2008年12月29日(月)
今年もあと3日となりました。
日記×703

2008年もあと残すところあと3日です。
昨年までなら今年の重大ニュースで盛り上がる時期ですが、
今年は重大事件が今だ進行中で振り返っている場合じゃありません。
昨日深夜NHKの解説委員が集まって「双方向解説」という番組をやっていました。
こういった番組、それも投書を受ける番組を真夜中にやるというのはどういう了見なのでしょう?
番組中にNHKがニュースとして取り上げる内容について視聴者からの批判意見があると話がありました。
たとえば、派遣切りなどの報道では弱者の視点からばかり報道されていないか?と言った意見です。
中でも興味深かったのは、「派遣労働者は契約が打ち切られて住むところもお金も無いと言っているが、稼いだお金をパチンコで使い果たしているからじゃないか?援助してもパチンコで使ってしまうんじゃないか?」と言った非常に具体的な話も飛び出しました。
確かに、寮と言う雨露しのぐ場所を与えられているから、給料が少ないからと言っても、それを好きな事に使い果たして、後は水飲んでいても仕事さえ出れば給料日にまたリセットと言った類の労働者は多いはずです。
モザイクで顔を隠した30代の男性がハローワークで仕事を探しています。
望む条件は「寮があり、給与は日払い又は週払い」
こんなのを税金使ってまで助ける意味があると?
国会議員は支援と言ってはあれこれ提案してますが、
助ける値があるか考えてみたら?
不幸にして家族もない、親戚もない、そんな人がみんな派遣労働者になってます?
テレビで言えば大問題になると思うけど、ちょっと前のサラ金取立てみたいに「腎臓でも肝臓でも売って金作って来い!」みたいな厳しい世界もあるんですよ。
家族がいても、故郷があっても、帰れない、ワケ有りのグウタラばかり、そう言われても仕方がない人が「今日住む家もなく、所持金が100円」みたいな事を言ってるんじゃないの?
だいたい住所不定なんて家出人と同じじゃない。
こんなことに税金を使うなら、即座に障害者自立支援法を撤回してもらいたい。
公明党も腐ってるな、ダイソウ!
国民へのばら撒き手当てだって、現に所持金1000円もないいい歳こいた男がこれだけいるんだから、もらって助かる人もいるじゃない。
ところがこの2兆円をあれやこれやとワケの分からん話に使えとテレビで言う奴がいる。
●光ファイバーだ?
清水町に引いちゃったからもう遅いぞ!タコ。
●太陽光発電?
おまえシャープのパシリか?
帯広はウシのウンコ燃やしてCO2削減しようとしてるそうだけど、大丈夫?
富山なんて一家に3台自動車あるのに、過去赤字で廃線にした市内電車をセッセと広げようとしている。公共交通機関の充実でCO2削減ですって。
どっちの市長も甲乙つけがたい馬鹿市長ですな。
実は12月中、毎週土曜日はフルタイムでデイサービスのヘルパーとして勤務いたしました。
利用者さんの送迎に始まって、入浴介助や食事の世話、マッサージなどをやります。
オムツをしている男性の入浴にはウンPのついたお尻を洗う事から始めなければなりません。
あまり具体的に書いてもナンなので控えますが、概ねみなさんが想像できるような仕事です。
感じた事は、利用者さんが男性であれ女性であれ、女性ヘルパーはオールマイティーですが、男性ヘルパーは入浴介助などでいろいろ制限があるということです。
また、男性は女性ヘルパーを喜びます。これは介護度が高ければ高いほどその傾向があるようです。
女性のヘルパーさんに声を掛けられてニッコリ笑うところを何度も見てます。
逆に僕が愛想してもブスっとされるケースもあります。
これは認知症が出て来ればそういう傾向にあるって事です。
比較的介護度の低い方は男女を問わず、むしろ女性には男性の、男性には女性のヘルパーの方が楽しく会話が弾むケースが多いかもしれません。
デイサービスとは言え、女性の利用者さんには男性職員はホストになりきるくらい気持ちがあっても間違いじゃありません。
職員が若ければお孫さんと接するような気持に、職員が僕のようにある程度の年齢ならば息子や娘と話しているような、そんな気持になっていただけるようです。
少々おもしろおかしく書いた感じもありますが、決してウソではありません。
大切なのは身体接触的なお世話を充分に出来た上に、献身的な心のふれあいが伴うか否かです。
お年寄りだってわがままな人はいます(笑)。
でも、それが悪意のないのものだったら、サラッと忘れてあげなきゃいけません。時を改めて接する際に感謝される事がたくさんありますからね。
でも、子供とお年寄りは、相手の本質を見抜きます。
だから口先ばかりの人間は相手にされません。
小さな子供や動物と暮らしていると、ふと気付く事にこんな事がありませんか?
眠ってる姿を可愛いと眺めていたら、涙をこぼしている事。
私はいとおしくて仕方がありません。
悲しくって泣いてるわけじゃない、寂しくって涙をこぼしているわけじゃない。
純な心は涙をこぼすものです。
大人になって、純な心とは程遠い、涙も枯れたような私です。
悲しい事に出会って涙も流れなくなりましたが、
そのお陰かどうかは知る由もありませんが、子供と動物とお年寄りにはチョッピリ弱いです。
細木カズコの顔が動かなかったら、ココ
で確かめて見てください。
昨年までなら今年の重大ニュースで盛り上がる時期ですが、
今年は重大事件が今だ進行中で振り返っている場合じゃありません。
昨日深夜NHKの解説委員が集まって「双方向解説」という番組をやっていました。
こういった番組、それも投書を受ける番組を真夜中にやるというのはどういう了見なのでしょう?
