日記(703)


20081021(火)

犬猫好きなら

日記×703

今日、セーラをシャンプーに連れて行きました。伸びた爪切りに合せてペットショップにお願いしています。

係りの人に渡した瞬間に・・・ジョ~ンってチビッた(笑)

そこで見つけたキーカバーに猫の可愛いタイプがあったので、先日家のキーを失くしてコーギーのカバーも欲しかったので買って来ました。



画像


キーに付けるとこんな感じ。


画像


1個300円ちょっとだったかな~。まとめて払ったので値段がわかりません(^^;


お求めはお近くのペットショップでどうぞ。

なかったらお店の方をいじめて下さい(笑)



20081021(火)

食べ物とファッション

日記×703

マイとかちを見ているとブログの多くは食べ物に関するものと、ファッション関係ですね。

そこで、たまにはそういう事も日記に書いてみようと。


これ、知ってますか?靴墨です。KIWIって言うメーカのものですが、このタイプのもは国内向けに売られていません。

画像


パレードグロス、つまり、軍事パレードなどでピカピカに光ったロングブーツを見かけることがありますが、まさにソレ用って事です。



画像

画像



バイカーや乗馬ブーツのお手入れに良いです。色は他にブラウン、クリヤーもあります。

お求めはお近くの靴屋さん、セレクトショップに行って困らせて下さい(笑)



20081015(水)

子供たちの幸せを

日記×703

ついさっきまで、元マラソンランナーでタレントの松野明美さんの次男が生まれつきの心臓病とダウン症を持って生まれてきた話しを観ていました。

松野さんのイメージとは程遠いと言っては表現に乏しいのですが、お母さんとしてのご苦労を知りました。

世間ではこういう風に自身の秘密を公にすることをカミングアウトなどと言うそうですが、松野さんのお話の中で「ずっと秘密にしておこうかとも思った、ご近所でも初めて知った人ばかりだと思う。でも子供に失礼じゃないかと思い切ってお話した」と言った趣旨のお話があった。


ダウン症という症名を耳にしたことがある人も少なくはないだろう。僕もその一人であります。

20年近く前に、NHKで週末6時から「コーキーとともに」というダウン症の男の子が主人公のテレビドラマが放送されていた。僕はほとんど毎週、仕事を放って必ず観ていた。

時間が許せば、ドラマのタイトル名で検索してみて下さい。

主人公が実際にダウン症で、そして素晴らしい俳優だったことがわかります。


生まれてくる子供たちが全て健康に恵まれてこの世に出てくるわけではありません。不幸にして…、そういう言い方も何か間違った気持になるのですが、再度私の乏しい表現をお許しいただければ、誰の責任でもなく、ハンディを持って生まれてくる子供はいるのです。

僕は、自分の体験でお話するだけの充分なものも持ち合わせていませんが、きっとみなさんと同じ気持です。

子供たちの将来を、親御さんだけではなく、国の充分な支援を背景に作られた制度で見守って行かなければなりません。

先日改正された法律の障害者自立支援法と言うものがあります。テレビは取り上げましたが、撤回させるだけの民意をまとめ上げるには至りませんでした。

今日の番組を見て、私のように生まれつきの病気も障害も持たずに生きる者は、こういった法律や政治の持つ問題にもっと積極的に取り組まねばならないと改めて思いました。

障害のある子供を持つ親御さんが、全て豊かな生活を営んでいるわけではありません。上で挙げた松野さんのようにタレント活動など生活の基盤がしっかりした人ばかりではありません。

そう言ったご苦労を思えば、いやいや、親御さんにとってお子さんを育てる事は我々の眼を通して感じるような苦労とはまた違うのかもしれないけれど、暖かい目と手厚い保護をさしのべる事が出来る世の中になって欲しいと願わずにはおられません。


昨日の番組だったと思いますが、親の虐待や子育て放棄で施設に預けられる子供たちの話がありました。里親として複数人の子供を家庭で預かっている話しもありました。


虐待を受けていた男の子が、大人顔負けの乱暴な言葉使いで施設の先生を困らせている話しも紹介されていました。

一つ一つの事を採り上げ非難や批評しても仕方ないです。

こんな親が世の中にいて、こんな親に育てられた子供が自由気ままに育てば、人を思いやる気持など育つはずがない、これは私だけの考えなのだろうか?と思った夜です。



20081014(火)

