2008820(水)

勇気や元気、あげたりもらったり

日記×703

これって何かの流行なのかも、そう思うのですが、いつから「勇気をもらった」「元気をもらった」なんて言うようになったんでしょう。


そんな簡単なもんでしょうか?


不幸にして、自分がそういう経験した事がないので、ワカンナイのです。


歌手がコンサートで「みんなから勇気をもらいました~」なんてよく言いますが、それって「勇気」ですか?気分よく乗ってるだけでしょ。


もらったって事は、あげた人もいるわけです。


確かに、あげようなんて全く思っていなかったのに、見てる人が「もらった」と思う事はあるのかも。


でも、「勇気を与えられたら」「元気をあげたい」なんて堂々と言える神経そのものが勇気あると思うけどね。




オリンピックで入賞した選手が見てた子供達に「勇気」や「元気」を与えられたのなら素敵だけれど、

成績が良ければ「後に続け」と言えるんだろう。

自己ベストも出せなかった選手は、逆に「勇気」や「元気」どころか、ヤル気失くしちゃうんじゃないでしょうか。



参加することに意義がある、そんな言い方はもう死語になってます。


加えて、有言実行なんて言い方、下品だからやめて欲しい。





体操競技のように、いきなり演技するようなものは、きっとものすごく強い集中力精神力が必要だったと思います。


それを見ていたら、自分も負けないようように頑張らなきゃ、そう思います。

でも、それって勇気でも元気でもなくって、真面目に取り組むことなんじゃないのかな?強い心、とか。


男子サッカーの惨敗のように、タマOンさげた大の男どもが、口だけ達者で不甲斐ない結果だけ残してきたように、

勇気や元気って、そんな安っぽいものだったっけ?




女子ソフトボールの選手で、心臓移植を受けている方がいます。

自分やチームの為に精一杯のプレーをして、もちろん結果も伴えばなお良しですが、無事にオリンピックを終えて、多くに日本人に、とりわけ移植を待つ人達に身をもって生きる素晴らしさを伝えてくれたらなって思います。


<追伸>

何だかんだと言いながら、我が家も乗ってる車はドイツ車なので、決してドイツ車が嫌いなわけではございません。

画像

小さくセーラが写ってるのが見えますか?

カッパ先生の所に通院していたお陰でようやく耳の具合も良くなりました。耳に薬をさしたりはしますが、次診せるのは1ヵ月後でいいそうです。みなさんありがとうございました。







 コメント(7件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
503,512hit
今日:13
昨日:38


戻る