2008年11月11日(火)
三泊四日ぐるり北海道1000km
日記×703

11月7日~10日まで三泊四日で北海道を旅行いたしました。
駆け足で1000kmを車で巡りましたので、お会いしたい方にもお会いでないで帰郷いたしました。ごめんなさいね。
旅の足跡
7日お昼に千歳空港へ、そこからレンタカーで
夕張に寄り道(coopで鮨折買って駐車場でランチ)~峠越え~高速で池田~帯広市内~十勝清水へ
池田ではスピナーズファームで羊のたっちゃんに会い、駆け足で帯広で山栄モータースさんへ伺い”超おしゃれな”奥さんに会い、さらに38号を飛ばして7時に清水へ。
鳥せい本店にて十勝清水ふるさと直売所「かうかう」の皆さんと食事をいただきながら楽しい時間を過ごさせていただきました。
第一日目の夜は駅前の、しかも鳥せい本店横の”越中屋”さんに宿泊です。
寒波の襲来で札幌が雪で真っ白になった翌日8日、日高で乗馬の予定だったのですが、あまりの風と寒さで断念。
既にマイとかちでもおなじみのえびすや菓子舗さんに朝から上がりこみ?焼きたての円盤焼きや未公開かぼちゃプリンなどを試食させていただき、あれ食べたいコレ食べたいとわがまま言ったあげくコーヒー飲ませろなど滅茶苦茶やって、(ありがとうございましたご主人&奥様)
ネットで摩周湖の定点観測カメラを見ると”晴れてる!”と、出発~
道路の凍結も少しありましたが、2時半過ぎには摩周湖に到着。風があって寒い寒い。
さて、今夜のお宿は・・・、網走刑務所だァ~で夕方網走に到着。
ホテルで就寝。
さて3日目。
オホーツク海観たいと海岸沿いをサロマ湖方面へ。
海は荒れていたよ。
偶然常呂で僕の大好きなホタテ燻油漬で有名な「しんや」さんの看板を発見し直売所へ。いろいろ買ってお歳暮の相談もして・・・、
さァ、札幌へ行くぞ!旭川経由で!
走る走る300km以上。夕方4時過ぎにはタワー近くに到着。
車を返す前に三越へ行って、近くのお店もあれやコレやと回って、その後は夕食にジンギスカンをいただき、さらにタワ-地下のラーメン屋さんでラーメンを。
食べ過ぎたので歩いてススキノのホテルへ。
ススキノの夜を知ることなくオヤスミナサイ。
ここまで僕一人で1000km走破いたしました~。
さて朝が来て北海道最後の一日。
地下鉄で札幌駅へ向かい、構内のドトールコーヒー飲んでJRで小樽へ。
何とマア大きなショッピングモールでしょう!おまけに中央にはヒルトンホテルが!
石原裕次郎記念館を見て、再びヒルトンに戻ってゆっくりランチ。
テーブルについてくれた女性のホスピタリティーに、清水を出てから続いた粗食?旅の締めくくりを満足一杯で終了。
4時55分発富山行きで無事帰還となりました。
みなさんありがとうございました。
番外編
実は、出発の際に大トラブル。
旅割で安いチケットを取っていた僕なのですが、僕の名前で2枚取っていたんです。
同名であっても予約が出来て、カードによる決済も9月に済んでいたので、当然何かあれば受付カウンターで出発時に対応できるものと思っていたら・・・、
1名分キャンセルして、通常運賃で乗って下さい
当然温厚なあたくしの顔も
(^・^)→(-ω-;)→ 凸(メ▼▼)になりまして…、
足元にあった傘立てを、さらに温厚な私の連れが蹴っ飛ばしたものだから、
受付カウンターは騒然。
「OOO出て来い、オラ~」と言った感じのお話し振りと、
ノコノコ出てきた男性スタッフに、か~るいボディータッチをおかましになったもので、横の交番から御巡りさんが3人ほど出動となりました。
とうに出発時刻は過ぎています(笑)
結果から言えば、普通運賃ではなく、ビジネス割引みたいな料金で乗ったのですが、そんなもんどうでもいいんです。お金の問題じゃなくて。どうぜカード払いだから。
何がプッツンしたかと言うと、
①係りの女性スタッフが簡単に「キャンセルして通常運賃でどうぞ」と言った事。そうじゃなきゃ乗せないと言ったよ。
これがもし若いカップルで、持ち合わせがなかったら旅行自体が全てパーになるんじゃないかな?
もしお年寄りだったら、そう言う対応がイヤになって、旅行自体を止めちゃうよ、たぶん。
②富山空港はANAだけなので、搭乗関係の地上スタッフは全て地元の富山地鉄トラベルサービスに委託された「ヤル気のないジモピー」による運営だって言う事がアリアリ。
思えばJR池田駅の親切な緑の窓口が懐かしい。
飛行機は空席ガラガラ、何でもいいから乗せれば航空会社の利益になるのに、とりあえず「乗れませんよ」と脅しにかかるタチの悪さ。
人の事だと思って言ってくれるよ。
怒鳴られて、その時だけ困ったような顔すんな、男も女も容赦しないんじゃ、俺は。
おまけにカードで支払うと、リーダーじゃなくていわゆる”ガチャガチャ”で切る始末。
確かに、誰でも割引の恩恵に与ろうと、いろいろな形で予約を入れる機会が増えているけれど、悪意がなければ善処する姿勢がなくてはならないのじゃないかな?
例えば、ネット予約で大量に席を押さえて、後からそれを売りさばいたとか、航空会社にとって営業を妨害するようなケースもあるのだろうから、求められる方法の予約は行なわなければならないけれど、僅かな融通もきかないとすれば、今後は大いに注意しなければならないと思いました。
安いチケットはキャンセルしてもほとんど料金戻らないってさんざん言ってるくせにさ。
コメント(13件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。