2009年2月13日(金)
介護保険について考える
日記×703
明日土曜日は、僕が一日介護ヘルパーとして過ごす日であります。
オリンピック以降に始まったこの世界的な不況の以前から、福祉・医療に対するサービスの低下や制度の見直しと言う改悪が進められてきました。
まだ歳も若く、親も健在な方には、なかなか分からない話ですが、制度として介護保険がスタートしてから、ほとんどの人が頼りにする制度になってきました。
そこで初めて、制度の壁を感じる事になったわけです。
簡単に話すと、制度開始当初、「要支援」認定だった人が自立に、「要介護」だった方はその認定を見直され軽度の認定に変更されている現実があるのです。
「要支援」の方が、手にスプーンをベルトで固定され、口に運べたら自立にされてしまいます。
細かな事例はさて置き、介護保険料を払っているお年寄りが介護保険の恩恵にあずかれない現実があるのです。
保険料だけ徴収して、おしまい。
あまりにも現実に合わない認定を市町村の介護保健課が行っている事をあなたは知っていますか?
知りませんよね。
さっきNHKでやっていた番組の、夕張に住む80歳のおばあさん、雪かきが大変だと言う。この高齢なら、3年前なら要支援認定が可能だった。
今なら現役バリバリの若い者と同じ扱い。
階段登れますか? 寝床からスイスイ起き上がれますか?
清水町の町長選挙、よいよ終盤戦ですね。
僕は、町長さんなんて、名札が付いてなきゃ誰か判らないような人が良いと思う。こういう介護の現状を知っている人じゃなきゃダメだと思う。
特定の候補者を応援するようなブログはもちろん、そういう誤解を受けることも書けませんから、あくまでも中立で見守っていますが、
でも、
どちらがそのような候補者か?というよりも、
どちらもそういう候補者じゃないような気がします。
なぜなら、話が大きすぎるもの。国会議員みたい。
そうじゃない事を祈ってますけど。
僕は、清水町だけでなく、十勝全体がどれほど寂しい町か住民が分かっていない事が怖い。
僕の住む富山県、地図で何所かを指し示して下さいと言っても判らない人が多いそうです。
僕はいつも「能登半島と佐渡島の中間」って言いますけど。
そういう日本海側の過疎都市と自認する富山でさえ、帯広より数倍、いや数十倍賑やかです。
一度みんなで苫小牧から萬ギョン盆号でもチャーターして来ればいい。
そして、北の大地のダメな部分をしっかり感じ取って欲しい。
十勝はこれでいいんだ、みたいな考えや、自然や観光開発ばかりに眼の行っている議員に任せていいのか考えて欲しい。
誰が北の外れで作った物を東京まで運んで売りますか?
北海道で加工した鉄骨で東京にビルが建ちますか?
そんなもの採算が合うわけないんですよ。
富山だって関東圏に対してそういう扱いになってるんだから。
介護保険の話からハズレてしまったけど、
ああ、どうなっちゃうんだろう?
そんな心配をせずにはいられない気分です。
介護認定を受けているマイとかちユーザーはいないだろうけど、
きっと近いうちに、あの時の話ってこう言う事か・・・、
そう思う時が来るんだろうなぁ。
オリンピック以降に始まったこの世界的な不況の以前から、福祉・医療に対するサービスの低下や制度の見直しと言う改悪が進められてきました。
まだ歳も若く、親も健在な方には、なかなか分からない話ですが、制度として介護保険がスタートしてから、ほとんどの人が頼りにする制度になってきました。
そこで初めて、制度の壁を感じる事になったわけです。
簡単に話すと、制度開始当初、「要支援」認定だった人が自立に、「要介護」だった方はその認定を見直され軽度の認定に変更されている現実があるのです。
「要支援」の方が、手にスプーンをベルトで固定され、口に運べたら自立にされてしまいます。
細かな事例はさて置き、介護保険料を払っているお年寄りが介護保険の恩恵にあずかれない現実があるのです。
保険料だけ徴収して、おしまい。
あまりにも現実に合わない認定を市町村の介護保健課が行っている事をあなたは知っていますか?
知りませんよね。
さっきNHKでやっていた番組の、夕張に住む80歳のおばあさん、雪かきが大変だと言う。この高齢なら、3年前なら要支援認定が可能だった。
今なら現役バリバリの若い者と同じ扱い。
階段登れますか? 寝床からスイスイ起き上がれますか?
清水町の町長選挙、よいよ終盤戦ですね。
僕は、町長さんなんて、名札が付いてなきゃ誰か判らないような人が良いと思う。こういう介護の現状を知っている人じゃなきゃダメだと思う。
特定の候補者を応援するようなブログはもちろん、そういう誤解を受けることも書けませんから、あくまでも中立で見守っていますが、
でも、
どちらがそのような候補者か?というよりも、
どちらもそういう候補者じゃないような気がします。
なぜなら、話が大きすぎるもの。国会議員みたい。
そうじゃない事を祈ってますけど。
僕は、清水町だけでなく、十勝全体がどれほど寂しい町か住民が分かっていない事が怖い。
僕の住む富山県、地図で何所かを指し示して下さいと言っても判らない人が多いそうです。
僕はいつも「能登半島と佐渡島の中間」って言いますけど。
そういう日本海側の過疎都市と自認する富山でさえ、帯広より数倍、いや数十倍賑やかです。
一度みんなで苫小牧から萬ギョン盆号でもチャーターして来ればいい。
そして、北の大地のダメな部分をしっかり感じ取って欲しい。
十勝はこれでいいんだ、みたいな考えや、自然や観光開発ばかりに眼の行っている議員に任せていいのか考えて欲しい。
誰が北の外れで作った物を東京まで運んで売りますか?
北海道で加工した鉄骨で東京にビルが建ちますか?
そんなもの採算が合うわけないんですよ。
富山だって関東圏に対してそういう扱いになってるんだから。
介護保険の話からハズレてしまったけど、
ああ、どうなっちゃうんだろう?
そんな心配をせずにはいられない気分です。
介護認定を受けているマイとかちユーザーはいないだろうけど、
きっと近いうちに、あの時の話ってこう言う事か・・・、
そう思う時が来るんだろうなぁ。
コメント(8件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。