2015年6月30日(火)
厚真のパン屋さんへ
パン×25

こんにちは
お元気ですか!namitaroで〜〜す。
今日は、雨降りの一日になりましたね。
駐車場の雑草が伸びてきたので、
草刈りをしようと計画していました。
しかし、お昼前からの雨降りで断念!
さて、
先日の2連休に、
ちょっと遠出をして「厚真町」
までドライブに行ってきました。
そこには、
以前よりパン屋さんを独立開店しようと
計画されていた、知個の方が
満を持してオープンされました。
そのお祝いがてら、
様子を伺いに行ってきました。
さて、

この様な入り口です。
どこがパン屋さん?
どうしてこの様な古民家で?
と、疑問が噴出するくらい
不思議なパン屋さんです。
トップ画像で全体が分かるとお思います。

この様な看板も家の前には立ててあります。
110年ぐらい経っている古民家です。
富山県の建築方式で建てられている、
当時では有名な大工さんが建てられたそうです。
それを町に寄付してここの地に移築されたそうです。
しかし、この古民家に
パン屋さんの店主はぴったりな人物なのです。
ですから、看板も見ないで、
彼女だったらこの家だよね。
とかあさんと話したくらいです。
店内は、当時の様子を残して、
ちゃんとパン屋さんの器具が入っていました。
古民家なので、
パンに興味がなくとも、
家に惹かれる建物です。
さて、その焼かれているパンは、
この建物の様な、
しっかりとしたパンです。

この様に、
ハード系のパンが主流で、
namitaroが訪れた時間には、
完売状態で、取って置いて頂いたパンと、
写真の試作用に作って、
保存していたパンだけでした。
自家製天然酵母と、
ゆめちからを主体に2〜3種類の
こなを自家ブレンドして焼いています。
噛み締めると、
小麦粉の香りが鼻から抜けて、
パンを食べているんだと、実感するパンです。
そして、日にちが過ぎると、
焼戻して頂くと、元の焼きたての美味しさに戻ります。
そんな、本物のパンを
彼女は焼いていました。
此方(コチ)
勇払郡厚真町豊沢240番地80
10時開店夕暮れまで営業
火、水曜日定休日

ps.ここを訪れる前に、えりも町に行き、ウニ丼を食べてきました。
その報告は後日します。
毎日ディナー営業しています!
皆様のご来店お待ちしています。
お元気ですか!namitaroで〜〜す。
今日は、雨降りの一日になりましたね。
駐車場の雑草が伸びてきたので、
草刈りをしようと計画していました。
しかし、お昼前からの雨降りで断念!
さて、
先日の2連休に、
ちょっと遠出をして「厚真町」
までドライブに行ってきました。
そこには、
以前よりパン屋さんを独立開店しようと
計画されていた、知個の方が
満を持してオープンされました。
そのお祝いがてら、
様子を伺いに行ってきました。
さて、

この様な入り口です。
どこがパン屋さん?
どうしてこの様な古民家で?
と、疑問が噴出するくらい
不思議なパン屋さんです。
トップ画像で全体が分かるとお思います。

この様な看板も家の前には立ててあります。
110年ぐらい経っている古民家です。
富山県の建築方式で建てられている、
当時では有名な大工さんが建てられたそうです。
それを町に寄付してここの地に移築されたそうです。
しかし、この古民家に
パン屋さんの店主はぴったりな人物なのです。
ですから、看板も見ないで、
彼女だったらこの家だよね。
とかあさんと話したくらいです。
店内は、当時の様子を残して、
ちゃんとパン屋さんの器具が入っていました。
古民家なので、
パンに興味がなくとも、
家に惹かれる建物です。
さて、その焼かれているパンは、
この建物の様な、
しっかりとしたパンです。

この様に、
ハード系のパンが主流で、
namitaroが訪れた時間には、
完売状態で、取って置いて頂いたパンと、
写真の試作用に作って、
保存していたパンだけでした。
自家製天然酵母と、
ゆめちからを主体に2〜3種類の
こなを自家ブレンドして焼いています。
噛み締めると、
小麦粉の香りが鼻から抜けて、
パンを食べているんだと、実感するパンです。
そして、日にちが過ぎると、
焼戻して頂くと、元の焼きたての美味しさに戻ります。
そんな、本物のパンを
彼女は焼いていました。
此方(コチ)
勇払郡厚真町豊沢240番地80
10時開店夕暮れまで営業
火、水曜日定休日

ps.ここを訪れる前に、えりも町に行き、ウニ丼を食べてきました。
その報告は後日します。
毎日ディナー営業しています!
皆様のご来店お待ちしています。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。