大好き浦幌(57)
2011年2月4日(金)
うらほろ留真温泉が来月リニューアルオープン
大好き浦幌×57
3月14日(月)うらほろ留真温泉が
浦幌産カラマツ材の建物で素敵に生まれ変わって
リニューアルオープンします(^O^)/
平成17年末に閉鎖して以来5年ぶりに
あのツルツルしっとり、源泉かけ流しの留真温泉復活です!!
以前は男風呂にしか露天風呂がありませんでしたが
新しい留真温泉は男女それぞれにサウナ・水風呂・そして露天風呂があります♪
大自然の中で川のせせらぎや小鳥のさえずりを聞きながら
露天風呂につかる・・・あ~なんて贅沢ぅ(#^.^#)
3月14日オープン初日には
10時から整理券が配られ紅白まんじゅうやタオルなどが
200名の方にプレゼントされます\(◎o◎)/!
他にも14日~17日までの4日間、
先着順で飲み物ももらえます\(^o^)/
うらほろ留真温泉の概要
●住所 十勝郡浦幌町字留真177
●電話 (015)576-4410
●営業時間 11:00~21:00
●休館日 年中無休
●入浴料 大人 500円、子人 300円
●館内案内
大浴場、露天風呂、サウナ、水風呂、飲食コーナー、
売店、休憩所、駐車場31台(大型3台、身障者1台)
●泉質
単純硫黄温泉(アルカリ性低張性低温泉)
●適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健 康増進、きりきず、慢性婦人病、冷え性、糖尿病(飲用)、糖尿病、痛風、便秘
浦幌産カラマツ材の建物で素敵に生まれ変わって
リニューアルオープンします(^O^)/
平成17年末に閉鎖して以来5年ぶりに
あのツルツルしっとり、源泉かけ流しの留真温泉復活です!!
以前は男風呂にしか露天風呂がありませんでしたが
新しい留真温泉は男女それぞれにサウナ・水風呂・そして露天風呂があります♪
大自然の中で川のせせらぎや小鳥のさえずりを聞きながら
露天風呂につかる・・・あ~なんて贅沢ぅ(#^.^#)
3月14日オープン初日には
10時から整理券が配られ紅白まんじゅうやタオルなどが
200名の方にプレゼントされます\(◎o◎)/!
他にも14日~17日までの4日間、
先着順で飲み物ももらえます\(^o^)/
うらほろ留真温泉の概要
●住所 十勝郡浦幌町字留真177
●電話 (015)576-4410
●営業時間 11:00~21:00
●休館日 年中無休
●入浴料 大人 500円、子人 300円
●館内案内
大浴場、露天風呂、サウナ、水風呂、飲食コーナー、
売店、休憩所、駐車場31台(大型3台、身障者1台)
●泉質
単純硫黄温泉(アルカリ性低張性低温泉)
●適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健 康増進、きりきず、慢性婦人病、冷え性、糖尿病(飲用)、糖尿病、痛風、便秘
2010年10月23日(土)
40円でケーキ8個(*^_^*)
大好き浦幌×57
今日はケーキを買いに柳月トスカチーナ店へ。
今日初めて知りましたが・・・
トスカチーナは『トカチ+イタリアのトスカーナ』なんですね。
なるほど。。。
トスカーナ地方は名だたるワインの数々、小麦、世界的に知られる農産物、おいしい郷土料理、温泉などで有名なところが十勝とよく似ていて、
十勝の食材とトスカーナの文化のコラボレーションを表して名前が付いたそうです。
それはさておき、
今日買ったケーキは全部で8個。
ロイヤルショコラ150円から
一番高いものでも かぼちゃムースのロール250円で
合計1,540円(^^♪
でも満タンポイントカードが4枚あったので
残りは40円!!
柳月のポイントカードは1枚で100円、
2枚で350円、
3枚で800円、
4枚で1500円値引きと
貯めれば貯めるほどお得になります(^-^)
期限がないし、バースディーケーキを4日前に
注文するとポイントが2倍付くので
たま~に利用するくらいですが
気長に貯めてとっても美味しいです♪
パンもこんなに沢山、12個も買って
1,480円!!!