おバカな一日

日記×703

わたくしのようなガサツな人間でも、年に数日はどうにも気分がスグレナイ一日ってのがあるんです。

それでも何とか午前中は仕事するフリしてましたが、イヤ~になって仕事着のままフラリと外へ。


昨日来たお客さんとパチンコの話が出たのを思い出して、久しぶりに昼間っからパチンコしました。





北斗の拳






新台なのでなかなか台が空きません。それでもちょっと見ていたら、朝から粘ってまだ一度も当りが来ていないアンチャンが遂に所持金を使い果たして退場した台をゲット。

こう言うのを、業界ではハイエナと申します。

で、今日からハイエナとして生きて行こうと心に誓って打ち始めた僕なんですが・・・、福沢諭吉先生2枚が吸い込まれても当りが来ない・・・。既に前任者のアンチャンと合計で1200回転以上回してる計算・・・。

こう言うのを、業界ではミイラ取りがミイラになった、と言います。

音のうるさいのに加えて、LEDの発光が強烈な最近のパチンコ台は、まさに「良い子は部屋を明るくしてテレビから離れて視てね」を180度ひっくり返したような劣悪な環境ゆえ、頭もモーローとしてきます。

こうなると帰るに帰れず、同じようにハマったまんまの隣のオヤジがさらにドハマりの末退場になったのを機会に台を移り、さらに福沢諭吉先生1枚&樋口一葉1枚投入して必死の挽回をはかり、何とかラオウをやっつけて13000発を奪回。

気がつけばもう6時・・・、トホホ。


家に帰る途中、いつものお弁当屋さんで焼肉スペシャル弁当を買い、今日初めての食事。

水戸黄門と女子レスリングを交互に観ながら風呂を沸かし、続きは携帯のテレビで湯船に浸かって観戦。

風呂から上がると、僕の好きなドラマ「ネービーファイル」が再放送でやっていた。その後引き続きドラマ「SAS」を観て、セーラを寝かせてパソコンへ。


韓国大統領は国民に向けて「韓国は前回の通貨危機を教訓に20倍の外貨準備高があるから大丈夫、企業は設備投資を、国民は消費をするようにスミダ」と声明を発表したそうだ。


僕も負けじと円高メリットを体感しようと?ついさっき英国のメーカーに部品を600ポンドほど発注した。

それも全部自分の車用に。

遊んで食って浪費して夜が更ける。


寝るぽ。



2008104(土)

イオンに行って思ったこと

日記×703

帯広にもイオンはあるでしょうか?

こちらの方だと、イオンは大型複合ショッピングセンターと相場が決まっています。ですから、富山県にはまだ1軒しかありません。

夕方からお袋を連れて隣の高岡市まで車で40分ほどかけて行って来ました。ほぼ1年ぶりくらいです。

土曜日と言う事もあって相変わらず人出はあったのですが…、


まず、ジャスコ側の衣料品ですが、かなり品揃えが悪くなっていました。ユニクロのような商品も以前は多く展示されていましたが、今は小さなコーナーだけ。若い人向きの商品はかなり厳しい。おばさん向けのセンスの悪いものばかり。

イオンモール側はテナント店、特に女性を中心にファミリー衣料店が並んでいますが、人が入ってるのは若い女の子向けの低価格の衣料品、それでもあまり売れていません。ライトオンあたりだと価格のせいか人も入っていません。店員の女の子も二十歳前後のアルバイトばかりの感じ。
テナントの改装と称して空きもいくつか出ていた。

売られている商品も、デザインは女性向けに可愛くなっていますが、作りも雑で、安かろう悪かろうの感じ。

しまむらほどじゃないけど、明らかに価格に出てる品質。

全体に消費の低迷がハッキリと眼で見て分かる状態でした。

あんまりわかったような事も書けませんが、県都富山市に比べて大きな企業や産業もなく、かなりの田舎町であるせいか、お客さんの服装もかなり地味、と言うか、女の子もトンチンカンな格好をしてる子が多い。
そこだけ見ると帯広の女の子の方がおしゃれだと思う。

ところが駐車場を埋め尽くす車を見ると・・・、ここが帯広と大きな違い。

出たばかりの新型車を始め、古い車はほとんどなく、都会のショッピングセンターのそれと変わらない。

豊かさも、何にお金を使うかで、見た目も全然違うんだなぁと言う印象です。

国会答弁で最低賃金を時給1000円にしますだって。

んなもん、出来る訳ないじゃん。

世の中は既に、低賃金による商品価格の下落を織り込み済みだね。

贅沢品や高額商品には思い切った課税をすべき時が来たんじゃないか?

昔は物品税があったの知ってる?

贅沢品には20%くらいの消費税かけたほうが良いんじゃないかと思いますが。

その分、書籍や子ども関係には課税しない。外国じゃ普通だよ。


さて、話は戻りますが、

残念ながら、高岡の女の子はブザイクばかりだった・・・。


オレ?へんなおじさん。



<<
>>




 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
503,479hit
今日:18
昨日:1,209


戻る