201178(金)

意外に多い地デジ未対応世帯


意外に多い地デジ未対応世帯

(グラフ)ダイヤモンドオンラインより 2011.7.8

まず、この世論調査の結果ですが、半数の世帯が地デジ難民になる可能性があるとは解釈できないと思います。

質問のように「地デジ対応」を済ませた?と尋ねられたら、まだ完了していなければ「まだ」のように回答するでしょう。つまり、2台目、3台目のテレビは未対応だったり、車載テレビは未対応である世帯が多いと想像できます。

私個人は?というと、地デジ難民候補です。

最近は、ドラマなどはインターネットの無料動画配信が利用できます。ビデオがタイムシフターの役割しかなさなくなり、主にテレビ番組をビデオで視聴する今、動画配信で十分ですね。

スポーツイベントは、ライブで見れなければ少し残念かもしれません。

しかし大相撲は、NHKはもう当てになりません。その分相撲協会が動画配信してくれます。解説はラジオを聞けば十分です。

報道は、実はラジオのほうが内容は充実しています。ニュース解説も満足させるものです。その上、ラジオのインタラクティブ性(視聴者投稿とのやりとり)はとても興味をそそるものです。

私自身、以前数年間テレビなしの生活経験がありますので何とかなると思いますが、まずは3週間トライしてみることにします。

3週間続けると習慣になるといいます。

若い人はワンセグでいいという人も多いみたいですね。視聴率何%に神経を使っている民放各社は、テレビから視聴者が離れていくことにピリピリしているでしょう。なぜなら、地デジ化ではからずしも、視聴者数が減少するわけですから。



201172(土)

小麦の値上げは本当に必要だったのか?(追記あり)


 パン製造最大手の山崎製パンは17日、食パンなど主力製品227品目の出荷価格を7月1日から平均5%値上げすると発表した。小麦などの原料価格が高騰しているためだという。今後、業界各社に広がる可能性がある。

(中略)

 小麦価格は4月、政府から製粉各社への輸入小麦の引き渡し価格が18%値上がりし、日清製粉など大手各社は6月下旬以降、メーカーへの卸価格を10%強引き上げることを表明している。卵や油脂類などの価格も上昇傾向にあるため、今のパンの価格を維持するのは難しいと判断した。

(略)

asahi.com 2011年5月17日14時3分
小麦の値上げは本当に必要だったのか?(追記あり)

(グラフ)米国市場小麦価格の推移 Forexpros.com

引用したニュースには、「4月に政府から製粉各社への輸入小麦の引き渡し価格が18%値上がりし」とあります。確かに引き渡し価格が上昇すればメーカーは値上げせざるを得ないでしょう。

しかしながら、トップのグラフにあるように、4月に小麦価格は天井を付け、6月末の時点までに約25%下落しています。

実価格と市場価格では時間的なギャップはある程度想定されるものの、この数か月の穀物価格の下落を見ると、今値上げするというのは納得しがたいものがあります。

これは、国内の先物トレーダーも同じ意見です。

その上、7月1日にはロシアが昨年の干ばつの影響を受けて穀物輸出を禁止していたものを輸出を再開したというニュースが入っています。この輸出再開のニュースは、確か1-2か月前にすでに発表されており、これが小麦価格の下落に拍車がかかったと記憶しています。

日本政府の対応は時代遅れじゃないですか? 消費者のことを考慮しているとは思えません。

そういえば、数年前に燃料費の高騰で某上場企業のクリーニング価格が上昇した後、燃料費は下落しても値上げしたクリーニング価格は据え置かれたという苦い思い出があります。値上げの機会に便乗しようという思惑が透けて見えます。

(追記)ゴールドマン・サックスがコーンと小麦の見通しを引き下げています。これはあくまでも見通しですが、昨年の価格高騰後、落ち着きを取り戻すといいですね。

米国では、ガソリン価格の高騰によって、消費の低迷が続いていましたが(米国では買い物も車で行きます。ガソリン価格が1ガロン当たり3ドルを超えると途端に車に乗る頻度が減るため、消費が落ち込むのです)、ガソリン価格が落ち着いたため消費が戻りつつあるという情報があります。

以下ブルームバーグの情報

Goldman Cuts Corn, Wheat Forecasts by 26% on USDA Outlook

July 1 (Bloomberg) -- Goldman Sachs Group Inc. slashed its forecast for corn and wheat prices by 26 percent after the U.S. Department of Agriculture reported higher inventories and increasing acreage. The soybean projection was reduced by 7.1 percent.

