2010年5月23日(日)
タイムスリップ
子供たちの休日×82

今日はうらほろ和ごころ体験塾
に参加しました。
和ごころ体験塾では、浦幌神社の宮司が色々計画を立ててくれて、
餅つき、茶道、蕎麦うち、百人一首、和菓子作りなどなど、
わが国の古くから語り継がれてきた伝統文化を親子で体験することができる教室です。
今日は・・・
「衣(着物)の歴史を学ぼう!」と「よもぎ餅をつこう」の二本立てでした。
着物といえば冠婚葬祭に着るようなものを思い浮かべていましたが、もっともっと奥が深いです。
着物もその時代背景に合わせて少しずつ様変わりしてきた様子、役職や位によって着物の種類や色が違う様子がよく分かりました。


その後、神社のすぐそばに生息しているヨモギを実際に積んで、餅つきもしました。

ヨモギあんもち、納豆、ほうれん草、きな粉、砂糖しょうゆ
、、、子供も大人も一緒になってみんなでまるめました。

餅好きの息子は、あわてて口にした最初の一口をのどに詰まられ死にそうになったりして。
5キロのもち米をアッという間に間食です!

一礼、一拍手「ごちそうさまでした!!」

和ごころ体験塾では、浦幌神社の宮司が色々計画を立ててくれて、
餅つき、茶道、蕎麦うち、百人一首、和菓子作りなどなど、
わが国の古くから語り継がれてきた伝統文化を親子で体験することができる教室です。
今日は・・・
「衣(着物)の歴史を学ぼう!」と「よもぎ餅をつこう」の二本立てでした。
着物といえば冠婚葬祭に着るようなものを思い浮かべていましたが、もっともっと奥が深いです。
着物もその時代背景に合わせて少しずつ様変わりしてきた様子、役職や位によって着物の種類や色が違う様子がよく分かりました。



その後、神社のすぐそばに生息しているヨモギを実際に積んで、餅つきもしました。


ヨモギあんもち、納豆、ほうれん草、きな粉、砂糖しょうゆ
、、、子供も大人も一緒になってみんなでまるめました。


餅好きの息子は、あわてて口にした最初の一口をのどに詰まられ死にそうになったりして。
5キロのもち米をアッという間に間食です!


一礼、一拍手「ごちそうさまでした!!」
2010年5月23日(日)
一日一エコ

当社は
浦幌地球温暖化対策地域協議会「ラポ」
の事務局もやっています。
この協議会は、その名の通り地球温暖化防止のための対策を検討したり活動するために発足した協議会です。
現在各地域に29の協議会があり、それぞれ地域の風土や資源に順応した地球温暖化防止活動を行っています。
私たち浦幌は主に木質バイオマスの普及活動を行っています。
先日、環境省の札幌事務所で、地域協議会関係者や環境省、経済産業省 等の関係者が集まり、Co2削減活動の情報交換会があり、勉強のため私も出席してきました。
休憩時にお手洗いで撮った写真です。
手を洗ったあとに乾かすジェットタオル、
使用できなくなっていました。
トイレから出てすぐ、
水飲みの冷水機、
これも使用禁止です。
もちろん、会の中で使われた資料も
完全両面印刷です。
会の最中メモを取ろうと白紙の裏面を探したらなかなか見つからなく、ちょっと焦りました。。。
さすが環境省です。
他の省も見習って欲しいと思いました。
今朝は、せっかくの日曜日なのに残念ながら曇り空でした。
いつもなら、美味しい朝食を食べるために♪と思い、電気をつけていただきま~す・・・ですが、
今日は、ちょっと天気悪いね~と子供と話しながら薄暗い中朝食をとりました。
【一日一エコ】
何でもいいから、自分にできることから、、、
その気持ちが一番大事☆
みなさんも今日の【一エコ】教えてくださ~い!!
浦幌地球温暖化対策地域協議会「ラポ」
の事務局もやっています。
この協議会は、その名の通り地球温暖化防止のための対策を検討したり活動するために発足した協議会です。
現在各地域に29の協議会があり、それぞれ地域の風土や資源に順応した地球温暖化防止活動を行っています。
私たち浦幌は主に木質バイオマスの普及活動を行っています。
先日、環境省の札幌事務所で、地域協議会関係者や環境省、経済産業省 等の関係者が集まり、Co2削減活動の情報交換会があり、勉強のため私も出席してきました。
休憩時にお手洗いで撮った写真です。

