myself(198)
2014年7月26日(土)
フラテッドミクニ
myself×198

こんにちは
お元気ですか!nammitaroで~~す。
久しぶりにアップします。
本日誕生日のかた、
おめでとうございます!
最近夏らしく暑い日が続いていますが、
カラッと晴れた日が無くて、
十勝らしくないですね。
さて、
namitaroのお休みの日は、
暑い日が多くて、お出かけには、
最高の日が多く有ります。
そんなこの日も暑かった、
5月のある日のお休みの日でした。
美瑛のパン屋さんと
上川のレストランを訪問しました。
今日はそのレストランのお話しです。
訪れたのは、
森のガーデンにある、
かの有名な、三国シェフのお店です。
レストランからは、
愛別岳が見事な山容を見せてくれます。

先付けと前菜です。

パスタ料理の1品目

パスタ料理の2品目

リゾット料理

メイン料理の
江別産マイアーレネロのアローストです。

ドルチェ

小菓子
カフェが付いています。
と、昨年も訪れました。
今回で2回目です。
昨年は、ピッツアが付いていて、
パスタは1品でした。

今回は、美瑛回りで
三国峠は帰りに通過しました。
このコースをグルリと回ると、
400kmの走行距離ですね。
美味しい料理と楽しドライブ、
またまた訪れたいレストランでした。
今日は、雨降りになってしまいましたが、
ディナー営業しています!
皆様のご来店お待ちしていま~~す!
お元気ですか!nammitaroで~~す。
久しぶりにアップします。
本日誕生日のかた、
おめでとうございます!
最近夏らしく暑い日が続いていますが、
カラッと晴れた日が無くて、
十勝らしくないですね。
さて、
namitaroのお休みの日は、
暑い日が多くて、お出かけには、
最高の日が多く有ります。
そんなこの日も暑かった、
5月のある日のお休みの日でした。
美瑛のパン屋さんと
上川のレストランを訪問しました。
今日はそのレストランのお話しです。
訪れたのは、
森のガーデンにある、
かの有名な、三国シェフのお店です。
レストランからは、
愛別岳が見事な山容を見せてくれます。

先付けと前菜です。

パスタ料理の1品目

パスタ料理の2品目

リゾット料理

メイン料理の
江別産マイアーレネロのアローストです。

ドルチェ

小菓子
カフェが付いています。
と、昨年も訪れました。
今回で2回目です。
昨年は、ピッツアが付いていて、
パスタは1品でした。

今回は、美瑛回りで
三国峠は帰りに通過しました。
このコースをグルリと回ると、
400kmの走行距離ですね。
美味しい料理と楽しドライブ、
またまた訪れたいレストランでした。
今日は、雨降りになってしまいましたが、
ディナー営業しています!
皆様のご来店お待ちしていま~~す!
2014年5月31日(土)
日高ウニ、ツブ紀行2
myself×198

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日も暑かったですね。
この暑い中、運動会の所も有ったみたいですね。
呉々も熱中症ご注意ください!
さてさて、
お待ちかね、「ウニツブ丼」の続編です。
今回お邪魔した所は、
えりも町の「いさみ寿し」さんです。

ミシュラン北海道にも紹介されている、
有名なお寿司屋さんですよ。
メニューはこちら、

ウニ丼とかウニツブ丼とか、ウニツブボタン海老丼まで
お寿司や刺身なども多彩なメニューがありました。
それでは、
待望の「ウニツブ丼」で~~す。
あ~~その前に、
前座が有りました。
もずく酢です。

これは、もずくです、普通に美味しい。
日高に来たら、
ツブを食さねば、
ツブ刺し
これぞ、ツブ!
ぷりっぷり、こりっこり、
噛みしめると、ツブの香りが口中に、
広がり、アワビとは違った歯応えです。
もう一品、
焼きツブ
こちらは、アワビの様な食感、
ふくよかな、ツブの香りと歯応えがします。
こちらの方が、ツブを食べているんだ感がしますね。
それでは、