番組中にNHKがニュースとして取り上げる内容について視聴者からの批判意見があると話がありました。
たとえば、派遣切りなどの報道では弱者の視点からばかり報道されていないか?と言った意見です。
中でも興味深かったのは、「派遣労働者は契約が打ち切られて住むところもお金も無いと言っているが、稼いだお金をパチンコで使い果たしているからじゃないか?援助してもパチンコで使ってしまうんじゃないか?」と言った非常に具体的な話も飛び出しました。
確かに、寮と言う雨露しのぐ場所を与えられているから、給料が少ないからと言っても、それを好きな事に使い果たして、後は水飲んでいても仕事さえ出れば給料日にまたリセットと言った類の労働者は多いはずです。
モザイクで顔を隠した30代の男性がハローワークで仕事を探しています。
望む条件は「寮があり、給与は日払い又は週払い」
こんなのを税金使ってまで助ける意味があると?
国会議員は支援と言ってはあれこれ提案してますが、
助ける値があるか考えてみたら?
不幸にして家族もない、親戚もない、そんな人がみんな派遣労働者になってます?
テレビで言えば大問題になると思うけど、ちょっと前のサラ金取立てみたいに「腎臓でも肝臓でも売って金作って来い!」みたいな厳しい世界もあるんですよ。
家族がいても、故郷があっても、帰れない、ワケ有りのグウタラばかり、そう言われても仕方がない人が「今日住む家もなく、所持金が100円」みたいな事を言ってるんじゃないの?
だいたい住所不定なんて家出人と同じじゃない。
こんなことに税金を使うなら、即座に障害者自立支援法を撤回してもらいたい。
公明党も腐ってるな、ダイソウ!
国民へのばら撒き手当てだって、現に所持金1000円もないいい歳こいた男がこれだけいるんだから、もらって助かる人もいるじゃない。
ところがこの2兆円をあれやこれやとワケの分からん話に使えとテレビで言う奴がいる。
●光ファイバーだ?
清水町に引いちゃったからもう遅いぞ!タコ。
●太陽光発電?
おまえシャープのパシリか?
帯広はウシのウンコ燃やしてCO2削減しようとしてるそうだけど、大丈夫?
富山なんて一家に3台自動車あるのに、過去赤字で廃線にした市内電車をセッセと広げようとしている。公共交通機関の充実でCO2削減ですって。
どっちの市長も甲乙つけがたい馬鹿市長ですな。
実は12月中、毎週土曜日はフルタイムでデイサービスのヘルパーとして勤務いたしました。
利用者さんの送迎に始まって、入浴介助や食事の世話、マッサージなどをやります。
オムツをしている男性の入浴にはウンPのついたお尻を洗う事から始めなければなりません。
あまり具体的に書いてもナンなので控えますが、概ねみなさんが想像できるような仕事です。
感じた事は、利用者さんが男性であれ女性であれ、女性ヘルパーはオールマイティーですが、男性ヘルパーは入浴介助などでいろいろ制限があるということです。
また、男性は女性ヘルパーを喜びます。これは介護度が高ければ高いほどその傾向があるようです。
女性のヘルパーさんに声を掛けられてニッコリ笑うところを何度も見てます。
逆に僕が愛想してもブスっとされるケースもあります。
これは認知症が出て来ればそういう傾向にあるって事です。
比較的介護度の低い方は男女を問わず、むしろ女性には男性の、男性には女性のヘルパーの方が楽しく会話が弾むケースが多いかもしれません。
デイサービスとは言え、女性の利用者さんには男性職員はホストになりきるくらい気持ちがあっても間違いじゃありません。
職員が若ければお孫さんと接するような気持に、職員が僕のようにある程度の年齢ならば息子や娘と話しているような、そんな気持になっていただけるようです。
少々おもしろおかしく書いた感じもありますが、決してウソではありません。
大切なのは身体接触的なお世話を充分に出来た上に、献身的な心のふれあいが伴うか否かです。
お年寄りだってわがままな人はいます(笑)。
でも、それが悪意のないのものだったら、サラッと忘れてあげなきゃいけません。時を改めて接する際に感謝される事がたくさんありますからね。
でも、子供とお年寄りは、相手の本質を見抜きます。
だから口先ばかりの人間は相手にされません。
小さな子供や動物と暮らしていると、ふと気付く事にこんな事がありませんか?
眠ってる姿を可愛いと眺めていたら、涙をこぼしている事。
私はいとおしくて仕方がありません。
悲しくって泣いてるわけじゃない、寂しくって涙をこぼしているわけじゃない。
純な心は涙をこぼすものです。
大人になって、純な心とは程遠い、涙も枯れたような私です。
悲しい事に出会って涙も流れなくなりましたが、
そのお陰かどうかは知る由もありませんが、子供と動物とお年寄りにはチョッピリ弱いです。
細木カズコの顔が動かなかったら、ココ

コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。