Corn and wheat will be $5.90 a bushel in three months, down from estimates of $8, Damien Courvalin and Allison Nathan, New York-based analysts at the investment bank, said today in a report. Yesterday, corn futures in Chicago tumbled the most since November and wheat had the biggest plunge since January 2009 following the USDA report.


(追記2)もう少し厳密に議論するために、農水省による前回の小麦価格の30%値上げが2008年3月であることを考慮し、その時に適正価格にリセットされたと仮定して、その後の小麦の価格推移と、為替レートの推移を考慮する必要があるでしょう。

また、以下の記事を引用しておきます。

 政府売り渡し価格は年2~3回改定される。昨年10月の改定で価格は1%上昇し、4万7860円となっていたが、4月からは5万6710円となる。

 昨年9月~今月に米国産と豪州産の小麦を買い付けた平均価格をもとに算定したもので、昨夏からのロシアの干ばつや昨年末のオーストラリアの洪水などによる世界的な小麦価格の高騰が反映された。産経ニュース 2011.2.23 18:22

この記事が正しいとすると、政府の売り渡し価格は若干の調整が年2-3回行われ、それは製パン会社などで吸収されていたが、4月の売り渡し価格の高騰は大きい(18%)ため、企業で吸収しきれなくなったということでしょうか。

次にあげるのが、シカゴ小麦の当限つなぎ先物価格推移です。

画像

このグラフでは、現在は2008年を天井にして小麦価格は下落傾向にあるといえますね。

そして、次のグラフがドル円為替レートの推移です。

画像

(両グラフともfuji-ft.co.jpによる)

念のために豪ドル円為替レートもあげておきます。

画像

(infoseek chartによる)

また、農水省の統計資料によりますと、小麦の輸入は99%が米国、カナダ、オーストラリアからされています。、

その平均輸入価格は、1トン当たり
2006年 27.9(千円)
2007年 36.4
2008年 58.7
2009年 28.7
2010年 26.7

と2010年はむしろ減少しています。これは、円高による影響が大きいものと推測されます。これらの資料を見ると、やはりこのタイミングでの小麦売り渡し価格の値上げの理由が説明できません。

2008年4月の30%の小麦売り渡し価格の値上げはおそらく2007年度の輸入価格の反映だと思われます。確かに、平均輸入価格は2006年から2007年で約30%上昇しています。
想像するに、現時点での18%上昇は、2008年の高騰分はいまだ売り渡し価格に反映されていなかったので今反映したいという説明でしょう。

そう考えて、輸入数量も考慮に入れてみます。
仮定として、2008年の値上げで適正価格に修正されたとします。

2008年
 輸入数量(千トン) 金額(100万円)2007年基準金額 赤字
 5,781       339,337     210,428  128,908
2009年
 4,703       135,073     171,189   -36,116
2010年
 5,476       145,995     199,935   -53,331

累積                        39,460

ここで、2007年基準金額は、2007年の平均輸入価格に輸入数量を掛け合わして算出しました。
累積赤字額は39,460(百万円)になっています。

この累積赤字額を解消しようとして、何%の売り渡し価格の上昇が必要かといいますと、2011年だけで行おうとすれば、

39,460/145,995=27%

となります。複数年度で行うとして、18%にしようというラフな計算なのですね。つまり、約2年は今の価格が続くという見込みでしょう。

この計算をすれば、なるほど政府の赤字を解消するために値上げをするというのはわかりますが、私としては、この日本固有の価格体系は違和感を覚えます。デフレの日本で、円高も手伝って輸入価格が下落しているにもかかわらず、売り渡し価格を上昇させる。

個人的には、実勢輸入価格に売り渡し価格をもっと反映させてもいいのではないかと思います。このような政府のある意味「価格操作」が私も含めた日本人の世界情勢に対する感応度の低さを冗長させているのではないかと思えるのです。



201172(土)

芝公園を一周する

歩く×23

芝公園を一周する

(写真)芝パーク公園から見た増上寺 2011.7.2

先回の歩くシリーズでは、芝公園を一周しようとして時間切れになりました。芝丸山古墳から再開したいと思います。

これは、芝公園の外側から撮影した芝丸山古墳への階段の登り口です。左側に階段があるのはわかるでしょうか? 以前、ここを外人さんのグループが上っていました。なかなか乙な人たちがいると感心しました。

画像

そして、またここにも石垣がありますね。以前六本木にもありました

画像

少し歩くとプリンスホテルの車出口があります。このプリンスホテルパークタワーは、最近では東京電力の株主総会が、そして少し前には海老蔵さんの記者会見が行われたところです。