ウニ丼
え~いじれってい!
などと言わないでっ下さい!
ものには、順序が有るじゃないですか!
この「ウニ丼」
namitaro人生初めての体験です。
初体験てやつですね。
ウニを食べているんだけど「雲丹」
じゃ無い!
そう思うくらい、無味無臭と言った方が良いのか?
あの、独特な雲丹臭さと、
絵の具の様な口触り、
何時も食べている雲丹は、
ミョウバンバッチリのこてこての雲丹ですから、
こちらのウニは、
殻から外してさっと洗って、
ご飯の上に乗せられたものです。
もう~たまらないぐらい美味しいです!
わがままを言うと、
回りに敷き詰められた、ノリも
ウニの下に敷かれた、がり(ショウガ)
さえも、無くても良いくらい、
ウニの純粋な香りと味を邪魔しています。
namitaro大げさ過ぎるぞー!
と言われても、良いくらい、
本当に美味しかったです。
ですから、
ウニツブ丼

どれくらい美味しいか、
語らなくても解って頂けると思います。
あの、生のツブとウニが
半々に乗せられたご飯は、
アッと言う間に無くなりそうです。
かあさん少しだけ味目を~~!
PS,実は、かあさんは、ツブが大好物なのです。そしてウニも大好き、
なので、ウニツブ丼はかあさんには、ハマりにハマった丼でした。
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日も暑かったですね。
この暑い中、運動会の所も有ったみたいですね。
呉々も熱中症ご注意ください!
さてさて、
お待ちかね、「ウニツブ丼」の続編です。
今回お邪魔した所は、
えりも町の「いさみ寿し」さんです。

ミシュラン北海道にも紹介されている、
有名なお寿司屋さんですよ。
メニューはこちら、

ウニ丼とかウニツブ丼とか、ウニツブボタン海老丼まで
お寿司や刺身なども多彩なメニューがありました。
それでは、
待望の「ウニツブ丼」で~~す。
あ~~その前に、
前座が有りました。
もずく酢です。

これは、もずくです、普通に美味しい。
日高に来たら、
ツブを食さねば、

これぞ、ツブ!
ぷりっぷり、こりっこり、
噛みしめると、ツブの香りが口中に、
広がり、アワビとは違った歯応えです。
もう一品、

こちらは、アワビの様な食感、
ふくよかな、ツブの香りと歯応えがします。
こちらの方が、ツブを食べているんだ感がしますね。
それでは、

ウニ丼
え~いじれってい!
などと言わないでっ下さい!
ものには、順序が有るじゃないですか!
この「ウニ丼」
namitaro人生初めての体験です。
初体験てやつですね。
ウニを食べているんだけど「雲丹」
じゃ無い!
そう思うくらい、無味無臭と言った方が良いのか?
あの、独特な雲丹臭さと、
絵の具の様な口触り、
何時も食べている雲丹は、
ミョウバンバッチリのこてこての雲丹ですから、
こちらのウニは、
殻から外してさっと洗って、
ご飯の上に乗せられたものです。
もう~たまらないぐらい美味しいです!
わがままを言うと、
回りに敷き詰められた、ノリも
ウニの下に敷かれた、がり(ショウガ)
さえも、無くても良いくらい、
ウニの純粋な香りと味を邪魔しています。
namitaro大げさ過ぎるぞー!
と言われても、良いくらい、
本当に美味しかったです。
ですから、
ウニツブ丼

どれくらい美味しいか、
語らなくても解って頂けると思います。
あの、生のツブとウニが
半々に乗せられたご飯は、
アッと言う間に無くなりそうです。
かあさん少しだけ味目を~~!
PS,実は、かあさんは、ツブが大好物なのです。そしてウニも大好き、
なので、ウニツブ丼はかあさんには、ハマりにハマった丼でした。
2014年5月30日(金)
日高ウニ、ツブ紀行1
myself×198