十勝に生まれてよかった~(*^_^*)
今日初めて知りましたが・・・
トスカチーナは『トカチ+イタリアのトスカーナ』なんですね。
なるほど。。。
トスカーナ地方は名だたるワインの数々、小麦、世界的に知られる農産物、おいしい郷土料理、温泉などで有名なところが十勝とよく似ていて、
十勝の食材とトスカーナの文化のコラボレーションを表して名前が付いたそうです。
それはさておき、
今日買ったケーキは全部で8個。
ロイヤルショコラ150円から
一番高いものでも かぼちゃムースのロール250円で
合計1,540円(^^♪
でも満タンポイントカードが4枚あったので
残りは40円!!
柳月のポイントカードは1枚で100円、
2枚で350円、
3枚で800円、
4枚で1500円値引きと
貯めれば貯めるほどお得になります(^-^)
期限がないし、バースディーケーキを4日前に
注文するとポイントが2倍付くので
たま~に利用するくらいですが
気長に貯めてとっても美味しいです♪
パンもこんなに沢山、12個も買って
1,480円!!!
十勝に生まれてよかった~(*^_^*)
2010年10月21日(木)
大阪の修学旅行生 農山漁村受入れ 第3弾
大好き浦幌×57
農山漁村民泊プロジェクトによる
今年3度目の大阪修学旅行生の受け入れをしました!
・第一段のようす① ②
・第二弾のようす
今回は大阪府立I高校の元気いっぱい女子高校生4名(^-^)
いつものようにおが粉・チップ工場、ペレット工場の見学の後、
薪割りやペレットの袋詰めを体験してもらいました。
それに加え、今回は当社でも販売している浦幌木炭の製造も体験♪
まだアツアツの窯の中に入り、中腰姿勢のまま
焼きあがった木炭を台車にのせたり
崩れた屑木炭をかごに入れたり
仕分けしながら外へ運び出します。
全国各地の焼き鳥店などへ出荷するため
一定の長さに切り揃えます。
縦割して太さを揃えた木炭を
15kgになるようにパズルのように
隙間なく箱に詰めていきます。
お年頃のレディー達ですが
顔が真っ黒になるのも気にせず一生懸命働いて
とってもいい経験ができたようです(*^_^*)
とっても短い時間でしたが
「焼き肉した時にはおじさんたちの事、思いだしてよ~」
っとニコニコ笑顔で見送ってくれました。
最初は、
「民泊なんて、知らない家に行って緊張して気疲れするし、
田舎の古~い家のおばあちゃんが“ほら、この葉っぱ食べ~や~”
とか言ってご飯を出してくれる感じを想像してた」
らしいのですが、(^_^;)
「貴重な体験ができて美味しいご飯も沢山食べて
とっても楽しかった!本当に来てよかったし、また来たい♪」
言ってくれました。
これは我が家に来た4人だけではなくて
他の農山漁家に民泊した300人の高校生も
みんな同じように田舎暮らしや出会いに感動をしてくれたようです。
その証拠に、見送りの時に涙する学生も多数いました。
残念ながら今年の受け入れはこれが最後ですが
来年の受け入れも今から楽しみです(^^♪
今年3度目の大阪修学旅行生の受け入れをしました!
