2011年10月23日(日)
あのアーモンドは?
うまかもん×100

こんばんは
お元気ですか!雨降りのnamitaroで~す。
久しぶりに本格的な雨が降っていますね。
ちょっとホコリぽかったのでこの程度なら良いかもで~す。
さて春先に満開だったアーモンドの報告です。

こんなに沢山の花を付けました。
そして、

ほとんどの花が結実して、大きな実に成りました。
さらに、
この様に実がパカッと開いたら完全に熟しています。
自然と落ちる実も有りますが、
木を揺すってやると、パラパラと落ちて来ます。
しかし、気を付けないと頭を直撃します。

落ちたのを拾って、普通の果物だったら
食べられる部分をむきます。(勿論食べる事は出来ません)
上の写真は、実をむいて種を取り出した所です。
種の表面を見て下さい、何かの種に似てると思いませんか?そうです。桃の種に似てると思います。杏、桃、梅の近縁種だそうです。
さらに、

種を乾かして、中の核を取り出します。
これが食べられるんですね。
そして、

オーブンに入れて、ローストします。
(油で揚げる事も有るそうです)
これで、食べれる様になりました。
塩をふって召し上がれ!
アーモンドは、(脂質を55%含む他、ビタミンB2を多く含む。
食品の中でも ビタミンEが最も多く(含有100g中約30mg)含まれている。ビタミンEは活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、老化の予防に役立つ。悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、心臓病や糖尿病の予防に役立つ。他に亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄などを多く含んでいる。
また、豊富な不溶性食物繊維を含み、腸の働きを活発にして整腸を促す。有害物質やコレステロールを吸収し抑制する作用がある。脂質の約7割は、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸で、善玉コレステロールを維持し悪玉コレステロールを制御し酸化させない働きがあるポリフェノールを多く含んでいる。)
とウィキペディアに書いてありました。
もしかすると、これからのペニーレーンの料理の皿に
アーモンドが乗るかも知れませんヨ!

お元気ですか!雨降りのnamitaroで~す。
久しぶりに本格的な雨が降っていますね。
ちょっとホコリぽかったのでこの程度なら良いかもで~す。
さて春先に満開だったアーモンドの報告です。

こんなに沢山の花を付けました。
そして、

ほとんどの花が結実して、大きな実に成りました。
さらに、

自然と落ちる実も有りますが、
木を揺すってやると、パラパラと落ちて来ます。
しかし、気を付けないと頭を直撃します。

落ちたのを拾って、普通の果物だったら
食べられる部分をむきます。(勿論食べる事は出来ません)
上の写真は、実をむいて種を取り出した所です。

さらに、

種を乾かして、中の核を取り出します。
これが食べられるんですね。
そして、

オーブンに入れて、ローストします。
(油で揚げる事も有るそうです)
これで、食べれる様になりました。
塩をふって召し上がれ!
アーモンドは、(脂質を55%含む他、ビタミンB2を多く含む。
食品の中でも ビタミンEが最も多く(含有100g中約30mg)含まれている。ビタミンEは活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、老化の予防に役立つ。悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、心臓病や糖尿病の予防に役立つ。他に亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄などを多く含んでいる。
また、豊富な不溶性食物繊維を含み、腸の働きを活発にして整腸を促す。有害物質やコレステロールを吸収し抑制する作用がある。脂質の約7割は、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸で、善玉コレステロールを維持し悪玉コレステロールを制御し酸化させない働きがあるポリフェノールを多く含んでいる。)
とウィキペディアに書いてありました。
もしかすると、これからのペニーレーンの料理の皿に
アーモンドが乗るかも知れませんヨ!

コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。