2022/7(12)
2022年8月2日(火)
登利平
2022年7月31日(日)
吾妻線 廃線探索
2022/7×12

野反湖から、草津温泉の常宿で1泊、翌朝は吾妻線の廃線区間の探索へ。

昨日、道路の上から線路が見えて、今どうなってるんだろう ? って思ったのがきっかけ。
八ッ場ダムの建設で廃線になったものの、ダム底に沈まなかったエリアになります。
とりあえずナビに樽沢トンネルを目的地に設定するも、一般車両は入れず。

駐車場へ。

ナビだと残り450m。

樽沢トンネル。
かつての、日本一短いトンネル。

反対側。

この岩をくり抜いたのです。

よく見ると、架線も残されてました。
今は観光用の、原付きトロッコ列車が走る公園として利用されてるみたいです。

昨日、道路の上から線路が見えて、今どうなってるんだろう ? って思ったのがきっかけ。
八ッ場ダムの建設で廃線になったものの、ダム底に沈まなかったエリアになります。
とりあえずナビに樽沢トンネルを目的地に設定するも、一般車両は入れず。

駐車場へ。

ナビだと残り450m。

樽沢トンネル。
かつての、日本一短いトンネル。

反対側。

この岩をくり抜いたのです。

よく見ると、架線も残されてました。
今は観光用の、原付きトロッコ列車が走る公園として利用されてるみたいです。
2022年7月29日(金)
野反湖売店
2022年7月28日(木)
野反湖のお花
2022/7×12

蕎麦でおなかを満たしたら、10キロほど走って野反湖へ。
標高は1500m。涼しい~!

目当てはニッコウキスゲ。
山をガシガシ登っていたときは、ふっと目に付くお花に気付くたびに写真を撮ってたな~。
標高を上げていかないと見れないお花に、楽して会いたい(笑)

しかし、付近の案内板では、ノゾリキスゲ、とある。
別の亜種なのかと思って調べたけど、同じものらしい。

アザミ?

これはわからん。

野反ダムの、新潟県側の先端部分。

群馬県側。

新潟県側。
野反湖の水は新潟県側に流れていくらしいですが、流れは見えないくらい細い。

気温は24℃、今日は狙ったラインを思い通りにトレースできたかんじだし、最高に気持ちいい !
標高は1500m。涼しい~!

目当てはニッコウキスゲ。
山をガシガシ登っていたときは、ふっと目に付くお花に気付くたびに写真を撮ってたな~。
標高を上げていかないと見れないお花に、楽して会いたい(笑)

しかし、付近の案内板では、ノゾリキスゲ、とある。
別の亜種なのかと思って調べたけど、同じものらしい。

アザミ?

これはわからん。

野反ダムの、新潟県側の先端部分。

群馬県側。

新潟県側。
野反湖の水は新潟県側に流れていくらしいですが、流れは見えないくらい細い。

気温は24℃、今日は狙ったラインを思い通りにトレースできたかんじだし、最高に気持ちいい !
2022年7月26日(火)
六合野のや 舞天もり蕎麦
<< | >> |