2014年2月2日(日)
三分クッキング(カルボナーラ)
3分クッキング×7

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、ちょっと暖かで
お天気が良い朝だったんですが、
今頃になって、天気予報が当たりましたね。
明日は、また除雪から始まるのかな?
さて、先日お約束した、
「カルボナーラ」の
三分クッキングの時間です。
今日は、ちょっとだけ力が入っていますよ!
皆様の家庭でも、
カルボナーラは、よく作られると思います。
お母さんがお子様に、
今日は、スパゲッティのカルボナーラを
作って上げるね!
と言ったら、お子様は大喜び!
ところが、出来上がったら
ぼそぼそのたまごかけスパゲッティに
なんて事良く有りませんか?
前置きが長くなりましたね。
それでは、始めましょう。
まず、

たまごとベーコンと生クリームと
チーズと塩、こしょうを用意しましょう。
そして、ベーコン(namitaroはパンチェッタを使います)を、

オリーブオイルを敷いたフライパンで、
ゆっくりと炒めて行きましょう。
ベーコンからジンワリと油をひきだし、
ベーコンの脂身が透き通るくらいになれば
良いです、この時にあまりに強火で炒めて、
焦がさない様にしましょう。(注1)
ベーコンに火が通ったら、

生クリームを加えて下さい。
ここらあたりで、スパゲッティを
茹で始めて下さいね。

生クリームを中火くらいで、
グツグツと煮詰めて下さい、
ここでも焦がさない様に
火加減に注意して下さいね。(注2)

これくらいまで、生クリームを煮詰めて、
ベーコンの脂と混ざって、
乳化した状態に成れば最高に良いです。(注3)
そして、スパゲッティが茹で上がったら、

フライパンにたまごと一緒に加えて下さい。
そして、火は付けないで、

これくらいの濃度に成るくらいに、
混ぜ合わせて下さいね。
ここで、火を加えると、
ボソボソに成ります。(注4)
しかし、ソースが出来上がるのが、
早過ぎて、フライパンが冷えてしまったら、
スパゲッティを入れる前に、
火にかけて温めて下さい。
しかし、温め過ぎない様注意して下さいね。
綺麗に混ぜ合わせたら、
粉チーズを振りかけています。
皿に盛付けて、
こしょうを降って(たっぷりと降って下さいね)
粉チーズをふりかけて出来上がりです。
写真をよく見て下さい、
たまごのソースはこれくらい流れ出るくらいが、
丁度食べ易い濃さです。(注5)

PS.もしフライパンにたまごを入れるのが恐いと思う人は、
大きめのボウルにたまごを入れて、スパゲッティを加えて
混ぜ合わせて下さい。そうすれば、たまごがボソボソに成る事は、
無いと思います。
(注)と書いた所を注意していただけたら上手く出来ると思います。
成功を祈ります。
今日は、みんなが大好きなカルボナーラでした。
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、ちょっと暖かで
お天気が良い朝だったんですが、
今頃になって、天気予報が当たりましたね。
明日は、また除雪から始まるのかな?
さて、先日お約束した、
「カルボナーラ」の
三分クッキングの時間です。
今日は、ちょっとだけ力が入っていますよ!
皆様の家庭でも、
カルボナーラは、よく作られると思います。
お母さんがお子様に、
今日は、スパゲッティのカルボナーラを
作って上げるね!
と言ったら、お子様は大喜び!
ところが、出来上がったら
ぼそぼそのたまごかけスパゲッティに
なんて事良く有りませんか?
前置きが長くなりましたね。
それでは、始めましょう。
まず、

たまごとベーコンと生クリームと
チーズと塩、こしょうを用意しましょう。
そして、ベーコン(namitaroはパンチェッタを使います)を、

オリーブオイルを敷いたフライパンで、
ゆっくりと炒めて行きましょう。
ベーコンからジンワリと油をひきだし、
ベーコンの脂身が透き通るくらいになれば
良いです、この時にあまりに強火で炒めて、
焦がさない様にしましょう。(注1)
ベーコンに火が通ったら、

生クリームを加えて下さい。
ここらあたりで、スパゲッティを
茹で始めて下さいね。

生クリームを中火くらいで、
グツグツと煮詰めて下さい、
ここでも焦がさない様に
火加減に注意して下さいね。(注2)

これくらいまで、生クリームを煮詰めて、
ベーコンの脂と混ざって、
乳化した状態に成れば最高に良いです。(注3)
そして、スパゲッティが茹で上がったら、

フライパンにたまごと一緒に加えて下さい。
そして、火は付けないで、

これくらいの濃度に成るくらいに、
混ぜ合わせて下さいね。
ここで、火を加えると、
ボソボソに成ります。(注4)
しかし、ソースが出来上がるのが、
早過ぎて、フライパンが冷えてしまったら、
スパゲッティを入れる前に、
火にかけて温めて下さい。
しかし、温め過ぎない様注意して下さいね。
綺麗に混ぜ合わせたら、

皿に盛付けて、
こしょうを降って(たっぷりと降って下さいね)
粉チーズをふりかけて出来上がりです。
写真をよく見て下さい、
たまごのソースはこれくらい流れ出るくらいが、
丁度食べ易い濃さです。(注5)

PS.もしフライパンにたまごを入れるのが恐いと思う人は、
大きめのボウルにたまごを入れて、スパゲッティを加えて
混ぜ合わせて下さい。そうすれば、たまごがボソボソに成る事は、
無いと思います。
(注)と書いた所を注意していただけたら上手く出来ると思います。
成功を祈ります。
今日は、みんなが大好きなカルボナーラでした。
次回は、イタリアンの必須ソース
「トマトソース」の作り方です。
「トマトソース」の作り方です。
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。