2014年2月20日(木)
三分クッキング(和風きのこ)
3分クッキング×7

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
先週の土曜日からの大雪で、
ブログを書くのを、お休みしていました。
久しぶりの大雪と、
新車の除雪車の取り回しで、
ちょっとお疲れに成ったnamitaroです。
日値曜日に除雪が終わり、
月曜日に、近郊のたまご屋さんへ
たまごを買いに行こうと出かけたのですが、
大空団地から向こうには
とても行く勇気のなかったnamitaroで~~す。
もの凄い風邪で雪がもの凄い勢いで、
道路一面を覆い尽くしていました。
雪が横殴りに吹雪いているので、
空は晴れているのに、回りは真っ暗に成るくらいの
吹雪き様でした。
長く北海道に住んでいますが、
これほど吹雪いたのは、
記憶に無いですね。
農家さんにしてみれば
当たり前の事かも知れませんが、
四駆でない愛車で、
あの道路を走破する気持ちには成れませんでした。
前置きが長くなりましたね。
それでは今日の本題、
「和風きのこスパゲッティ」
焦がし醤油編です。
まず、お好みのきのこを用意して下さい。
そして、食べ易い大きさにカットして、
フライパンに油を敷いてから投入しましょう。

この状態で、火をつけて下さい。
火加減は強火です。
そして、きのこに油が回ったら、
白ワインを鍋肌から回し入れて下さい。
そして、ワインのアルコール分が飛んだら、

きのこを手前に寄せて、空いた所に
醤油を入れて下さい。
上の写真は、醤油を加えた所です。
そして、その状態のまま
醤油を煮詰めて行きます。

半分くらいに詰まった所、
まだ、醤油と油が分離しています。
更に煮詰めると、
この様に、
完全に醤油が煮詰まって、水分が飛んで
焦げた状態に成ります。
(ここまで我慢して煮詰めて下さい)
きのこを焦げた醤油にからめて、
きのこに味を染み込ませます。
そして、水を100ccぐらい加えて、
きのこを煮込んで下さい。

フライパンに水を加えた所です。
そして、水分をまた煮詰めて行き、
ほとんど無く成ったら、
茹で上がったパスタを加えてからめます。
味見をして、塩こしょうで調節して下さいね。
ここで、ぼそぼそに成る様でしたら、
パスタの茹で汁かお湯を加えて
火を入れながら混ぜ合わせてみて下さい。
今日は、「和風きのこ」の作り方でした。
もし、きのこクリームのパスタにしたい時は、
醤油を煮詰めて、水を加える所で、
生クリームを加えると、きのこクリームに成りますよ。
次回は、パスタの茹で方を
クッキングしたいと思います。
お元気ですか!namitaroで~~す。
先週の土曜日からの大雪で、
ブログを書くのを、お休みしていました。
久しぶりの大雪と、
新車の除雪車の取り回しで、
ちょっとお疲れに成ったnamitaroです。
日値曜日に除雪が終わり、
月曜日に、近郊のたまご屋さんへ
たまごを買いに行こうと出かけたのですが、
大空団地から向こうには
とても行く勇気のなかったnamitaroで~~す。
もの凄い風邪で雪がもの凄い勢いで、
道路一面を覆い尽くしていました。
雪が横殴りに吹雪いているので、
空は晴れているのに、回りは真っ暗に成るくらいの
吹雪き様でした。
長く北海道に住んでいますが、
これほど吹雪いたのは、
記憶に無いですね。
農家さんにしてみれば
当たり前の事かも知れませんが、
四駆でない愛車で、
あの道路を走破する気持ちには成れませんでした。
前置きが長くなりましたね。
それでは今日の本題、
「和風きのこスパゲッティ」
焦がし醤油編です。
まず、お好みのきのこを用意して下さい。
そして、食べ易い大きさにカットして、
フライパンに油を敷いてから投入しましょう。

この状態で、火をつけて下さい。
火加減は強火です。
そして、きのこに油が回ったら、
白ワインを鍋肌から回し入れて下さい。
そして、ワインのアルコール分が飛んだら、

きのこを手前に寄せて、空いた所に
醤油を入れて下さい。
上の写真は、醤油を加えた所です。
そして、その状態のまま
醤油を煮詰めて行きます。

半分くらいに詰まった所、
まだ、醤油と油が分離しています。
更に煮詰めると、

完全に醤油が煮詰まって、水分が飛んで
焦げた状態に成ります。
(ここまで我慢して煮詰めて下さい)
きのこを焦げた醤油にからめて、
きのこに味を染み込ませます。
そして、水を100ccぐらい加えて、
きのこを煮込んで下さい。

フライパンに水を加えた所です。
そして、水分をまた煮詰めて行き、
ほとんど無く成ったら、
茹で上がったパスタを加えてからめます。
味見をして、塩こしょうで調節して下さいね。
ここで、ぼそぼそに成る様でしたら、
パスタの茹で汁かお湯を加えて
火を入れながら混ぜ合わせてみて下さい。
今日は、「和風きのこ」の作り方でした。
もし、きのこクリームのパスタにしたい時は、
醤油を煮詰めて、水を加える所で、
生クリームを加えると、きのこクリームに成りますよ。
次回は、パスタの茹で方を
クッキングしたいと思います。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。