・第一段のようす① ②
・第二弾のようす
今回は大阪府立I高校の元気いっぱい女子高校生4名(^-^)
いつものようにおが粉・チップ工場、ペレット工場の見学の後、
薪割りやペレットの袋詰めを体験してもらいました。
それに加え、今回は当社でも販売している浦幌木炭の製造も体験♪
まだアツアツの窯の中に入り、中腰姿勢のまま
焼きあがった木炭を台車にのせたり
崩れた屑木炭をかごに入れたり
仕分けしながら外へ運び出します。
全国各地の焼き鳥店などへ出荷するため
一定の長さに切り揃えます。
縦割して太さを揃えた木炭を
15kgになるようにパズルのように
隙間なく箱に詰めていきます。
お年頃のレディー達ですが
顔が真っ黒になるのも気にせず一生懸命働いて
とってもいい経験ができたようです(*^_^*)
とっても短い時間でしたが
「焼き肉した時にはおじさんたちの事、思いだしてよ~」
っとニコニコ笑顔で見送ってくれました。
最初は、
「民泊なんて、知らない家に行って緊張して気疲れするし、
田舎の古~い家のおばあちゃんが“ほら、この葉っぱ食べ~や~”
とか言ってご飯を出してくれる感じを想像してた」
らしいのですが、(^_^;)
「貴重な体験ができて美味しいご飯も沢山食べて
とっても楽しかった!本当に来てよかったし、また来たい♪」
言ってくれました。
これは我が家に来た4人だけではなくて
他の農山漁家に民泊した300人の高校生も
みんな同じように田舎暮らしや出会いに感動をしてくれたようです。
その証拠に、見送りの時に涙する学生も多数いました。
残念ながら今年の受け入れはこれが最後ですが
来年の受け入れも今から楽しみです(^^♪
2010年10月13日(水)
大阪の修学旅行生 農山漁村受入れ 第2弾
大好き浦幌×57
農山漁村プロジェクトで初めて受け入れした修学旅行生を送り出した翌日、
今度は大阪府立H高校から約100人の修学旅行生が
浦幌へやってきました。
その中で今回、我が家には元気な女子高生4人が
やってきました(#^.^#)
この日は天気が良かったのでみんなで山へ行くことに。
ちょうど紅葉が始まったところで
山は緑に黄色、赤、茶色と色鮮やかでとてもきれいでした。
みんな、どこまでも広がる山々にビックリ!
山を歩きながら
針葉樹と広葉樹の違い、
間伐作業の必要性、林地残材の利活用について学びました。
工場へ戻り
ペレットの袋詰め作業と
薪割り&積み上げ作業でお腹もペコペコになった4人(^_^;)
昼食は
前回の男子高校生たちにも好評だった豚丼です♪
やっぱり今回も大好評で、
お肉1枚でご飯一膳いける(^-^)っと・・・
女の子たちも取り皿にお肉をよけて
ご飯をお代わりしてました(^^ゞ
森林公園で青空のもと退村式(お別れ会)。
共に過ごしたのはたったの24時間。
でも大自然での田舎暮らしを介して共に過ごした時間は
どの高校生にとっても受け入れ家族にとっても
特別な絆を深めることができた貴重な時間だったのかな~と
いつまでも手を振りバスを見送る姿から感じられました。
今度は大阪府立H高校から約100人の修学旅行生が
浦幌へやってきました。
その中で今回、我が家には元気な女子高生4人が
やってきました(#^.^#)
この日は天気が良かったのでみんなで山へ行くことに。
ちょうど紅葉が始まったところで
山は緑に黄色、赤、茶色と色鮮やかでとてもきれいでした。
みんな、どこまでも広がる山々にビックリ!
山を歩きながら
針葉樹と広葉樹の違い、
間伐作業の必要性、林地残材の利活用について学びました。
工場へ戻り
ペレットの袋詰め作業と
薪割り&積み上げ作業でお腹もペコペコになった4人(^_^;)
昼食は
前回の男子高校生たちにも好評だった豚丼です♪
やっぱり今回も大好評で、
お肉1枚でご飯一膳いける(^-^)っと・・・
女の子たちも取り皿にお肉をよけて
ご飯をお代わりしてました(^^ゞ
森林公園で青空のもと退村式(お別れ会)。
共に過ごしたのはたったの24時間。
でも大自然での田舎暮らしを介して共に過ごした時間は
どの高校生にとっても受け入れ家族にとっても
特別な絆を深めることができた貴重な時間だったのかな~と
いつまでも手を振りバスを見送る姿から感じられました。
当社では
薪・ペレット・木炭・ウッドチップの販売、配達を
行っています!