使用できなくなっていました。
トイレから出てすぐ、

これも使用禁止です。
もちろん、会の中で使われた資料も

会の最中メモを取ろうと白紙の裏面を探したらなかなか見つからなく、ちょっと焦りました。。。
さすが環境省です。
他の省も見習って欲しいと思いました。
今朝は、せっかくの日曜日なのに残念ながら曇り空でした。
いつもなら、美味しい朝食を食べるために♪と思い、電気をつけていただきま~す・・・ですが、
今日は、ちょっと天気悪いね~と子供と話しながら薄暗い中朝食をとりました。
【一日一エコ】
何でもいいから、自分にできることから、、、
その気持ちが一番大事☆
みなさんも今日の【一エコ】教えてくださ~い!!
2010年5月16日(日)
私の秘書!?
2010年5月16日(日)
メガたま

でか!!!!!
お友達の山崎自然農園
さんからいただいた卵を見てビツクリ!
ケース閉まってないしww

思わずうちの冷蔵庫に入っていた卵と並べてパチリ☆

中身も全然違います。
右側が山崎自然農園さんの卵
午前中、私の娘とお友達の山崎さんの娘ちゃんと一緒に図書館に行った帰り道・・・
タンポポ畑を見つけて
私「わ~~~、タンポポいっぱいだね~」
山崎娘ちゃん「鳥に食べさせたい!」
私「鳥!?鳥って何の鳥??鳥ってタンポポ好きなの???」
山崎娘ちゃん「うん、うちの鶏、タンポポ食べさせたら卵が黄色くなるから・・・」
私「へ~~~」
我が娘「大人なのに知らなかったの?」
私「知らないよ~、、、多分みんな知らないと思うけど」
山崎娘ちゃん「三つ葉もいいんだよね」
サラッと豆知識を披露しちゃう山崎娘ちゃんをちょっとすごいと思いました。
山崎自然農園さんの鶏は、山の中で平飼いされていて、湧き水と玄米と小麦など自然のものしか食べていないので、卵アレルギーのお子さんでも食べれちゃったりするんですって。
「世の中、色んな菌があるけど、平飼いしてたら菌にやられちゃうこと多くない?」
と以前お母さんに聞いた時、
「人間も鶏も免疫つければ病気もかからないし、全然大丈夫♪」
「確かに。。。」
お母さんといい、娘ちゃんといい、言葉数少ない中にも非常に説得力があります。
そして、昼食は卵焼き♪
ふっくらまろやかで美味しかったです!!

*ちなみに今日頂いた『メガたま』は特別で、販売されているものはちゃんとケースに収まっているハズです。
お友達の山崎自然農園

ケース閉まってないしww

思わずうちの冷蔵庫に入っていた卵と並べてパチリ☆


右側が山崎自然農園さんの卵
午前中、私の娘とお友達の山崎さんの娘ちゃんと一緒に図書館に行った帰り道・・・
タンポポ畑を見つけて
私「わ~~~、タンポポいっぱいだね~」
山崎娘ちゃん「鳥に食べさせたい!」
私「鳥!?鳥って何の鳥??鳥ってタンポポ好きなの???」
山崎娘ちゃん「うん、うちの鶏、タンポポ食べさせたら卵が黄色くなるから・・・」
私「へ~~~」
我が娘「大人なのに知らなかったの?」
私「知らないよ~、、、多分みんな知らないと思うけど」
山崎娘ちゃん「三つ葉もいいんだよね」
サラッと豆知識を披露しちゃう山崎娘ちゃんをちょっとすごいと思いました。
山崎自然農園さんの鶏は、山の中で平飼いされていて、湧き水と玄米と小麦など自然のものしか食べていないので、卵アレルギーのお子さんでも食べれちゃったりするんですって。
「世の中、色んな菌があるけど、平飼いしてたら菌にやられちゃうこと多くない?」
と以前お母さんに聞いた時、
「人間も鶏も免疫つければ病気もかからないし、全然大丈夫♪」
「確かに。。。」
お母さんといい、娘ちゃんといい、言葉数少ない中にも非常に説得力があります。
そして、昼食は卵焼き♪
ふっくらまろやかで美味しかったです!!

*ちなみに今日頂いた『メガたま』は特別で、販売されているものはちゃんとケースに収まっているハズです。