日記(703)
2008年8月29日(金)
夏の終わりに梨のおかわり
日記×703
一応ラップ調に韻をふんだのだけれど・・・(爆)
夏休みも終わりに差し掛かると、ようやく夏の味覚、梨の幸水種が出回る。
今年も富山市は呉羽地区の東老田にある滝脇梨園さんからわけていただいた。

http://www.kureha-nashi.com/index.html
今年はヘンな気候が続いたのだが、幸いにも味は上々だっ
た。
値段の手ごろなものもスーパーにあるが、重さが違うんじゃ。
先日愛知県にいる友人から頂いた美味しい葡萄と一緒に冷して美味しく頂こうと思う。
お酒を飲みながらフルーツを頂くのは、バブル時代からクラブ通いをしていた名残り・・・ではない!
そういう飲み方が好きなだけです。
出来たらフレッシュなオレンジやストロベリーとクラッシュアイスの上に盛り付けられて、夏らしい白地の着物や、胸元がバッチリ強調されてるような薄手のドレスを来た女性に口元までア~ンって運んでもらえたら最高・・・。
すいません、酔っ払いました。
高校生の時は、古文なんて大嫌いだったけれど、その時の水野先生の説明がとても人間的だった、そんな理由で、なぜか!?この歌だけは不思議と一発で頭の中に残っています。
山上憶良
瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ 何処より 来たりしものそ 眼交に もとな懸りて 安眠し寝さぬ
そして反歌
銀も金も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも
僕にとって、梨が瓜や栗なのかもしれませんね。
十勝市民よ、うんまいもん食おうゼ!
夏休みも終わりに差し掛かると、ようやく夏の味覚、梨の幸水種が出回る。
今年も富山市は呉羽地区の東老田にある滝脇梨園さんからわけていただいた。