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、ちょっと暑かったですね。
厨房の2時の気温が、
29.5℃でしたよ。
さて、
先日のお休みに、ちょっとしたドライブに出かけました。
それは、帯広から南方向に向かいました。
9時に、家を出て
30分後に、中札内の道の駅に駐車しました。
ここでは、アスパラをゲットする任務が有り、
見事立派なアスパラを、獲得出来任務完了です。
そして、大樹町の道の駅で用足しをして、
その前に、ワン子の散歩も忘れていません。
11時前に、広尾町に、
ここでも寄らなければいけない所が有ります。
「みかずきふくろう」さんです。
天然酵母で焼いたパンは、
香ばしくて良い香りと、サクサクと美味しい音がします。
ここを出て、本通に入るのに右折する交差点で、
何時も気に成っているお店が有るのですが、
ここは、先を急ぐので次回のお楽しみにして、
一路黄金道路を襟裳岬に向かいました。
12時少し前に、
「襟裳岬」到着です。

そんなに寒くなくて、
名物の強い風もなかったのですが。
霧が濃くて、何も見えませんでした。
海が見たかったので、

崖の上から下を覗くと、
かろうじて波間が顔を見せてくれました。
ここでは何時も、
岬の灯台を見て、そそくさと岬を後にします。
そして、今回の目的は、
ウニツブ丼を食することです。
お楽しみは、
後の方が良いですよね。
ウニツブ丼は、
次回のブログで書きますネ。
それよりビックリした事が!

桜が満開でした!
桜の名前は分かりませんが、

八重咲きの見事な桜です。
道南に行った時に咲いていた桜に
似ています。
日高のこの地で再会出来るとは、
また、もう終わったと思っていた、
5月下旬に見られた事に感激しました。
それでは、
「ウニツブ丼」をお楽しみに!
今夜も、ディナー営業していますよ!
皆様のおこしをお待ちしています。
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、ちょっと暑かったですね。
厨房の2時の気温が、
29.5℃でしたよ。
さて、
先日のお休みに、ちょっとしたドライブに出かけました。
それは、帯広から南方向に向かいました。
9時に、家を出て
30分後に、中札内の道の駅に駐車しました。
ここでは、アスパラをゲットする任務が有り、
見事立派なアスパラを、獲得出来任務完了です。
そして、大樹町の道の駅で用足しをして、
その前に、ワン子の散歩も忘れていません。
11時前に、広尾町に、
ここでも寄らなければいけない所が有ります。
「みかずきふくろう」さんです。
天然酵母で焼いたパンは、
香ばしくて良い香りと、サクサクと美味しい音がします。
ここを出て、本通に入るのに右折する交差点で、
何時も気に成っているお店が有るのですが、
ここは、先を急ぐので次回のお楽しみにして、
一路黄金道路を襟裳岬に向かいました。
12時少し前に、
「襟裳岬」到着です。

そんなに寒くなくて、
名物の強い風もなかったのですが。
霧が濃くて、何も見えませんでした。
海が見たかったので、

崖の上から下を覗くと、
かろうじて波間が顔を見せてくれました。
ここでは何時も、
岬の灯台を見て、そそくさと岬を後にします。
そして、今回の目的は、
ウニツブ丼を食することです。
お楽しみは、
後の方が良いですよね。
ウニツブ丼は、
次回のブログで書きますネ。
それよりビックリした事が!

桜が満開でした!
桜の名前は分かりませんが、

八重咲きの見事な桜です。
道南に行った時に咲いていた桜に
似ています。
日高のこの地で再会出来るとは、
また、もう終わったと思っていた、
5月下旬に見られた事に感激しました。
それでは、
「ウニツブ丼」をお楽しみに!
今夜も、ディナー営業していますよ!
皆様のおこしをお待ちしています。
2014年4月30日(水)
桜が満開でした!
myself×198

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日も、日中は温かな1日でしたね。
そんな陽気に誘われて、
花見に行って来ました。
namitaroは、一週間で1日しか
家を出る事が無いので、
お休みの日に、上手い具合に花見が出来るのは、
ありがたいことです。
それでは、
午前中に何時もの河川敷に行きました。
ここには、毎年山桜のサクランボを頂く木が有ります。

この木ですが、
もう老木になり毎年木の枝が折れて行き、
段々、姿が変わって来ています。
それでも、毎年見事な桜を見せてくれます。
河川敷に、一本だけの大木ですが、
お隣に、若木も植えて有ります。

