2008年11月16日(日)
自民島>民主盗
日記×703
まあ、タイトルに釣られた方もダマサレタと思ってお読みくださいませ。
いつものようにテレビを観ていたら、栃木県県知事選挙の速報が流れました。
自民公明推薦の候補が共産推薦の候補に勝ったと。
栃木県民の気持を代弁すれば、「何で民主党が対抗馬を立てなかったんだ!」と思いませんか?
先日も書きましたが、富山県知事選挙でも同じことが「起きた」んじゃなくて「行なわれ」ました。
こんな談合選挙、いいかげんにして欲しい。
民主党は口ではいろいろ言いながら、地方の政治には全く関心がないんでしょうか?
世間じゃ自民民主の政権交代を話題にしてますが、実際には地方自治の部分で自民民主の分裂前に存在した旧自民党とその母体みたいな官僚政治は今も変わらず支配しています。
知事も市長も、元役人なら出来レースならぬ談合選挙だし、自民関連の知事や市長の下には天下り役人や執行役人が副職や有力なポストに入ってきます。
減税改め交付金の話しも、自民党議員から反対の意見が出ています。
なぜ?
私は大賛成です。もらえるものならもらいたい。減税よりも直接的な消費につながるし、助かる人も多いはず。
ところがドッコイ、たくさんの国会議員は反対しています。
共産党でさえ反対してる。
自民「島」と書いたのは、狭い範囲の自分の生活しか見ていないから。
民主「盗」と書いたのは、小沢が内閣官房費を滅茶苦茶に使いたいのと、大臣になった民主党議員が視察と称して海外旅行したいだけの事と思ったから。
な~ンにも無い北海道の広い道路を1000km走ってみた。
廃墟となった農家の跡や観光施設の跡もたくさん見た。
でも、新築で出来た時、たくさん人がやって来て、新しい出発を祝った瞬間があったんだよね?そこにも。これから始まる新しい生活を夢見た人も間違いなくそこには存在した。
今、村議会でも町議会でも市議会でも良いけど、議員職についている人は、もっと真剣に、自分が住んでる場所が近い将来そんな廃墟にならないように、今すぐすべきことに知恵を絞って欲しい。
僕の住む富山市は、今の調子で行けば10年後には人口が半減すると言う見方もあります。
そうなれば、一気に財政的体力は低下します。
先般話題になった市町村合併ですが、現職の森雅史富山市長の退職手当は、2,975万7千円(3年3ヶ月働いた報償)、助役は8,009万円2500円(12年3ヶ月働いた報償)、収入役は1,512万9,600円(4年)というように、多くの人々が一生働いて受け取る退職金よりも多額です。
私たちの毎日の生活を考えてくれているハズの人達がこのような「銭ゲバ」では、世の中が良くなるハズがありませんね。
いつものようにテレビを観ていたら、栃木県県知事選挙の速報が流れました。
自民公明推薦の候補が共産推薦の候補に勝ったと。
栃木県民の気持を代弁すれば、「何で民主党が対抗馬を立てなかったんだ!」と思いませんか?
先日も書きましたが、富山県知事選挙でも同じことが「起きた」んじゃなくて「行なわれ」ました。
こんな談合選挙、いいかげんにして欲しい。
民主党は口ではいろいろ言いながら、地方の政治には全く関心がないんでしょうか?
世間じゃ自民民主の政権交代を話題にしてますが、実際には地方自治の部分で自民民主の分裂前に存在した旧自民党とその母体みたいな官僚政治は今も変わらず支配しています。
知事も市長も、元役人なら出来レースならぬ談合選挙だし、自民関連の知事や市長の下には天下り役人や執行役人が副職や有力なポストに入ってきます。
減税改め交付金の話しも、自民党議員から反対の意見が出ています。
なぜ?
私は大賛成です。もらえるものならもらいたい。減税よりも直接的な消費につながるし、助かる人も多いはず。
ところがドッコイ、たくさんの国会議員は反対しています。
共産党でさえ反対してる。
自民「島」と書いたのは、狭い範囲の自分の生活しか見ていないから。
民主「盗」と書いたのは、小沢が内閣官房費を滅茶苦茶に使いたいのと、大臣になった民主党議員が視察と称して海外旅行したいだけの事と思ったから。
な~ンにも無い北海道の広い道路を1000km走ってみた。
廃墟となった農家の跡や観光施設の跡もたくさん見た。
でも、新築で出来た時、たくさん人がやって来て、新しい出発を祝った瞬間があったんだよね?そこにも。これから始まる新しい生活を夢見た人も間違いなくそこには存在した。
今、村議会でも町議会でも市議会でも良いけど、議員職についている人は、もっと真剣に、自分が住んでる場所が近い将来そんな廃墟にならないように、今すぐすべきことに知恵を絞って欲しい。
僕の住む富山市は、今の調子で行けば10年後には人口が半減すると言う見方もあります。
そうなれば、一気に財政的体力は低下します。
先般話題になった市町村合併ですが、現職の森雅史富山市長の退職手当は、2,975万7千円(3年3ヶ月働いた報償)、助役は8,009万円2500円(12年3ヶ月働いた報償)、収入役は1,512万9,600円(4年)というように、多くの人々が一生働いて受け取る退職金よりも多額です。
私たちの毎日の生活を考えてくれているハズの人達がこのような「銭ゲバ」では、世の中が良くなるハズがありませんね。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。