http://www.kureha-nashi.com/index.html
今年はヘンな気候が続いたのだが、幸いにも味は上々だっ
た。
値段の手ごろなものもスーパーにあるが、重さが違うんじゃ。
先日愛知県にいる友人から頂いた美味しい葡萄と一緒に冷して美味しく頂こうと思う。
お酒を飲みながらフルーツを頂くのは、バブル時代からクラブ通いをしていた名残り・・・ではない!
そういう飲み方が好きなだけです。
出来たらフレッシュなオレンジやストロベリーとクラッシュアイスの上に盛り付けられて、夏らしい白地の着物や、胸元がバッチリ強調されてるような薄手のドレスを来た女性に口元までア~ンって運んでもらえたら最高・・・。
すいません、酔っ払いました。
高校生の時は、古文なんて大嫌いだったけれど、その時の水野先生の説明がとても人間的だった、そんな理由で、なぜか!?この歌だけは不思議と一発で頭の中に残っています。
山上憶良
瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ 何処より 来たりしものそ 眼交に もとな懸りて 安眠し寝さぬ
そして反歌
銀も金も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも
僕にとって、梨が瓜や栗なのかもしれませんね。
十勝市民よ、うんまいもん食おうゼ!
2008年8月27日(水)
はちゅ恋の味 カルピス
2008年8月24日(日)
北京五輪閉会式
日記×703
長かったようであっという間の北京オリンピックも閉会式を迎えました。
大きな事件も起きず、まずは良かったな~って。
帯広の鮨屋を検索していたら管理人さんのブログで芽室の小学校で起きた校内集会時の国歌斉唱に関する記事を久しぶりに読んだ。
北京オリンピック開会式で中国国旗や五輪旗を掲揚する際の様式美とも言える姿に新鮮な感動を得た。
国家斉唱国旗掲揚がなぜ戦争に結びつくのか?たとえ連想させるとかなどの諸説があったとしても、あまりに短絡的で思慮を欠き、事実の誤認も甚だしい。
日本の自衛隊も、ちゃんとこうやって国旗掲揚しているか甚だ疑問。ダラダラとやってないか心配だ。
次の開催地、ロンドンオリンピックのプレゼンが間もなく行なわれるだろう、
ベッカムよりも
ジミーペイジの登場が画期的だ!
London calling !
久しぶりに行ってみたいね、英国に!
中国は確実に一皮剥けたのだと思う。
大きな事件も起きず、まずは良かったな~って。
帯広の鮨屋を検索していたら管理人さんのブログで芽室の小学校で起きた校内集会時の国歌斉唱に関する記事を久しぶりに読んだ。
北京オリンピック開会式で中国国旗や五輪旗を掲揚する際の様式美とも言える姿に新鮮な感動を得た。
国家斉唱国旗掲揚がなぜ戦争に結びつくのか?たとえ連想させるとかなどの諸説があったとしても、あまりに短絡的で思慮を欠き、事実の誤認も甚だしい。
日本の自衛隊も、ちゃんとこうやって国旗掲揚しているか甚だ疑問。ダラダラとやってないか心配だ。
次の開催地、ロンドンオリンピックのプレゼンが間もなく行なわれるだろう、
ベッカムよりも
ジミーペイジの登場が画期的だ!
London calling !
久しぶりに行ってみたいね、英国に!
中国は確実に一皮剥けたのだと思う。
2008年8月22日(金)
オリンピックとグルジア侵攻
日記×703
昨日の女子ソフトボール決勝戦、日本の勝利に歓喜したのに、少ししてアメリカチームにちょっぴり同情してしまうのは、やっぱりこれぞオリンピックと思わせる素晴らしい試合だったからでしょうね。10回やって1回勝てるかどうかの試合を制した日本の素晴らしい試合運び、表彰式のオーストラリアチームの涙にも、メダルの色に関係なく素敵な光景でした。解説の宇津木前監督の解説も良かった。改めて野球は選手の力量もあるけれど、監督の采配が大きいと感じさせられました。
次回ロンドンで野球があれば、野村ジャパンで見てみたいですね。
時を同じくして、ヨーロッパはグルジア侵攻の傷跡が暗雲のように東ヨーロッパを覆っています。
42年前、ハンガリー侵攻が、今と同じような状況下でメルボルンオリンピック開催の年に起きています。
以前ご紹介した映画「君の涙 ドナウに流れ」も同じ状況下の話です。
http://www.mytokachi.jp/maikyon/entry/306
大人は夏休みないけれど、時間があったら観てみてください。
次回ロンドンで野球があれば、野村ジャパンで見てみたいですね。
時を同じくして、ヨーロッパはグルジア侵攻の傷跡が暗雲のように東ヨーロッパを覆っています。
42年前、ハンガリー侵攻が、今と同じような状況下でメルボルンオリンピック開催の年に起きています。
以前ご紹介した映画「君の涙 ドナウに流れ」も同じ状況下の話です。
http://www.mytokachi.jp/maikyon/entry/306
大人は夏休みないけれど、時間があったら観てみてください。
2008年8月21日(木)
お鮨ランチ
日記×703
セーラの耳治療が一段落したので、今度は伸びた爪のカットとシャンプーカットに連れて行きました。
セーラを預けた帰り、デパートに寄って人間のランチを買ってきました。
お鮨が好きなので今日も。
たまに行くお鮨屋さんがデパ地下に持ち帰りコーナーを出しているので、そちらでお袋用にひとつ。

僕のは同じデパ地下の魚屋さんが出してる鮨のパック

どちらもとても美味しかったです。
お吸い物に金沢の不室屋を買ってきました。
お椀に粉末ダシと麩を割って入れます。お湯を注ぐと・・・、

ホレ!中からいろんな具が出てきました。

犬をペットサロンに預けて、その間に昼ごはんは鮨だと書けば、ずいぶん羽振りの良い話に聞こえますが、
お盆休みも旅行や食事に行かず過ごした僕たちだったので、これくらい、イイッカ!?
セーラの桃尻がきれいに仕上がったら、追加で書き込みまぁ~す。

ご褒美の通称「Qちゃん」(噛んだらQ~って音が出る)でご機嫌です。

アディオ~ス!
セーラを預けた帰り、デパートに寄って人間のランチを買ってきました。
お鮨が好きなので今日も。
たまに行くお鮨屋さんがデパ地下に持ち帰りコーナーを出しているので、そちらでお袋用にひとつ。

僕のは同じデパ地下の魚屋さんが出してる鮨のパック

どちらもとても美味しかったです。
お吸い物に金沢の不室屋を買ってきました。
お椀に粉末ダシと麩を割って入れます。お湯を注ぐと・・・、

ホレ!中からいろんな具が出てきました。

犬をペットサロンに預けて、その間に昼ごはんは鮨だと書けば、ずいぶん羽振りの良い話に聞こえますが、
お盆休みも旅行や食事に行かず過ごした僕たちだったので、これくらい、イイッカ!?
セーラの桃尻がきれいに仕上がったら、追加で書き込みまぁ~す。

ご褒美の通称「Qちゃん」(噛んだらQ~って音が出る)でご機嫌です。

アディオ~ス!