うまかもん(100)
2011年2月27日(日)
醸(かも)しもので夕ご飯
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
日中の気温が、+になって来たので、
雪解けが進んできましたね。
そして、気が付くと
2月もあと2日と数時間、
あっという間ですね。
そんなこんなで、
先週のお休みに、
ちょっとした頂き物で、ディナーをしました。
それが、なんと
「醸し物」を2品です。
さる方からは、
オーストラリアワイン
また、あるお方からは、
生ハム(プロシュット)
を頂きました。
ワインは、始め甘味が口の中を走りますが、
次にどっしりとした芳香が追いかけて来ます。
そして、芳醇な旨味とワイン独特な醸した香りがします。
生ハムは、適度な塩分と肉の甘味が有り、
4年間熟成した、旨味が出ています。
生ハム独特のセルロイドの様な肉質では無く、
ほど良い水分を残して、熟成した柔らかさが有ります。

どちらも、発酵酵素で熟成しています。
私達人間にとって、「酵素」は産まれた時に、
身体の中に持っていますが、歳をとるにしたがって、
段々減ってくるそうです。
ですから、年齢が増えるほど沢山の酵素を必要とします。
それは、食物からとる事が出来ます、
発酵した物や、酵素を沢山含む、
生物を食べるとよいようです。
生物と言っても、
お肉や魚の様な、タンパク質をとると
消化するのが大変で、反って消化酵素を
沢山使ってしまいます。
namitaroの様になってくると、
生野菜を沢山食べなくてはいけません。
野菜にも酵素が沢山含まれています。
生野菜は、身体を冷やすから良く無いとも言われますが、
温野菜にすると、酵素が無くなってしまい、
また、微量なビタミンとか鉛や鉄などの
身体を調節してくれる成分も無くなります。
ですから、冷やす効果以上に
生で食べた方が、沢山の栄養素や
酵素を吸収する事が出来ます。
おっと!
今日は野菜の話しでは無く、
ワインと生ハムのお話しでしたね。
酵素は、醸す事で食品を
発酵させて人間の身体に良い食べ物に変えてくれます。
ちゃんと、発酵させた食品を
沢山食べる様にしましょう!
今回は、洋食の分野の食物でしたが、
和食なら、味噌、醤油、豆腐、日本酒
などなど沢山の食品が有ります。

発酵食品は、人間が作り出した
素晴らしい食品です。
沢山食べて、健康に過ごしましょう!
お元気ですか!namitaroで~す。
日中の気温が、+になって来たので、
雪解けが進んできましたね。
そして、気が付くと
2月もあと2日と数時間、
あっという間ですね。
そんなこんなで、
先週のお休みに、
ちょっとした頂き物で、ディナーをしました。
それが、なんと
「醸し物」を2品です。
さる方からは、

また、あるお方からは、

を頂きました。
ワインは、始め甘味が口の中を走りますが、
次にどっしりとした芳香が追いかけて来ます。
そして、芳醇な旨味とワイン独特な醸した香りがします。
生ハムは、適度な塩分と肉の甘味が有り、
4年間熟成した、旨味が出ています。
生ハム独特のセルロイドの様な肉質では無く、
ほど良い水分を残して、熟成した柔らかさが有ります。

どちらも、発酵酵素で熟成しています。
私達人間にとって、「酵素」は産まれた時に、
身体の中に持っていますが、歳をとるにしたがって、
段々減ってくるそうです。
ですから、年齢が増えるほど沢山の酵素を必要とします。
それは、食物からとる事が出来ます、
発酵した物や、酵素を沢山含む、
生物を食べるとよいようです。
生物と言っても、
お肉や魚の様な、タンパク質をとると
消化するのが大変で、反って消化酵素を
沢山使ってしまいます。
namitaroの様になってくると、
生野菜を沢山食べなくてはいけません。
野菜にも酵素が沢山含まれています。
生野菜は、身体を冷やすから良く無いとも言われますが、
温野菜にすると、酵素が無くなってしまい、
また、微量なビタミンとか鉛や鉄などの
身体を調節してくれる成分も無くなります。
ですから、冷やす効果以上に
生で食べた方が、沢山の栄養素や
酵素を吸収する事が出来ます。
おっと!
今日は野菜の話しでは無く、
ワインと生ハムのお話しでしたね。
酵素は、醸す事で食品を
発酵させて人間の身体に良い食べ物に変えてくれます。
ちゃんと、発酵させた食品を
沢山食べる様にしましょう!
今回は、洋食の分野の食物でしたが、
和食なら、味噌、醤油、豆腐、日本酒
などなど沢山の食品が有ります。