まだ、5分咲きぐらいで、
満開ではなかったですが、
来週にはもう散っているかも知れませんね。

それでも、ワン子は元気に走り回っていました。
そして、
昼食は、芽室の大野ファームさんへ、
牛肉を頂いて来ました。
それから、
お茶もしたいと思い、
我が家の前を素通りして、
カフェ坩堝さんへ直行しました。
お腹も気持ちも満たされたので、
またまた、ワン子の散歩も兼ねて、
緑ヶ丘公園へやって参りました。
ここは、
思い出せば、40年以上前に
想い出のある場所です。
動物園の前から、

毎年、この場所から写していますが、
今年は、曇っていたせいか、
華やかさが無い気がしました。
そして、児童会館の裏側で、

何気ないショットでしたが、
満開の桜が見事に写って、
思ったより良い景色にビックリしました。
もう暗く成りましたが、
今年は、開花宣言からすぐに、
満開になったので、
慌てて花見に行きました。
今年も綺麗で見事な花を
ワン子と共に堪能しました。
「食堂とカフェと」は
今日はお休みですが、
5月6日(火)まで平常営業しています。
皆様の起こしお待ちしています。
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日も、日中は温かな1日でしたね。
そんな陽気に誘われて、
花見に行って来ました。
namitaroは、一週間で1日しか
家を出る事が無いので、
お休みの日に、上手い具合に花見が出来るのは、
ありがたいことです。
それでは、
午前中に何時もの河川敷に行きました。
ここには、毎年山桜のサクランボを頂く木が有ります。

この木ですが、
もう老木になり毎年木の枝が折れて行き、
段々、姿が変わって来ています。
それでも、毎年見事な桜を見せてくれます。
河川敷に、一本だけの大木ですが、
お隣に、若木も植えて有ります。

まだ、5分咲きぐらいで、
満開ではなかったですが、
来週にはもう散っているかも知れませんね。

それでも、ワン子は元気に走り回っていました。
そして、
昼食は、芽室の大野ファームさんへ、
牛肉を頂いて来ました。
それから、
お茶もしたいと思い、
我が家の前を素通りして、
カフェ坩堝さんへ直行しました。
お腹も気持ちも満たされたので、
またまた、ワン子の散歩も兼ねて、
緑ヶ丘公園へやって参りました。
ここは、
思い出せば、40年以上前に
想い出のある場所です。
動物園の前から、

毎年、この場所から写していますが、
今年は、曇っていたせいか、
華やかさが無い気がしました。
そして、児童会館の裏側で、

何気ないショットでしたが、
満開の桜が見事に写って、
思ったより良い景色にビックリしました。
もう暗く成りましたが、
今年は、開花宣言からすぐに、
満開になったので、
慌てて花見に行きました。
今年も綺麗で見事な花を
ワン子と共に堪能しました。
「食堂とカフェと」は
今日はお休みですが、
5月6日(火)まで平常営業しています。
皆様の起こしお待ちしています。
2014年2月8日(土)
十勝晴れ大丈夫!
myself×198

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日も天気は良かったですが、
寒かったですね。何度だったのでしょうか?
昨日の朝は、
太陽にかさがかかる減少が見られましたね。

namitaroが見た時には、
こんな感じで、虹が消えかかった様に見えていました。
今朝は、ちょっとだけ
ダイヤモンドダストが見えましたよ。
東京では、大雪が降っていて、
混乱しているみたいですが、
お客様も、今日西日本へ行こうと思ったら、
飛行機が飛ばなくて行けなかったと言ってました。
さて、
今日の話題は、ちょっと重たい話です。
先日、近所のセブンさんへいった時に、
レジの前にある物を見つけてしまいました。
それは、

十勝晴れの甘酒です。
清酒は、造られているのは知っていましたが、
甘酒があるとは知りませんでした。
甘酒大好きのnamitaroは、即購入しちゃったのです。
そして、早速試飲と言って、
コップにナミナミと!
しかし、何だか変です?
namitaroが何時も飲んでる甘酒は、

