2010年4月25日(日)
GW直前特別企画!!
2010年4月25日(日)
100人分のお赤飯

80歳を過ぎた私の祖母のお得意は赤飯作りです♪
今回は、当社の工場完成記念に合わせて、沢山の皆さんに食べてもらおうと、張り切って100食分作ってもらいました!
初めて私も手伝いながら作り方も教えてもらいましたが、
赤飯作りってかなりの重労働。
40分位蒸したら一度、塩水を張ったボウルなどにあけて・・・
(表情に注目!重くて熱いんです。)
茹でておいた小豆を加えてまんべんなく混ぜ混ぜ・・・

再び蒸し布を敷いた蒸し器に、こぼさないよう慎重にお米を戻します。

ここから約30分、柔らかくなるまで蒸し蒸し・・・
待っている間おばあちゃんの宝物、よ~く使い込んだ「竹ざる」を見せてもらいました。
何度も修繕しながら大事に大事に使っていたようです。
今では100円ショップに行けば欲しい物が何でも手に入る世の中なので、そんな昔の習慣、私も子供に伝えていかなくては!っと思いました。
~30分経過~
せ~のっ!
おけに移して、
ふっくら仕上がるように空気を入れながら混ぜ混ぜ・・・
タッパに詰めて
余熱が取れたらふたをして

完成!!!
これを今まで一人でやっていたおばあちゃんはスゴイ!!
今回は、当社の工場完成記念に合わせて、沢山の皆さんに食べてもらおうと、張り切って100食分作ってもらいました!
初めて私も手伝いながら作り方も教えてもらいましたが、
赤飯作りってかなりの重労働。
40分位蒸したら一度、塩水を張ったボウルなどにあけて・・・

茹でておいた小豆を加えてまんべんなく混ぜ混ぜ・・・

再び蒸し布を敷いた蒸し器に、こぼさないよう慎重にお米を戻します。

ここから約30分、柔らかくなるまで蒸し蒸し・・・
待っている間おばあちゃんの宝物、よ~く使い込んだ「竹ざる」を見せてもらいました。


~30分経過~


ふっくら仕上がるように空気を入れながら混ぜ混ぜ・・・
タッパに詰めて


完成!!!
これを今まで一人でやっていたおばあちゃんはスゴイ!!
2010年4月24日(土)
大盛況!!

今日は当社のペレット工場完成見学会でした。
午前の部約60名、午後の部約30名のお客様にご来場いただき大盛況でした♪
皆さん、ペレットに興味心身です。
薪割り機のパワーにも驚いていました。

工場見学の後は、倉庫の中に移動して、ペレットバーベキューグリルで焼いた焼き鳥や焼き芋などを食べながら、ペレットストーブの実演展示や、㈱木の繊維のウッドファイバー(木質繊維断熱材)の説明をしました。
私は忙しさのあまりちょっとテンパッていて・・・その賑やかな映像を撮り損ねてガックリです。
今日工場見学できなかった方も、当社はいつでも見学大歓迎です。
お気軽に遊びに来てください。
場所はこちら
です。
午前の部約60名、午後の部約30名のお客様にご来場いただき大盛況でした♪





工場見学の後は、倉庫の中に移動して、ペレットバーベキューグリルで焼いた焼き鳥や焼き芋などを食べながら、ペレットストーブの実演展示や、㈱木の繊維のウッドファイバー(木質繊維断熱材)の説明をしました。
私は忙しさのあまりちょっとテンパッていて・・・その賑やかな映像を撮り損ねてガックリです。
今日工場見学できなかった方も、当社はいつでも見学大歓迎です。
お気軽に遊びに来てください。
場所はこちら

2010年4月24日(土)
蒸し器の中身はな~んだ?
2010年4月23日(金)
GWはキャンプへGO!

今日はキャンプファイヤー用に薪をください!っというお客様がいらっしゃいました。
何だか雪が降ったりしてさむ~い毎日ですが、もうキャンプの季節なんですね♪
今日のお客様はゴールデンウィークに由仁町でキャンプをするそうです。お天気になるといいですね♪
当社では、暖房用の薪以外にキャンプでも便利なエコBOX(ダンボール入り)薪もご用意しています。
カラマツの薪はパチパチとはぜる音がキャンプの雰囲気をいっそう盛り上げてくれるんです。
焼き肉の後に残り火の上にくべると、簡単に火が着きます。
食後に子供たちは花火を楽しんで、お父さんたちはビール片手にキャンプファイヤーを囲んで!っなんて贅沢~(#^.^#)
当社の社長も、夏になると夕食後、ビールと新聞をもって毎晩のように一人キャンプファイヤーを楽しんでいます☆
そして大きい声では言えませんが・・・
たまに、キャンプファイヤーの真上に干してある洗濯物をしまい忘れてた奥さんに「煙のにおいがついたでしょ!」と怒られています(^^ゞ
薪について詳しくはこちら
をご覧ください。

何だか雪が降ったりしてさむ~い毎日ですが、もうキャンプの季節なんですね♪
今日のお客様はゴールデンウィークに由仁町でキャンプをするそうです。お天気になるといいですね♪
当社では、暖房用の薪以外にキャンプでも便利なエコBOX(ダンボール入り)薪もご用意しています。
カラマツの薪はパチパチとはぜる音がキャンプの雰囲気をいっそう盛り上げてくれるんです。
焼き肉の後に残り火の上にくべると、簡単に火が着きます。
食後に子供たちは花火を楽しんで、お父さんたちはビール片手にキャンプファイヤーを囲んで!っなんて贅沢~(#^.^#)
当社の社長も、夏になると夕食後、ビールと新聞をもって毎晩のように一人キャンプファイヤーを楽しんでいます☆
そして大きい声では言えませんが・・・
たまに、キャンプファイヤーの真上に干してある洗濯物をしまい忘れてた奥さんに「煙のにおいがついたでしょ!」と怒られています(^^ゞ
薪について詳しくはこちら

