会。
最近会った人から十年以上ぶりの人まで、
何人か同級生が集まって新宿で飲み会。
楽しみです。(^-^)
そんなこんなで
火曜日の夜に「味育ラボ」に参加してきました。
今回は『旨味』という事で、海の出汁を勉強してきました。

最初は、様々な出汁の味を自分の舌で感じて表現してみました。
左から、
鰹雄節、鰹雌節、鮪節、混合出汁(鰹、鯖、室鯵)、貝出汁(アサリ)、昆布出汁。
それぞれ単独で味わってみて、
また、昆布出汁をそれぞれの出汁に混ぜてみて、
味わいの違いを自分自身のボキャブラリーで表現します。
自分は貝の出汁が好きなのですが、
昆布と混ざるとちょっと貝臭くなり苦手になることがわかりました。
鰹も、雄節(背側)、雌節(腹側)で微妙に味わいが違うことを体験できて勉強になりました。

カリフラワーを塩ゆでしたものを、
そのまま食すのと、刷毛でだしを少量塗ったものの違いを体験。

湯葉を出汁の違いで体験。
白醤油、白醤油に出汁を加えたもの、そして海苔。

海苔のショートパスタ。
これが目からウロコのメニュー。
海苔を煮溶かし、生クリーム、柚子胡椒で味付けしたものに、
ショートパスタを和えたもの。
海苔は非常に旨味のある素材で、
いろんな料理に利用できるということを学びました。

最後は色んな出汁を茶漬けで味わって締めました。
1杯目は、top画像の茶漬け
鯛とホタテの身に、鯛出汁、アサリ出汁、鰹雄節出汁、塩。
2杯目は、ホタテの身に、混合出汁と白醤油。
今回の味育ラボは、舌もお腹も満足する内容でした!
(結局帰宅後、夜食食べましたが・・・笑)
次回も「旨味」大地の出汁という事で、
時間作って是非行ってみたいと思います!
今夜はプチ同窓会。
最近会った人から十年以上ぶりの人まで、
何人か同級生が集まって新宿で飲み会。
楽しみです。(^-^)
そんなこんなで
火曜日の夜に「味育ラボ」に参加してきました。
今回は『旨味』という事で、海の出汁を勉強してきました。

最初は、様々な出汁の味を自分の舌で感じて表現してみました。
左から、
鰹雄節、鰹雌節、鮪節、混合出汁(鰹、鯖、室鯵)、貝出汁(アサリ)、昆布出汁。
それぞれ単独で味わってみて、
また、昆布出汁をそれぞれの出汁に混ぜてみて、
味わいの違いを自分自身のボキャブラリーで表現します。
自分は貝の出汁が好きなのですが、
昆布と混ざるとちょっと貝臭くなり苦手になることがわかりました。
鰹も、雄節(背側)、雌節(腹側)で微妙に味わいが違うことを体験できて勉強になりました。

カリフラワーを塩ゆでしたものを、
そのまま食すのと、刷毛でだしを少量塗ったものの違いを体験。

湯葉を出汁の違いで体験。
白醤油、白醤油に出汁を加えたもの、そして海苔。

海苔のショートパスタ。
これが目からウロコのメニュー。
海苔を煮溶かし、生クリーム、柚子胡椒で味付けしたものに、
ショートパスタを和えたもの。
海苔は非常に旨味のある素材で、
いろんな料理に利用できるということを学びました。

最後は色んな出汁を茶漬けで味わって締めました。
1杯目は、top画像の茶漬け
鯛とホタテの身に、鯛出汁、アサリ出汁、鰹雄節出汁、塩。
2杯目は、ホタテの身に、混合出汁と白醤油。
今回の味育ラボは、舌もお腹も満足する内容でした!
(結局帰宅後、夜食食べましたが・・・笑)
次回も「旨味」大地の出汁という事で、
時間作って是非行ってみたいと思います!