このホテルの裏から撮影した東京タワーです。

画像

そして感心したのが、この公園から見える増上寺。それがトップ画像です。このアングルから見たのは初めてです。このトップ写真、右下のあたりに茶色い丸が見えます。これはごみではなく蜂です。この蜂のせいで近くまで寄れませんでした。

芝公園の裏手を道路に沿って歩き、途中で東京タワーに向かうことにします。

「とうふやうかい」さんの入り口。接待などで使われる豆腐料理専門店です。

画像

やってきましたね。この近くでカメラを向けている人を横目に見て歩いていましたが、自分も仲間入りです。下部が扇状になっているのは安全性のためとか、パリのエッフェル塔も同じデザインです。両方とも美しいです。

画像

東京タワーの中初めて入りました。お土産屋さんでいっぱいです。東京ばなな、雷おこし、人形焼など。

先回パンフレットでご紹介した大河ドラマ江展。入り口だけ写しましょう。大奥を模したものですね。床が畳になっていてよくできていると思いました。

画像

中は、大河ドラマの宣伝でした。今年の大河ドラマはヒロインの描き方が大いに不満で、私としては特に宣伝することもありません。

外に出て、タロージローで有名な樺太犬の記念像。

画像

帰り汐留のほうに出ました。途中の御成門小学校が創立20周年というのは、驚きでした。

そして私の場合やっぱりこうなります。

そして、帰り道にあった静岡のお茶ショップの抹茶アイス。冬は販売していないのが残念ですが、抹茶が上にかけてあってとても濃厚な抹茶の味がするソフトです。通りがかると必ず買ってしまいます。そのほかいろいろなお茶を販売しています。

久しぶりでしたがこのお店のそっけない店員さん(今日店長さんであることが判明しました)は、まだ健在でした。

画像

2km足らずの短い散歩でしたが、時々足を止めると歴史上いろいろ面白いところがあるのがこのあたりです。今日はかなりゆっくり見たつもりですが、それでもまだ見落としたところ、次回への宿題が残っています。

時間をとってゆっくり歩く、それがお勧めです。

今日の散歩コース

画像

きょうのおやつ
抹茶ソフトクリーム \200
長峰製茶(株) 新橋店
〒105-0004 東京都港区新橋5丁目28-7
03-5777-0655 ‎



201171(金)

有楽町から銀座へぶらぶら+キハチのロールケーキ

日常×44

有楽町から銀座へぶらぶら+キハチのロールケーキ

(写真)有楽町交通会館3Fから見た新幹線の写真撮影

暑い日が続きますね。

今日は、東京駅から有楽町、銀座へと歩きました。本当は電車に乗ってもよいのですが、この距離は歩くことが多いです。

ただ、浪費もするのですが。これは後述のとおりです。

東京駅は改修中で、ちょっと勝手が悪いです。丸の内口からはとバスの停留所前を通って、線路沿いに歩くとすぐに有楽町です。

交通会館3Fのテラスは、こんな風に花壇があってテラスになっています。

画像

そして、ここから撮影した新幹線の写真がトップ写真です。東京駅に近いので、新幹線のスピードは上がっていませんし、頻繁に通過するので、特に絶対の目当ての車両がない限りシャッターチャンスは多いです。

画像

特に東京駅方面から近づく新幹線は、ライトをつけてカーブを曲がってくるのでこれはかっこいいかな?

ただ、個人的な好みでいえば背景が今一つ。このJR有楽町駅出口界隈は特にごみごみしているので、もっと良い撮影スポットはあるかもしれません。

品川あたりどうでしょうか? 高台から見下ろすようにとれるところがあるかもしれません。

有楽町・銀座の界隈はアンテナショップも多くて、交通会館にあるいつも混んでいるどさんこプラザで、月寒あんぱんのスティックを買いました。素朴な味のするこしあんぱんでした。

画像

前にここで函館のチーズオムレットも買って、これは美味しかったです。

今は、お土産になるようなものは都心で買えてしまうのですね。買う気になるかどうかだけの問題です。

そして銀座に出れば、買い食いをしてしまうのが私の悪い癖です。

先週は堂島ロールでした。7月になり、新しいマンゴー味のロールが期間限定で発売されているはずです。これを横目に見つつ見つつ、今日は浮気しました。

キハチ(KIHACHI)のロールケーキです。

トライフルロールと

画像

完熟マンゴーロール。

画像

マンゴーロールを上から見た写真です。
画像

銀座三越では限定で、これらと同じ素材を使ったシュークリームも販売されていました。見た目がとても美しかったですよ。

トライフルロールは、スポンジの間にバナナ、イチゴ、ピーチ、キウイなどのフルーツとクリームが挟まっています。

そして、マンゴーロールは、文字通りマンゴー味のクリームとマンゴーのロールケーキ。

両方ともスポンジの舌触り、しっかりとしたかみごたえとクリームの感触がとてもよかったです。

私の好みは、マンゴーのほうがおいしかったかな?

