2010年1月16日(土)
ローズマリーが元気です!
ハーブ×18

こんにちは
お元気ですか!寒かったらしいnamitaroです。
今朝も寒かったようですね?
多くの方が、ブログに書かれています。
こんな寒い日に、わざわざお越し下さいました。
お客様には、本当に感謝しています。
精一杯の料理を提供して、
喜んで頂けるよう、日夜精進しています!
さて、こんなに寒いのに、
ペニーレーンのローズマリーは、元気です!
先日の有る方のコメントで、コーヒーの木を
心配して下さった方がおられました。
ペニーレーンの店内は、床暖房にして有ります。
ですから、床から温まるので、植物にとって、
根元が温まると言う事になります。

一年中、同じくらいの温度なので、
植物にとっては、四季の無い状態です。
ローズマリーは、刈り込まれると
縄手さんのハウスに行って養生します。
成長したらまた、帰って来て良い香りのする
料理のスパイスになります。
写真のように(花が咲いた後です)、
今時期ローズマリーは花を咲かせています。
ピンク、ムラサキ、しろの花を付けて、
楽しませてくれますよ。
さて、みなさんはこの植物をご存知ですか?

葉っぱだけが写っていますが、
本当の形は、白菜の芯の様な形をしています。
ちょっとほろ苦くて、さくっ、さくっとした、
食感です。
もうお解りに成りましたか?
そうです、「チコリ」です。
正しく蘇生すると、苦みは有りません。
逆に、甘さを感じます。
このチコリは、富良野からやって来ます。
天心農場と言って、麓郷よりの方に有る農場です。
冬場しか作っていないので、今時期が最盛期です。
十年ぐらい前には、十勝の音更町でも
生産していましたが、輸入物と比べて価格が高く
そのために、生産を打ち切りました。
また、その時期は、チコリの事を
知っている人は、皆無だったので、
使ってくれる人も少なかったようです。
チコリは、非常に栄養価の高いハーブです。
もし、店頭で見かける事が有りましたら、
一度は使ってみて下さい。
また、ペニーレーンのサラダには、
今は、フンダンに乗せていますので、
チコリの美味しさを体験してみて下さいね!
お元気ですか!寒かったらしいnamitaroです。
今朝も寒かったようですね?
多くの方が、ブログに書かれています。
こんな寒い日に、わざわざお越し下さいました。
お客様には、本当に感謝しています。
精一杯の料理を提供して、
喜んで頂けるよう、日夜精進しています!
さて、こんなに寒いのに、
ペニーレーンのローズマリーは、元気です!
先日の有る方のコメントで、コーヒーの木を
心配して下さった方がおられました。
ペニーレーンの店内は、床暖房にして有ります。
ですから、床から温まるので、植物にとって、
根元が温まると言う事になります。

一年中、同じくらいの温度なので、
植物にとっては、四季の無い状態です。
ローズマリーは、刈り込まれると
縄手さんのハウスに行って養生します。
成長したらまた、帰って来て良い香りのする
料理のスパイスになります。
写真のように(花が咲いた後です)、
今時期ローズマリーは花を咲かせています。
ピンク、ムラサキ、しろの花を付けて、
楽しませてくれますよ。
さて、みなさんはこの植物をご存知ですか?

葉っぱだけが写っていますが、
本当の形は、白菜の芯の様な形をしています。
ちょっとほろ苦くて、さくっ、さくっとした、
食感です。
もうお解りに成りましたか?
そうです、「チコリ」です。
正しく蘇生すると、苦みは有りません。
逆に、甘さを感じます。
このチコリは、富良野からやって来ます。
天心農場と言って、麓郷よりの方に有る農場です。
冬場しか作っていないので、今時期が最盛期です。
十年ぐらい前には、十勝の音更町でも
生産していましたが、輸入物と比べて価格が高く
そのために、生産を打ち切りました。
また、その時期は、チコリの事を
知っている人は、皆無だったので、
使ってくれる人も少なかったようです。
チコリは、非常に栄養価の高いハーブです。
もし、店頭で見かける事が有りましたら、
一度は使ってみて下さい。
また、ペニーレーンのサラダには、
今は、フンダンに乗せていますので、
チコリの美味しさを体験してみて下さいね!
コメント(6件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。