2010年8月30日(月)
週末はイベント盛りだくさん♪

土曜日、大急ぎで3時に
仕事を終わらせて
子供たちをそれぞれ迎えに行き、
そのまま音更文化センターに
ダッシュしました
開演10分前に到着でした
長らく縁がなかった
劇団四季のミュージカルを
本当に久しぶりに観ることができました

舞台前中央、前から3列目で
舞台は目の前、
迫力ある歌と演技に幕開けから感動の嵐でした
エアコンが入っていても、舞台はかなりの暑さのようで
汗で顔がキラキラ光っていました
暑い中、更にスポットライトを浴びて
歌って、踊って、ハードです
主人公、ボブ 川島 創さん
(鹿肉フランクの販売促進に力を入れている方に
よく似てました)

約2時間の公演、
時間がたつのも忘れて夢中になって
観てました
感動の波が押し寄せ、涙が止まりませんでした
こんな機会に、恵まれたことに本当に感謝でした
外に出ると、爽やかな秋風が吹いていて
とても気持ちよかったです
なので、そのまま
道新花火大会を観に行ってきました
木野東の堤防沿い付近からの裏花火です♪


と~~~~っても、綺麗でした☆
周辺の混雑も少なく、安心して楽しめました
日曜日、保育所の運動会でした

前日の帰りが遅かったパパですが、
6時前には場所取りに
行きました
7時から、場所取りができますが、
パパが着いたときで7番目...
早くから並んでいたのは年長さんのパパ達です
最後の運動会になるので気合が入りますね
保育所の運動会は面白いです
乳児さんから、年長さんまでが出るので
ハプニング多し♪
観ていて癒されます
動きのある競技が多く、
走って走ってまさに運動会
途中、前日のボウリングの大会で
290ピンのビッグゲームを出した
スタッフのTちゃんもチャリで駆けつけ
応援に加わってくれました
(Tちゃんの朗報にはびっくりで
遠くないうちにパーフェクトゲーム達成の予感
スズランボウル様のオーナーロールに
名前が刻まれる日が楽しみです)
学童の競技もありました
保育所に通っていたときに
園庭で乗っていた三輪車が登場☆
半周回る、三輪車でのリレーでした
しかし、小学生になり、すっかり体が大きなった子供達が
乗って走るには乗りづらく悪戦苦闘をしていました
3年の長女は意外にも、ハイスピードで難なく
漕いで走ってました
「走れ~走れ~」と、応援にも力が入ります
ラストは年中、年長児の混合リレー
異年齢保育の3クラス対抗リレーです
次女は年中児のアンカーでした
どちらの運動会でも、もっとも熱い競技が
クラス対抗リレーだと思いますが、
走るほうも、応援するほうも
力が入る競技ですね
小さな体で走る走る、転んでも泣くことなく
ただ前に向かって夢中になって走る姿に
我が子だけでなく、すべての子に応援の
掛け声がかかります
次女も体は小さいけど、小回りが利くようで
勢いよく走っていきました
結果は、総練習のときと同じく
3クラス中3位でしたが、
次女のクラスの子供達は
とても満足げな顔をしていました
ビデオテープには楽しい思い出が
たくさん残せました
次女は、来年は年長児
長女の時から、長い間お世話になった保育所とも
いよいよお別れの年となります
来年の運動会は年長児も
その親も気合が入ります
親子揃って、心と、体に栄養と達成感をもらった
と~~~ってもよい週末を過ごせました♪
仕事を終わらせて
子供たちをそれぞれ迎えに行き、
そのまま音更文化センターに
ダッシュしました
開演10分前に到着でした
長らく縁がなかった
劇団四季のミュージカルを
本当に久しぶりに観ることができました

舞台前中央、前から3列目で
舞台は目の前、
迫力ある歌と演技に幕開けから感動の嵐でした
エアコンが入っていても、舞台はかなりの暑さのようで
汗で顔がキラキラ光っていました
暑い中、更にスポットライトを浴びて
歌って、踊って、ハードです

(鹿肉フランクの販売促進に力を入れている方に
よく似てました)

約2時間の公演、
時間がたつのも忘れて夢中になって
観てました
感動の波が押し寄せ、涙が止まりませんでした
こんな機会に、恵まれたことに本当に感謝でした
外に出ると、爽やかな秋風が吹いていて
とても気持ちよかったです
なので、そのまま
道新花火大会を観に行ってきました
木野東の堤防沿い付近からの裏花火です♪


と~~~~っても、綺麗でした☆
周辺の混雑も少なく、安心して楽しめました
日曜日、保育所の運動会でした

前日の帰りが遅かったパパですが、
6時前には場所取りに
行きました
7時から、場所取りができますが、
パパが着いたときで7番目...
早くから並んでいたのは年長さんのパパ達です
最後の運動会になるので気合が入りますね
保育所の運動会は面白いです
乳児さんから、年長さんまでが出るので
ハプニング多し♪
観ていて癒されます
動きのある競技が多く、
走って走ってまさに運動会
途中、前日のボウリングの大会で
290ピンのビッグゲームを出した
スタッフのTちゃんもチャリで駆けつけ
応援に加わってくれました
(Tちゃんの朗報にはびっくりで
遠くないうちにパーフェクトゲーム達成の予感
スズランボウル様のオーナーロールに
名前が刻まれる日が楽しみです)
学童の競技もありました
保育所に通っていたときに
園庭で乗っていた三輪車が登場☆
半周回る、三輪車でのリレーでした
しかし、小学生になり、すっかり体が大きなった子供達が
乗って走るには乗りづらく悪戦苦闘をしていました
3年の長女は意外にも、ハイスピードで難なく
漕いで走ってました
「走れ~走れ~」と、応援にも力が入ります
ラストは年中、年長児の混合リレー
異年齢保育の3クラス対抗リレーです
次女は年中児のアンカーでした
どちらの運動会でも、もっとも熱い競技が
クラス対抗リレーだと思いますが、
走るほうも、応援するほうも
力が入る競技ですね
小さな体で走る走る、転んでも泣くことなく
ただ前に向かって夢中になって走る姿に
我が子だけでなく、すべての子に応援の
掛け声がかかります
次女も体は小さいけど、小回りが利くようで
勢いよく走っていきました
結果は、総練習のときと同じく
3クラス中3位でしたが、
次女のクラスの子供達は
とても満足げな顔をしていました
ビデオテープには楽しい思い出が
たくさん残せました
次女は、来年は年長児
長女の時から、長い間お世話になった保育所とも
いよいよお別れの年となります
来年の運動会は年長児も
その親も気合が入ります
親子揃って、心と、体に栄養と達成感をもらった
と~~~ってもよい週末を過ごせました♪
コメント(7件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。