2012年1月21日(土)
どんころ?
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか!namitaroでーす。
今日は大寒だそうです。
今頃が一年で一番寒い頃、
これからは、段々温かく成って来るといことでしょうか。
午前中、外に出ると太陽の日差しが、
namitaroの薄毛の頭を直撃します。
あー春が来るんだな~~!
っと思うしゅんかんです。
さて、この寒さでものすご~く
美味しく成っているものが入荷しました。

そうです!
椎茸(しいたけ)です。
メイン画像でもお分かり頂けると思いますが、
この大きさです。
大人の手のひらを思いっきり広げたくらいの
大きな物も普通に入っています。
また、肉厚で
「アワビ」の様な椎茸と言われることが有りますが、
正しく、今頃の物は、アワビより肉厚な物が有ります。
その、椎茸は、
「新得町屈足」の「佐藤農園」さんが
屈足の町外れと言うか、
屈足温泉の近くで、ハウス数棟を持っておられ、
そこでほとんど全てが手作業の、茸栽培をしています。
冬の寒さからハウスのきのこを守り育てるのに、
廃材を燃やせるボイラーを焚き、
そこでお湯を沸かして、湿度を保っています。
原木栽培なので、木に茸の菌を植えるのも、
小さなお子さんとされてる家族経営の、
椎茸農家さんです。
それから皆さんは、椎茸が一番美味しい
形の時をご存知でしょうか?

この様に、傘が開き切らないで、
傘の端から石付きに向かって、傘の骨ではないですが、
線の様な筋が残っているのが良いとされています。

アップで見ると、こんな感じですね。

そして、上の写真の時ぐらいが、
最高に良い状態です。
まだ、傘から胞子が出ていなくて
実の厚い物が良いです。

これぐらいの開きぐらいまでが限界ですね。

ここまで開くと、
茸は、ものすごく大きく成りますが、
(メイン画像ぐらいの大きさに成っています)
味は、落ちて来るみたいです。
今日は、椎茸のおいしい見分け方でしたが、
一般のスーパーに並んでいる椎茸は、
収穫されて、2~3日過ぎていて、
一番良い状態の茸も、皆さんが購入する時には、
少し味が落ちてしまうみたいですね。
もし、生産者から直接購入出来た時には、
傘の開き切っていない物を選んでみて下さいね。
今時期が旬ですよ!
お元気ですか!namitaroでーす。
今日は大寒だそうです。
今頃が一年で一番寒い頃、
これからは、段々温かく成って来るといことでしょうか。
午前中、外に出ると太陽の日差しが、
namitaroの薄毛の頭を直撃します。
あー春が来るんだな~~!
っと思うしゅんかんです。
さて、この寒さでものすご~く
美味しく成っているものが入荷しました。

そうです!
椎茸(しいたけ)です。
メイン画像でもお分かり頂けると思いますが、
この大きさです。
大人の手のひらを思いっきり広げたくらいの
大きな物も普通に入っています。
また、肉厚で
「アワビ」の様な椎茸と言われることが有りますが、
正しく、今頃の物は、アワビより肉厚な物が有ります。
その、椎茸は、
「新得町屈足」の「佐藤農園」さんが
屈足の町外れと言うか、
屈足温泉の近くで、ハウス数棟を持っておられ、
そこでほとんど全てが手作業の、茸栽培をしています。
冬の寒さからハウスのきのこを守り育てるのに、
廃材を燃やせるボイラーを焚き、
そこでお湯を沸かして、湿度を保っています。
原木栽培なので、木に茸の菌を植えるのも、
小さなお子さんとされてる家族経営の、
椎茸農家さんです。
それから皆さんは、椎茸が一番美味しい
形の時をご存知でしょうか?

この様に、傘が開き切らないで、
傘の端から石付きに向かって、傘の骨ではないですが、
線の様な筋が残っているのが良いとされています。

アップで見ると、こんな感じですね。

そして、上の写真の時ぐらいが、
最高に良い状態です。
まだ、傘から胞子が出ていなくて
実の厚い物が良いです。

これぐらいの開きぐらいまでが限界ですね。

ここまで開くと、
茸は、ものすごく大きく成りますが、
(メイン画像ぐらいの大きさに成っています)
味は、落ちて来るみたいです。
今日は、椎茸のおいしい見分け方でしたが、
一般のスーパーに並んでいる椎茸は、
収穫されて、2~3日過ぎていて、
一番良い状態の茸も、皆さんが購入する時には、
少し味が落ちてしまうみたいですね。
もし、生産者から直接購入出来た時には、
傘の開き切っていない物を選んでみて下さいね。
今時期が旬ですよ!
コメント(6件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。