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
㈱エムケイ
⇒☎015-576-2249
薪・ペレット・木炭・ウッドチップの販売、配達を
行っています!
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
㈱エムケイ
⇒☎015-576-2249
2010年10月6日(水)
大阪キッズと浦幌産行者ニンニク入り餃子
大好き浦幌×57
10月4日、
大阪府立T高校から修学旅行で
ナニワの男子高校生4人が我が家にやってきました。
これは、農山漁村民泊プロジェクトという企画の一環で
子供たちの心の荒廃や食の安全・安心の危機が叫ばれる中、
都会の子供たちに十勝の大自然や1次産業を体験してもらい、
農山漁村の必要性や都会との関係を知ってもらうのが目的で始まりました。
我が家も林業従事者ということで
昨年から受入れ団体に加盟していましたが、
昨年のこの時期はちょうど新型インフルエンザの流行で、
また今年の7月は口蹄疫の影響で見送りになっていたため、
大阪からの受け入れは今回が初めて。
お出迎えの記念にハイチーズ(^^)☆
初対面なのにもう仲良しです♪
食事はできるだけ地元産の食材を使い
調理も学生と共同で!っとのことで、
夕食は行者ニンニク入り餃子☆
十勝産の強力粉を使って皮づくりから~~~
かぼちゃの天ぷら&卵スープと一緒に
いっただきま~す!!
ちなみに翌日の昼食は・・・
豚丼&ポテトサラダ&お味噌汁
お肉を口に入れた瞬間
「これ肉1枚でごはん1杯いける!」
っと、他のお肉を取り皿によけてご飯を3杯食べた子も(^_^;)
どの料理も特別なものじゃなくて私たちがいつも食べてるものですが
高校生たちは『美味しい!!』を連発で
いつも当たり前に採れたて新鮮を食べてる私たちって
実はとっても幸せなんだな~と実感した2日間でした(^-^)
ここまでは食べてばかりの様ですが(^^ゞ
しっかりお仕事も体験してもらいました!
その模様は後日・・・大阪キッズのペレット工場体験 にて。
大阪府立T高校から修学旅行で
ナニワの男子高校生4人が我が家にやってきました。
これは、農山漁村民泊プロジェクトという企画の一環で
子供たちの心の荒廃や食の安全・安心の危機が叫ばれる中、
都会の子供たちに十勝の大自然や1次産業を体験してもらい、
農山漁村の必要性や都会との関係を知ってもらうのが目的で始まりました。
我が家も林業従事者ということで
昨年から受入れ団体に加盟していましたが、
昨年のこの時期はちょうど新型インフルエンザの流行で、
また今年の7月は口蹄疫の影響で見送りになっていたため、
大阪からの受け入れは今回が初めて。
お出迎えの記念にハイチーズ(^^)☆
初対面なのにもう仲良しです♪
食事はできるだけ地元産の食材を使い
調理も学生と共同で!っとのことで、
夕食は行者ニンニク入り餃子☆
十勝産の強力粉を使って皮づくりから~~~
かぼちゃの天ぷら&卵スープと一緒に
いっただきま~す!!
ちなみに翌日の昼食は・・・
豚丼&ポテトサラダ&お味噌汁
お肉を口に入れた瞬間
「これ肉1枚でごはん1杯いける!」
っと、他のお肉を取り皿によけてご飯を3杯食べた子も(^_^;)
どの料理も特別なものじゃなくて私たちがいつも食べてるものですが
高校生たちは『美味しい!!』を連発で
いつも当たり前に採れたて新鮮を食べてる私たちって
実はとっても幸せなんだな~と実感した2日間でした(^-^)
ここまでは食べてばかりの様ですが(^^ゞ
しっかりお仕事も体験してもらいました!
その模様は後日・・・大阪キッズのペレット工場体験 にて。