201146(水)

支援の公平、不公平

日常×44

(要旨)
東日本大震災の被災者に対する義援金は1000億円に達しようとしています。政府によって配分先が決定されるようですが、金額の公平さはある程度保障されることになっても、支援自体は不公平さが残ると思います。

それは、今回の被害が甚大であり、この義援金が被害を補うには到底足りないからです。

私たち自身で生き抜く実行力が国民一人一人に求められています。
最近のアサヒコムの記事で、千葉県在住で自宅が津波で全壊し、家族4人で以前旅行で訪ねた広島に、移住したという記事が載っていました。

この家族は、広島に縁者があるわけではありません。しかし、津波とその後の余震からもう千葉には住めないと決意しました。広島の自治体には自ら電話で受け入れの問い合わせをし、「すぐに来てください」と言われ、軽自動車に乗り込んで、身一つで移住しました。

広島では、市営住宅に入居し、身の回りのものは、近所の人や自治体のバックアップで揃え、新生活を始動した、という話です。

この家族は、状況判断力、決断力、実行力のすべてですぐれていたと思います。数か月もたもたしていたら、このように受け入れられることはなかったでしょう。

非難を覚悟の上で書きますが、「支援を受ける」事も早い者勝ちというのが現実です。

今は、仮設住宅の抽選が30倍以上です。仮に被災者が30万人としても、一人当たり約30万円しか義援金の配分がありません。

今は支援の輪が全国から広がっていますが、これから増税や企業業績の悪化による給与の減額などが現実になるとき、この先の支援の可能性は不透明です。

福島県の方々には、首都圏の人間がどれだけ頼ってきたか、それを思うと原発事故は本当に申し訳なく思います。

しかしその保障額も、被害額の6割程度ではないでしょうか? つまり、4割は天災の仕業であるというわけです。その上、もともと東電には6割であろうとも保障する資産がありません。これも、結局国庫負担となるでしょう。

一方で、直接震災の被害のなかった私たちや国も、株価の下落などで資産を棄損させています。特に東電の株式は、1/8にまで下落し、原発事故の被害額の算定が終わるまで、売り圧力から逃れられません。

被害の大小は当然あるにせよ、国民全体がこの大災害による被害をこうむっています。

国債発行可能額も、限度に来ています。なぜなら、この災害は未曽有の大災害でしたが、決して最後の大災害ではないからです。そのために、決して財源で無理をすることは許されません。

結局は、「最低限は国が支援するがあとは自分の裁量で」というのがとどのつまりではないでしょうか。

前に挙げた家族の例のように、自分で新生活を切り開いていく実行力のある方が、新しい世の中で生き残る気がしています。

世界は日本を注視しています。原発事故の規模が不透明な今、金融市場では世界中の投資家が日本売りを仕掛けています。

本当に日本全体が厳しい現実に直面することになったものです。






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
黒目
写真は趣味ではありません。期待しないでください。
日常感じたことを紹介していきます。

性別
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2011-03-14から
66,589hit
今日:15
昨日:184


戻る