2010年6月17日(木)
どうしんデリバリに ちいさ~く
ペレット・薪・炭の紹介×106

毎週木曜日、北海道新聞の朝刊に折り込みされる
どうしんデリバリ

今日のどうしんデリバリに
当社のペレット20袋プレゼントキャンペーンの
広告を載せていただきました(^-^)
広告掲載方法は色々ありますが、
この情報紙も大変人気のようで、
もう少し大きな広告を入れたかったのですが約4週間待ちとのこと。
今回は控えめに、ちいさ~くでんごんばんの中の
広告の仲間に入れてもらいました(^^ゞ
気になるでんごんばんが・・・
●譲ってくださいの中に
ポルノグラフィティのコンサートチケットを定価で2枚ください!
という方と、
●譲りますの中にも
ポルノグラフィティのチケット定価であります!
という方が(*^_^*)
私は全然関係ないけど、
この記事を見てビンゴー!とちょっと嬉しくなっちゃったのは、私だけ!?
どうしんデリバリ

今日のどうしんデリバリに
当社のペレット20袋プレゼントキャンペーンの
広告を載せていただきました(^-^)
広告掲載方法は色々ありますが、
この情報紙も大変人気のようで、
もう少し大きな広告を入れたかったのですが約4週間待ちとのこと。
今回は控えめに、ちいさ~くでんごんばんの中の
広告の仲間に入れてもらいました(^^ゞ
気になるでんごんばんが・・・
●譲ってくださいの中に
ポルノグラフィティのコンサートチケットを定価で2枚ください!
という方と、
●譲りますの中にも
ポルノグラフィティのチケット定価であります!
という方が(*^_^*)
私は全然関係ないけど、
この記事を見てビンゴー!とちょっと嬉しくなっちゃったのは、私だけ!?
2010年6月16日(水)
道の駅しかおい こだわりがいっぱい
ひとり言×55

今日は営業で鹿追町まで~~~
途中、社長の友人が代表を勤めているという
道の駅しかおいへお邪魔しました。
浦幌にも昨年9月に国道38号線沿いに道の駅ができて以来、
予想以上の来客数と売り上げで賑わいを見せいてますが、
道の駅しかおいも
町の特色を生かしたこだわりがいっぱいで驚きでした!
最近の人気商品は
そばまくら

鹿追といえばそばが有名ですが、
上の写真 右側に写っているおばさま方は
町内でそば処おふくろさんというそば食堂を営む傍ら、
そのそば殻でまくらを作って道の駅においているようです。
柔らかいそば殻が贅沢にパンパンに入って程よい固さの上、
布の模様も2種類の和風の布をおしゃれに縫い合わせたこだわり様。
それでいて価格はたったの700円!!
その安さにも驚きです。
きっと、これまで用途があまり無かったそば殻をうまく利用することで商品化できた、おばさま方の知恵と技の賜物ですね☆
他にも・・・
私の身長(160cm)程の長~い
ラワンぶきや

とても手の込んだ手作り木工品も
お手ごろ価格で売っていました。

途中、社長の友人が代表を勤めているという
道の駅しかおいへお邪魔しました。
浦幌にも昨年9月に国道38号線沿いに道の駅ができて以来、
予想以上の来客数と売り上げで賑わいを見せいてますが、
道の駅しかおいも
町の特色を生かしたこだわりがいっぱいで驚きでした!
最近の人気商品は
そばまくら

鹿追といえばそばが有名ですが、
上の写真 右側に写っているおばさま方は
町内でそば処おふくろさんというそば食堂を営む傍ら、
そのそば殻でまくらを作って道の駅においているようです。
柔らかいそば殻が贅沢にパンパンに入って程よい固さの上、
布の模様も2種類の和風の布をおしゃれに縫い合わせたこだわり様。
それでいて価格はたったの700円!!
その安さにも驚きです。
きっと、これまで用途があまり無かったそば殻をうまく利用することで商品化できた、おばさま方の知恵と技の賜物ですね☆
他にも・・・
私の身長(160cm)程の長~い
ラワンぶきや

とても手の込んだ手作り木工品も
お手ごろ価格で売っていました。

2010年6月15日(火)
ウッドチップで気になる雑草をシャットアウト
みんなのエコeco×13

やっと十勝も夏らしい暑さになってきました(^-^)
っとは言っても、今日はまた気温が下がって
浦幌は最高気温15度。
あさっては娘の遠足なのに天気予報は雨、、、
延期になるとお弁当作りが2回になるんですけど~~~(ToT)/~~~
それはさておき、
最近お天気のいい日が続いたせいか、お庭や事務所周りの雑草が気になってきました。
そんなこともあってか、
今日はガーデニング用のウッドチップの
お問い合わせをいただきました。