こちらの物、
比べてみると、

写真の写りが悪くて悪しからずですが、
十勝晴れの方は、澱が粒状に、
何時ものは、澱は無くて全体に濁っています。
飲み口も、砂糖甘い。
自然の甘さにはほど遠いいのです。
成分を比べてみると、
十勝晴れ
何時もの
あれ~~!
十勝晴れは、酒粕と砂糖、食塩が使われています。
何時ものは、米と米麹で出来ています。
全然物が違ったんですね。
十勝晴れの作り方も、甘酒と言うらしいのですが、
なんだか、これだったらわざわざ買わなくとも、
家でも作れちゃいますよね。
ましてや、十勝のお酒と言う触れ込みで、
このプロゼクトは行なわれているのに、
折角、十勝のお酒が出来た!
みんなんで飲もう!
と言っても、
普通に作れる物では、
何だか淋しい気分に成りますね。
もうすこし、突っ込んで
みんなが、お~~!と言う物を
作って欲しいと思います。
予算や作り手の事など色々有るのでしょうが、
お米は音更町の農家さん、
水は、音更町の深層地下水を使って、
十勝の物を使っています。
なのに、十勝の消費者が、
十勝にも自慢が出来るお酒になっているのでしょうか?
こんな事を書くと、
関係者の方から非難ごーごーになって、
炎上しちゃうかも知れませんが、
折角のプロゼクトを、
中途半端な事で終わらせるのは勿体ないと思うので、
書いています。
美味しいお酒を作って下さい。
そして、自慢させて下さい。
お米もお水も、作り手も
何処にもひけを取らないと思うのです。
本物を作って、
みんなが美味しいと言える物を、
造って下さい!
期待しています。
最後までお読み下さりありがとうございます。
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日も天気は良かったですが、
寒かったですね。何度だったのでしょうか?
昨日の朝は、
太陽にかさがかかる減少が見られましたね。

namitaroが見た時には、
こんな感じで、虹が消えかかった様に見えていました。
今朝は、ちょっとだけ
ダイヤモンドダストが見えましたよ。
東京では、大雪が降っていて、
混乱しているみたいですが、
お客様も、今日西日本へ行こうと思ったら、
飛行機が飛ばなくて行けなかったと言ってました。
さて、
今日の話題は、ちょっと重たい話です。
先日、近所のセブンさんへいった時に、
レジの前にある物を見つけてしまいました。
それは、

十勝晴れの甘酒です。
清酒は、造られているのは知っていましたが、
甘酒があるとは知りませんでした。
甘酒大好きのnamitaroは、即購入しちゃったのです。
そして、早速試飲と言って、
コップにナミナミと!
しかし、何だか変です?
namitaroが何時も飲んでる甘酒は、

こちらの物、
比べてみると、

写真の写りが悪くて悪しからずですが、
十勝晴れの方は、澱が粒状に、
何時ものは、澱は無くて全体に濁っています。
飲み口も、砂糖甘い。
自然の甘さにはほど遠いいのです。
成分を比べてみると、


あれ~~!
十勝晴れは、酒粕と砂糖、食塩が使われています。
何時ものは、米と米麹で出来ています。
全然物が違ったんですね。
十勝晴れの作り方も、甘酒と言うらしいのですが、
なんだか、これだったらわざわざ買わなくとも、
家でも作れちゃいますよね。
ましてや、十勝のお酒と言う触れ込みで、
このプロゼクトは行なわれているのに、
折角、十勝のお酒が出来た!
みんなんで飲もう!
と言っても、
普通に作れる物では、
何だか淋しい気分に成りますね。
もうすこし、突っ込んで
みんなが、お~~!と言う物を
作って欲しいと思います。
予算や作り手の事など色々有るのでしょうが、
お米は音更町の農家さん、
水は、音更町の深層地下水を使って、
十勝の物を使っています。
なのに、十勝の消費者が、
十勝にも自慢が出来るお酒になっているのでしょうか?
こんな事を書くと、
関係者の方から非難ごーごーになって、
炎上しちゃうかも知れませんが、
折角のプロゼクトを、
中途半端な事で終わらせるのは勿体ないと思うので、
書いています。
美味しいお酒を作って下さい。
そして、自慢させて下さい。
お米もお水も、作り手も
何処にもひけを取らないと思うのです。
本物を作って、
みんなが美味しいと言える物を、
造って下さい!
期待しています。
最後までお読み下さりありがとうございます。