ちなみに、私はフルーツケーキは果物屋さんの物が一番おいしいと思っていて、サンフルーツのメロンババロアは高級感もあって最高だと思っているのですが、この紹介はいずれいたしましょう。

それから、もちろん堂島ロールのほうも今月中に。
晴海通りを通って昭和通りに出ると、群馬県のアンテナショップがあります。もともと、歌舞伎座前の古くからあるお弁当屋さんが歌舞伎座の改修工事開始とともになくなって、このアンテナショップが敷地面積を広げたところです。

これがよくない。変な音楽をテープで流して、中にある商品も貧弱。いつも入っては手ぶらで出てくる店です。

それでも今日は久しぶりによろうかと思って歩いて向かったのですが、ショップの前で法被を着た中年男性を筆頭とした4-5人が客引きしていました。

そして、中年男性が大声で

「被災地のことも考えて買ってください」

というようなことを叫んでいました。

私、引きました。もちろん店前は素通りしました。この銀座界隈で、客引きしてもみな引くと思うのですが。八百屋じゃないので大声はやめてほしい。

それから、もう一つ。中央通りで50代後半から60代と思しき女性が、ショートパンツで歩いていました。そしてその足が中高年の方特有の、肉がこそげ落ちたような痛々しい細さでした。

タバコの煙は非喫煙者には煙を吸わない権利があると主張する人もいますが、街を歩く人には見ない権利もあると思った次第です。

いろいろ注意してみると面白い街ですね。銀座は。



2011626(日)

(番外編)河口湖ラベンダーフェスティバル

歩く×23

(番外編)河口湖ラベンダーフェスティバル

(写真)八木崎公園から望む富士山 2011.6.26

お昼頃思い立って、河口湖まで行ってきました。河口湖ラベンダーフェスティバルがその目的です。

画像

中央高速道路を走りますが、休日上限1000円が撤廃されて、交通量は激減していました。もし渋滞だったら引き返そうと思っていましたが。

でも、山梨に入っておさるさん(ニホンザルか?)が道路を横切ろうとして、ヒヤッとしました。そこはサルで利口ですので、途中で引き返していきましたが。車が少ないとこういうことも起きるのですね。

途中相模湖あたりで小雨がぱらついていやな予感がしましたが、トンネルを抜ければ暑いくらいの日差し。よかったです。

画像

山梨は都心から日帰りできるよい観光スポットです。自然は美しいし、ちょっとさびれた感覚が楽しめますし、温泉も豊かです。

この河口湖ラベンダーフェスティバルを訪問するのは初めてでした。花はそう多くはないのですがいろいろな地元の露店が出て多くの人が買い物を楽しんでいました。

画像

ラベンダーソフト。300円です。暑くてすぐに溶けてしまうのが残念ですが、濃厚なミルクとラベンダーの香りが見事にマッチしていて、おいしかったです。

実は、私は冬のアイスクリームが大好きなんです。零下20度だとさすがに寒いですが、±0度ぐらいなら喜んで食べますよ。アイスは冬のほうがおいしいと思っています。

河口湖畔もきれいでした。程よい風も気持ちよかったです。

画像

次に湖を渡って、もみじ亭さんで昼食。ここはほうとうが有名な店ですが、実は地元の人は定食をよく注文するんですね。気温が30度近い日にほうとうを汗を流して食するまでもないので、山菜そば定食にしました。

画像

そばのほか、山芋の煮物、ごま豆腐、雑穀ごはん、漬物です。もみじ亭さんはほうとうも品よくあっさりしていて、この定食もその線をいっています。女性好みだと思います。値段はちょっと高めですが。

そしてお店の向かいに見える富士山。日本一!

画像

裏では、農家の方が田の手入れをしていました。

画像

そのあと、甲府のほうへ出て久しぶりに温泉堪能しました。このところ、動物園通いを優先して温泉はご無沙汰でしたので、改めて温泉の効能を思い直しました。

これからは、動物園の後温泉によるかな? 計画してみます。

もみじ亭
〒401-0304
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3067-1
0555-76-8200

山菜そば定食 \1250



<<
>>




 ABOUT
黒目
写真は趣味ではありません。期待しないでください。
日常感じたことを紹介していきます。

性別
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2011-03-14から
66,647hit
今日:14
昨日:59


戻る