当社ではウッドチップを
1m3=@3,000円 で販売しています。
3m3以上でしたらクレーンダンプでの配達もいたします。

運賃は帯広市内で
1回=@4,000円 です。
ちなみに・・・
5㎝の厚みでウッドチップを敷き詰めたとしたら
1m3=約6坪分となります。
詳しくはお問い合わせください。
株式会社エムケイ
TEL015-576-2249
ホームページはこちら
っとは言っても、今日はまた気温が下がって
浦幌は最高気温15度。
あさっては娘の遠足なのに天気予報は雨、、、
延期になるとお弁当作りが2回になるんですけど~~~(ToT)/~~~
それはさておき、
最近お天気のいい日が続いたせいか、お庭や事務所周りの雑草が気になってきました。
そんなこともあってか、
今日はガーデニング用のウッドチップの
お問い合わせをいただきました。
ウッドチップの効果
・雑草が発芽しにくく、発芽抑制効果があります。
・遊歩道に使用すると、程良い硬さで膝に負担をかけません。
・木の香りでリラックスでき、森林浴効果・消臭効果があります。
・アスファルトの上に敷くと照り返しが少なくなります。
・雑草が発芽しにくく、発芽抑制効果があります。
・遊歩道に使用すると、程良い硬さで膝に負担をかけません。
・木の香りでリラックスでき、森林浴効果・消臭効果があります。
・アスファルトの上に敷くと照り返しが少なくなります。

当社ではウッドチップを
1m3=@3,000円 で販売しています。
3m3以上でしたらクレーンダンプでの配達もいたします。

運賃は帯広市内で
1回=@4,000円 です。
ちなみに・・・
5㎝の厚みでウッドチップを敷き詰めたとしたら
1m3=約6坪分となります。
詳しくはお問い合わせください。
株式会社エムケイ
TEL015-576-2249
ホームページはこちら

2010年6月14日(月)
最近思うこと
ひとり言×55

車で国道を走っていると、国道沿いの木を切り倒した後の山林には、
放置されたままの残材が山になっているのを何度も目にします。
それを見るたびに、私は心の中でつぶやきます。
『それ、ください!』っと。
でも勝手に持っていくとやはり泥棒さんになってしまうので、
以前、役所に行き、その山林の持ち主を伺ったことがありました。
しかし、予想通り『個人情報なので・・・』と教えてもらえません。
その残材の山は何ヶ月も経った現在でもそのままです。。。
話は変わりますが、、、
町内で資源ゴミの分別が始まったのは今から15年ほど前のことでしょうか?

それまでは、家にはごみ箱1つだけ、それが当たり前でした。
しかし、資源ごみのリサイクルが始まってからは、種類別のゴミ箱が増え、容器はきれいに洗い、ペットボトルのビニールははがす。
最初はなんて面倒な作業なんだ(― ―〆)
と思っていましたが、
今となっては目をつむりながらでもできるくらい(チョット嘘)習慣となりました。
たまには、まだ身に付いていなくて困った人もいるようですが
(;一_一)
暖をとるためのストーブもそうです。

灯油等の場合は燃料屋さんに電話をするだけで、あとはスイッチポン!ですが、
木質の燃料を使うことは
燃料の置き場所を確保し、たまには煙突掃除やストーブのメンテナンスなど、
手間が増えてしまうことは避けられません。
しかし、今となっては我が家ではストーブに火をつけることは毎朝の楽しみで、
早起きした人の特権です^^;
煙突掃除も、年に1度するかしないかの作業なので、
衣替えのようなもので、
その冬を振り返りながら行う15分程度の慣れてしまえばどうってことのない作業です。
しかも、これにより手に入った灰は、夏の家庭菜園で大活躍してくれます♪
環境ことを考えると、今より手間をかけることは避けられないことが多いです。
でも私は、今がおかしなくらい何でも簡単にできすぎちゃうと思っています。
いつの日からかスイッチポンが当たり前になったのと同じように、
手間をかける生活が毎日なら、それは手間じゃなくて当たり前になる!
そうなれば環境のためにやっていることが、環境のためではなく当たり前のことになる!!
少なくとも、私自身はそんな風に感じられる大人になりたいと思うし、
自分の子供にもその大切さや贅沢さを伝えることができたらと思っています。
放置されたままの残材が山になっているのを何度も目にします。
それを見るたびに、私は心の中でつぶやきます。
『それ、ください!』っと。
でも勝手に持っていくとやはり泥棒さんになってしまうので、
以前、役所に行き、その山林の持ち主を伺ったことがありました。
しかし、予想通り『個人情報なので・・・』と教えてもらえません。
その残材の山は何ヶ月も経った現在でもそのままです。。。
話は変わりますが、、、
町内で資源ゴミの分別が始まったのは今から15年ほど前のことでしょうか?

