2008年8月1日(金)
高校野球甲子園大会、もうやめたら?
日記×703
昼ごはんを食べながら、ニュース&ワイドショウの話題は桐生第一高校の甲子園出場否かの話題。
意見はいろいろあるようだけど、地方大会を勝ち抜いた子供達のことを考えれば、出場したいと思うのは当然だし、そうさせてあげたい。
ところが、今までも出場高校生徒の不祥事で参加辞退したケースはたくさんある。
ボクの通っていた高校は、1000%甲子園出場の可能性が未来永劫なさそうなところだったので言われた事がなかったけれど、どこの高校も生徒に対してどんな不祥事も出場辞退に結びつくので軽はずみな事はしないようにとキツク注意されていたもんです。
この高校は同じ時期に生徒の殺傷事件があったばかり。そして今度は婦女暴行。
初めっからそういう生徒ばかり集めた学校がテレビドラマのようにあるんだったら、学校関係者の責任は問えないけれど。
甲子園出場が決まって、寄付金も2~3000万ではきかないくらい集めてるはずだし、後には引けない事情があるとしても、
やっぱり高野連の決定を待たずに辞退するのが高校野球だと思うのだけれど。
校長はさっさと辞職して事態を収拾すべきだ。
あれじゃ肉屋やうなぎ屋の社長の記者会見と同じ。
大分の収賄事件と同じで、教育者の姿に程遠い。
大体、普段から服装や素行もめちゃくちゃで、やりたいようにさせておいて、高校野球が教育の一環とは、関係者のみなさん、図々しい言い草ではありませんか?
高校総体もあるし、国体もあるんだから、朝日新聞と高野連の利権みたいなイベントを見直すべきだと言われてもしょうがない。
ただ、甲子園大会の持つ永遠不滅の理想みたいなものは否定しません。
そうなら、僅かな不祥事があっても出場を認めない、そういう古いと言われようが、かたくなな態度は守り通して欲しい。高野連は出場校の、いわゆる身体検査を行い、その結果に責任を持つべきだ。
今の子達に、ドカベン時代の甲子園高校野球を期待する方が無理なのだから。
意見はいろいろあるようだけど、地方大会を勝ち抜いた子供達のことを考えれば、出場したいと思うのは当然だし、そうさせてあげたい。
ところが、今までも出場高校生徒の不祥事で参加辞退したケースはたくさんある。
ボクの通っていた高校は、1000%甲子園出場の可能性が未来永劫なさそうなところだったので言われた事がなかったけれど、どこの高校も生徒に対してどんな不祥事も出場辞退に結びつくので軽はずみな事はしないようにとキツク注意されていたもんです。
この高校は同じ時期に生徒の殺傷事件があったばかり。そして今度は婦女暴行。
初めっからそういう生徒ばかり集めた学校がテレビドラマのようにあるんだったら、学校関係者の責任は問えないけれど。
甲子園出場が決まって、寄付金も2~3000万ではきかないくらい集めてるはずだし、後には引けない事情があるとしても、
やっぱり高野連の決定を待たずに辞退するのが高校野球だと思うのだけれど。
校長はさっさと辞職して事態を収拾すべきだ。
あれじゃ肉屋やうなぎ屋の社長の記者会見と同じ。
大分の収賄事件と同じで、教育者の姿に程遠い。
大体、普段から服装や素行もめちゃくちゃで、やりたいようにさせておいて、高校野球が教育の一環とは、関係者のみなさん、図々しい言い草ではありませんか?
高校総体もあるし、国体もあるんだから、朝日新聞と高野連の利権みたいなイベントを見直すべきだと言われてもしょうがない。
ただ、甲子園大会の持つ永遠不滅の理想みたいなものは否定しません。
そうなら、僅かな不祥事があっても出場を認めない、そういう古いと言われようが、かたくなな態度は守り通して欲しい。高野連は出場校の、いわゆる身体検査を行い、その結果に責任を持つべきだ。
今の子達に、ドカベン時代の甲子園高校野球を期待する方が無理なのだから。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。