2012年10月23日(火)
ブライダルはんこ*私流の彫り方の流れ*
消しゴムはんこ×153

今日のトップ画像は、オーダー頂いたブライダルはんこです。
インターネットで検索し、私にたどりつき千葉県よりわざわざオーダー頂きました。
今までオーダーやプレゼントを含めブライダルはんこを何度か彫らせて頂きましたが、彫っていると私もとても幸せな気持ちになります♪
結婚式のプロフィール・メッセージ・引き出物などに押して下っているようで、お二人の大切な日に私のはんこを使って頂けるなんて感謝仕切れません。
本当に、ありがとうございます♪
そして、ご結婚おめでとうございます♪
今まで写真には押したもち手の部分しかアップしていず、どう彫るの? 彫った面はどうなってるの?と何度か聞かれているので今日は、かなりの私流ですが載せてみます!
彫る道具としてデザインカッターを使う方が多いのですが、私の場合はカッターナイフ1本で彫ります。
場所が広いところは、彫刻刀を使うくらいです。
①彫る絵柄を鉛筆でトレーシングペーパーに書きます。

②ゴム版に、トレーシングペーパーをこするときれいに写ります。
反対に写るので、彫って紙に押すとちゃんと戻ります。

③絵柄の線を外側に向かって斜めに彫り、その後5ミリほど離して内側に彫るときれいに線が浮き上がります。
(きれいに取れたときはたまらないwww)

④他の絵柄と文字も同じように彫ります。
文字はコツがあるのですがここで説明できないので…

⑤絵柄を彫り終えたら、周りのゴムもきれいにカットします。 私は、周りにインクが付かないように・布に押しやすいようにとかなり深くカットします。
絵が浮き上がって見えるように。
で、下書きの鉛筆のあとなどきれいにします。

⑥紙に押して最終確認。
彫り残しなどを見ます。

⑦出来上がり♪ 持ち手を付けて完成☆

ブライダルはんこ・住所はんこなど1つ失敗すると1からになるのでかなり凹みます。
それなりに時間もかかるので、『集中できる!今日だぁ!!』というときにしか彫れません。
でも、出来上がったときは『うおっしゃ~!!』という感じです♪
簡単ですが、私流の彫り方です。
少しでも、消しゴムはんこの楽しさが伝わればいいです☆
機会があれば、講座など出来たらなぁ~と考えてます♪
あっ☆ オーダーも受け付けてますwww
インターネットで検索し、私にたどりつき千葉県よりわざわざオーダー頂きました。
今までオーダーやプレゼントを含めブライダルはんこを何度か彫らせて頂きましたが、彫っていると私もとても幸せな気持ちになります♪
結婚式のプロフィール・メッセージ・引き出物などに押して下っているようで、お二人の大切な日に私のはんこを使って頂けるなんて感謝仕切れません。
本当に、ありがとうございます♪
そして、ご結婚おめでとうございます♪
今まで写真には押したもち手の部分しかアップしていず、どう彫るの? 彫った面はどうなってるの?と何度か聞かれているので今日は、かなりの私流ですが載せてみます!
彫る道具としてデザインカッターを使う方が多いのですが、私の場合はカッターナイフ1本で彫ります。
場所が広いところは、彫刻刀を使うくらいです。
①彫る絵柄を鉛筆でトレーシングペーパーに書きます。

②ゴム版に、トレーシングペーパーをこするときれいに写ります。
反対に写るので、彫って紙に押すとちゃんと戻ります。

③絵柄の線を外側に向かって斜めに彫り、その後5ミリほど離して内側に彫るときれいに線が浮き上がります。
(きれいに取れたときはたまらないwww)

④他の絵柄と文字も同じように彫ります。
文字はコツがあるのですがここで説明できないので…

⑤絵柄を彫り終えたら、周りのゴムもきれいにカットします。 私は、周りにインクが付かないように・布に押しやすいようにとかなり深くカットします。
絵が浮き上がって見えるように。
で、下書きの鉛筆のあとなどきれいにします。

⑥紙に押して最終確認。
彫り残しなどを見ます。

⑦出来上がり♪ 持ち手を付けて完成☆

ブライダルはんこ・住所はんこなど1つ失敗すると1からになるのでかなり凹みます。
それなりに時間もかかるので、『集中できる!今日だぁ!!』というときにしか彫れません。
でも、出来上がったときは『うおっしゃ~!!』という感じです♪
簡単ですが、私流の彫り方です。
少しでも、消しゴムはんこの楽しさが伝わればいいです☆
機会があれば、講座など出来たらなぁ~と考えてます♪
あっ☆ オーダーも受け付けてますwww
コメント(9件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。