それまでは、家にはごみ箱1つだけ、それが当たり前でした。
しかし、資源ごみのリサイクルが始まってからは、種類別のゴミ箱が増え、容器はきれいに洗い、ペットボトルのビニールははがす。
最初はなんて面倒な作業なんだ(― ―〆)
と思っていましたが、
今となっては目をつむりながらでもできるくらい(チョット嘘)習慣となりました。
たまには、まだ身に付いていなくて困った人もいるようですが
(;一_一)
暖をとるためのストーブもそうです。

灯油等の場合は燃料屋さんに電話をするだけで、あとはスイッチポン!ですが、
木質の燃料を使うことは
燃料の置き場所を確保し、たまには煙突掃除やストーブのメンテナンスなど、
手間が増えてしまうことは避けられません。
しかし、今となっては我が家ではストーブに火をつけることは毎朝の楽しみで、
早起きした人の特権です^^;
煙突掃除も、年に1度するかしないかの作業なので、
衣替えのようなもので、
その冬を振り返りながら行う15分程度の慣れてしまえばどうってことのない作業です。
しかも、これにより手に入った灰は、夏の家庭菜園で大活躍してくれます♪
環境ことを考えると、今より手間をかけることは避けられないことが多いです。
でも私は、今がおかしなくらい何でも簡単にできすぎちゃうと思っています。
いつの日からかスイッチポンが当たり前になったのと同じように、
手間をかける生活が毎日なら、それは手間じゃなくて当たり前になる!
そうなれば環境のためにやっていることが、環境のためではなく当たり前のことになる!!
少なくとも、私自身はそんな風に感じられる大人になりたいと思うし、
自分の子供にもその大切さや贅沢さを伝えることができたらと思っています。
2010年6月13日(日)
もったいない、もったいない、、、
みんなのエコeco×13

当社では、おが粉(木を粉にした牛の布団)や、チップ、
木質ペレットを製造しています。
先日、山で木を切って当社に納材してくれる造材屋さんと、
山からエムケイ工場まで木を運んでくれる運送屋さんのご協力のもと、
新しい試みに挑戦しました。
それは、山で捨てられている木の先端の部分をおが粉の原料として利用することです。
通常おが粉やチップの原料は太さが直径6㎝程度までのもので、それより細い木の先端部分は山に放置されるか、埋めてしまうのです。
しかし、それらを放置すると、その中で虫やネズミが繁殖しやすくなるため、せっかく植林した木を食い荒らし木が死んでしまいます。
また、埋めてしまうと植林作業の際の妨げになったり、根がうまく土の中で広がらず、やはり木の成長の妨げになります。
ただ、細くて長さもマチマチな木を山から運びだすことは、
運賃が嵩み採算が合わなかったり、大変な手間がかかるため、山に放置しているというのが現状です。
今回、現場が近郊だということで、運送やさんの協力もあり、それらを工場まで運搬してもらい、原料として利用してみました。

工場のライン上、それらが機械に投入できるかという心配もありましたが、工場長のアイディアでうまくいきました!
当社では、下記のような自社クレーンダンプで林地残材を集荷して、ペレット用おが粉原料や、ペレット製造の乾燥熱源として有効活用しています。

木質ペレットを製造しています。
先日、山で木を切って当社に納材してくれる造材屋さんと、
山からエムケイ工場まで木を運んでくれる運送屋さんのご協力のもと、
新しい試みに挑戦しました。
それは、山で捨てられている木の先端の部分をおが粉の原料として利用することです。
通常おが粉やチップの原料は太さが直径6㎝程度までのもので、それより細い木の先端部分は山に放置されるか、埋めてしまうのです。
しかし、それらを放置すると、その中で虫やネズミが繁殖しやすくなるため、せっかく植林した木を食い荒らし木が死んでしまいます。
また、埋めてしまうと植林作業の際の妨げになったり、根がうまく土の中で広がらず、やはり木の成長の妨げになります。
ただ、細くて長さもマチマチな木を山から運びだすことは、
運賃が嵩み採算が合わなかったり、大変な手間がかかるため、山に放置しているというのが現状です。
今回、現場が近郊だということで、運送やさんの協力もあり、それらを工場まで運搬してもらい、原料として利用してみました。

工場のライン上、それらが機械に投入できるかという心配もありましたが、工場長のアイディアでうまくいきました!
当社では、下記のような自社クレーンダンプで林地残材を集荷して、ペレット用おが粉原料や、ペレット製造の乾燥熱源として有効活用しています。

ペレット20袋プレゼントキャンペーン中
格安薪も予約受付中
詳しくはエムケイのHP
をご覧ください。
格安薪も予約受付中
詳しくはエムケイのHP
