2011年5月29日(日)
うらほろ和ごころ体験塾で よもぎ餅つき
子供たちの休日×82
「うらほろ和ごころ体験塾」では、
日本人としての感性や心の豊かさを養い、
家族や地域との絆を深めることを目的として
日本の様々な伝統文化を体験させてくれます。
今年度、第一回目は
お餅に関する伝統のお勉強と、よもぎ餅つき体験でした。
まずは近くに‘よもぎ’を取りに出かけました。
よもぎの先生が
「よもぎは葉の部分が香りと鮮やかな緑色を、
茎の部分が味を出してくれる」
という事を教えてくれました。
その後、お餅のお勉強です。
日本人は誕生や1歳など様々なお祝い事、
また1年間のうちにも
お正月、桃の節句、端午の節句、お彼岸・・・と
色々形を変えて節目節目で御餅を食べる習慣があります。
ただ美味しいから食べるようになったというだけではなくて
意味があるんですって。
特に、私は年中“おはぎ”って言っていましたが、
これって間違っていたという事が分かりました。
お彼岸は春と秋にありますが
春には「牡丹餅」、秋には「御萩」と呼ぶそうです。
春の牡丹の花と秋の萩の花を見立てて
そのように呼び分けているそうです。
お勉強の後は
いよいよ楽しみにしていたお餅つき♪
白餅とよもぎ餅、二臼つきました。
とっても鮮やかでいい香りです☆
丸めるのも仲良くみんなでやりました。
納豆餅、きな粉餅、餡餅、ほうれん草餅、大根おろし餅、
青じそ餅など お餅のフルコースでお腹いっぱいです!
次回の和ごころ体験塾は
7月2日土曜日(予定)で
お琴の鑑賞と和楽器について&茶道体験です。
誰でも参加できますよ♪
お問い合わせはこちら
日本人としての感性や心の豊かさを養い、
家族や地域との絆を深めることを目的として
日本の様々な伝統文化を体験させてくれます。
今年度、第一回目は
お餅に関する伝統のお勉強と、よもぎ餅つき体験でした。
まずは近くに‘よもぎ’を取りに出かけました。
よもぎの先生が
「よもぎは葉の部分が香りと鮮やかな緑色を、
茎の部分が味を出してくれる」
という事を教えてくれました。
その後、お餅のお勉強です。
日本人は誕生や1歳など様々なお祝い事、
また1年間のうちにも
お正月、桃の節句、端午の節句、お彼岸・・・と
色々形を変えて節目節目で御餅を食べる習慣があります。
ただ美味しいから食べるようになったというだけではなくて
意味があるんですって。
特に、私は年中“おはぎ”って言っていましたが、
これって間違っていたという事が分かりました。
お彼岸は春と秋にありますが
春には「牡丹餅」、秋には「御萩」と呼ぶそうです。
春の牡丹の花と秋の萩の花を見立てて
そのように呼び分けているそうです。
お勉強の後は
いよいよ楽しみにしていたお餅つき♪
白餅とよもぎ餅、二臼つきました。
とっても鮮やかでいい香りです☆
丸めるのも仲良くみんなでやりました。
納豆餅、きな粉餅、餡餅、ほうれん草餅、大根おろし餅、
青じそ餅など お餅のフルコースでお腹いっぱいです!
次回の和ごころ体験塾は
7月2日土曜日(予定)で
お琴の鑑賞と和楽器について&茶道体験です。
誰でも参加できますよ♪
お問い合わせはこちら
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。