2011年10月20日(木)
小樽そしてその先へ(Cervo チェルボ さんへ)
小樽 積丹×4

こんばんは
お元気ですか!いよいよ最終回のnamitaroで~す。
今日も日中は暖かな小春日和でしたね。
明日はお休みなので今日みたいだと嬉しいです。
さて、「小樽そしてその先へ」も
今回が最終回になりました。
小樽から帰路についたnamitaro達は、何処へ行ったのでしょうか?
遅い朝食を済ませて、
ホテルをチェックアウトしましたが、
まだ行き先を決めていませんでした。
北に向かおうか?南に進もうか?
5号線を流れに合わせてゆっくり走っていましたが、
突然!長沼のジンギスカンが買いたい!
とかあさんが言うので、南進する事になり、
それでは、波太郎に会いに行く事にしました。
namitaroが波太郎会いに行くのはちょっと可笑しいですが?
5年前に飼っていた、先代舎長が「波太郎」と言います。
その波太郎によく似たワン子が、恵庭にいます。
そのワン子のお隣さんが、今回行く事になった、
チェルボ
さんなんです。
チェルボさんは、今回が3度目ですから、
以前のブログでも紹介しているので、
今回頂いた料理を障り程度に紹介しますネ。

チェルボさんに来たら、ピッツァは必須です。
このお店は、北海道では唯一の、
真のナポリピッツア協会 認定のお店なんですよ。
ナポリと同じピッツァが食べれるお店です。
そして、

パスタのセットを2種類頂きました。
前回訪問した時には、まだ完成していなかった、
ジェラート屋さんがお隣に出来ていました。

こんな風にショウケースの中には美味しそうな、
ジェラートがいっぱい!
勿論お腹いっぱいでしたが、食べて来ましたよ。
それから、恵庭の道の駅に、
ここには、近郊の農家さんの直接販売所が有ります。
変わった野菜がたまーに有るので、覗いてみました、
すると何と言う事でしょう!
あれだけ余市や仁木町で探しまわった、
「あかねリンゴ」が余市産と表示されて、
山の様に積まれていました。
手当り次第に買おうと意気込んだら、
かあさんが(ちょっと大振りね、これじゃ使えないわ)
の一言で、小振りで赤身の強いりんごを、
少しだけ買う事が出来ました。
今日そのりんごの仕込みをしました。
なので、今週いっぱいはまだ大丈夫かも知れませんよ?
焼きりんごが食べたい方は、お早めにお越し下さい。
話が脱線しましたが、
帰り道は、
こんな所や、
こんな紅葉を見ながら、
ゆっくり帰って来ました。
過ぎ行く秋を堪能して、小樽へその先へ
行って参りました。
今回の目的は、沢山有りましたが、
どのお店を見て頂いてもお分かり頂けると思いますが、
自分たちが全て手作りしているお店に行って来ました。
横文字で言うと、「スローフード」のお店です。
私達も、出来る限り手作りを心がけ、
お客様に安心して食べて頂ける様に努力しています。
生産者から確かな材料を仕入れて、
添加物を加えない調理をして、
安全な食べ物を提供出来る様頑張っています。
小さな事ですが、少しでも良いものを、
せっかく来て頂いたお客様に喜んでいただける様
これからも精進して行かねばと再度確認した旅行でした。
最後まで読んで下さり、心からお礼申し上げます。
ありがとうございました!
お元気ですか!いよいよ最終回のnamitaroで~す。
今日も日中は暖かな小春日和でしたね。
明日はお休みなので今日みたいだと嬉しいです。
さて、「小樽そしてその先へ」も
今回が最終回になりました。
小樽から帰路についたnamitaro達は、何処へ行ったのでしょうか?
遅い朝食を済ませて、
ホテルをチェックアウトしましたが、
まだ行き先を決めていませんでした。
北に向かおうか?南に進もうか?
5号線を流れに合わせてゆっくり走っていましたが、
突然!長沼のジンギスカンが買いたい!
とかあさんが言うので、南進する事になり、
それでは、波太郎に会いに行く事にしました。
namitaroが波太郎会いに行くのはちょっと可笑しいですが?
5年前に飼っていた、先代舎長が「波太郎」と言います。
その波太郎によく似たワン子が、恵庭にいます。
そのワン子のお隣さんが、今回行く事になった、
チェルボ

チェルボさんは、今回が3度目ですから、
以前のブログでも紹介しているので、
今回頂いた料理を障り程度に紹介しますネ。

チェルボさんに来たら、ピッツァは必須です。
このお店は、北海道では唯一の、
真のナポリピッツア協会 認定のお店なんですよ。
ナポリと同じピッツァが食べれるお店です。
そして、

パスタのセットを2種類頂きました。
前回訪問した時には、まだ完成していなかった、
ジェラート屋さんがお隣に出来ていました。

こんな風にショウケースの中には美味しそうな、
ジェラートがいっぱい!
勿論お腹いっぱいでしたが、食べて来ましたよ。
それから、恵庭の道の駅に、
ここには、近郊の農家さんの直接販売所が有ります。
変わった野菜がたまーに有るので、覗いてみました、
すると何と言う事でしょう!
あれだけ余市や仁木町で探しまわった、
「あかねリンゴ」が余市産と表示されて、
山の様に積まれていました。
手当り次第に買おうと意気込んだら、
かあさんが(ちょっと大振りね、これじゃ使えないわ)
の一言で、小振りで赤身の強いりんごを、
少しだけ買う事が出来ました。
今日そのりんごの仕込みをしました。
なので、今週いっぱいはまだ大丈夫かも知れませんよ?
焼きりんごが食べたい方は、お早めにお越し下さい。
話が脱線しましたが、
帰り道は、


ゆっくり帰って来ました。
過ぎ行く秋を堪能して、小樽へその先へ
行って参りました。
今回の目的は、沢山有りましたが、
どのお店を見て頂いてもお分かり頂けると思いますが、
自分たちが全て手作りしているお店に行って来ました。
横文字で言うと、「スローフード」のお店です。
私達も、出来る限り手作りを心がけ、
お客様に安心して食べて頂ける様に努力しています。
生産者から確かな材料を仕入れて、
添加物を加えない調理をして、
安全な食べ物を提供出来る様頑張っています。
小さな事ですが、少しでも良いものを、
せっかく来て頂いたお客様に喜んでいただける様
これからも精進して行かねばと再度確認した旅行でした。
最後まで読んで下さり、心からお礼申し上げます。
ありがとうございました!
コメント(8件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。