発酵食品は、人間が作り出した
素晴らしい食品です。
沢山食べて、健康に過ごしましょう!
2011年1月18日(火)
チコリが届きました。
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、朝から天気が良くて、
気温も高めだったようですね。
そのお陰なのか?ランチは混み混みでした。
さて、そのランチの時間に、
チコリが届きました。

この様に、段ボールに入って送られて来ます。
もう10年ぐらいになりますか?
十勝でも、チコリを作っている、
生産組合が音更町にありました。
今は、もう無くなってしまいました。
でも、どうしても使いたかったので、
中富良野の、

天心農場さんから、送って頂いています。
色がはっきり出ているか心配ですが、
黄色い色の葉っぱが美味しいチコリです。
そして、産毛の様な細かい毛が
表面を覆っているものが、新鮮な証拠です。
っと、以前天心さんを訪問した時に、
今は、おじいさんに成られましたが、
元オーナーさんが教えて下さりました。
みなさんも、お店で「チコリ」を見かけたら
ちょっと気にして観察してみて下さい。
それから、「チコリ」もハーブの仲間です。
チコリの効能
こちらにも書いてありますが、
生活習慣病の糖尿病や高脂血症の改善に
効く成分を含んでいるようです。
沢山食べて、体質を改善しましょう!
ところで、
チコリを送って頂いた箱を見て、

この様な事が書いてありました。
「農業は命の産業」
再度書きましたが、
みなさんは、どう思われますか?
昨日のブログで、namitaroが言わんとする事が、
段ボールの表に書いてありました。
namitaroは、食べ物は自己責任で
食べて下さいね。っと言いましたが、
ここには、農家さん(生産者)の責任が
書いてあります。
namitaroの回りには、
この様に思ってる農家さんが沢山います。
開店当初からお付合いしている、縄手さん、
今は、千歳に定住された、ゆめみる農園さん、
を始め、じゃがいもの前川さん、
原木椎茸を栽培している、佐藤さん、
じっちゃんの卵の広瀬さん、
玉ねぎを届けて下さる、マシュマロンさん、
などなど、たくさんの農家さんにお世話になっています。
みなさん、自分の作物に自信を持って
作っておられます。
その大切に育てた、作物を少しでも新鮮な状態で
お客様に食べて頂ける様に、
私達は、日夜努力しています。
「野菜がとっても美味しかった。」
と言って、帰られるお客様が沢山いらっしゃいます。
すべて、生産者さんのお陰です。
これからも、美味しい野菜を
いっぱい食べて頂けるよう、
作り続けて行きたいと思います。
生産者の皆様の努力に感謝します。
そして、お客様の笑顔が沢山見れるよう
美味しい料理を提供したいです。
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、朝から天気が良くて、
気温も高めだったようですね。
そのお陰なのか?ランチは混み混みでした。
さて、そのランチの時間に、
チコリが届きました。

この様に、段ボールに入って送られて来ます。
もう10年ぐらいになりますか?
十勝でも、チコリを作っている、
生産組合が音更町にありました。
今は、もう無くなってしまいました。
でも、どうしても使いたかったので、
中富良野の、

天心農場さんから、送って頂いています。
色がはっきり出ているか心配ですが、
黄色い色の葉っぱが美味しいチコリです。
そして、産毛の様な細かい毛が
表面を覆っているものが、新鮮な証拠です。
っと、以前天心さんを訪問した時に、
今は、おじいさんに成られましたが、
元オーナーさんが教えて下さりました。
みなさんも、お店で「チコリ」を見かけたら
ちょっと気にして観察してみて下さい。
それから、「チコリ」もハーブの仲間です。
チコリの効能

こちらにも書いてありますが、
生活習慣病の糖尿病や高脂血症の改善に
効く成分を含んでいるようです。
沢山食べて、体質を改善しましょう!
ところで、
チコリを送って頂いた箱を見て、

この様な事が書いてありました。
「農業は命の産業」
再度書きましたが、
みなさんは、どう思われますか?
昨日のブログで、namitaroが言わんとする事が、
段ボールの表に書いてありました。
namitaroは、食べ物は自己責任で
食べて下さいね。っと言いましたが、
ここには、農家さん(生産者)の責任が
書いてあります。
namitaroの回りには、
この様に思ってる農家さんが沢山います。
開店当初からお付合いしている、縄手さん、
今は、千歳に定住された、ゆめみる農園さん、
を始め、じゃがいもの前川さん、
原木椎茸を栽培している、佐藤さん、
じっちゃんの卵の広瀬さん、
玉ねぎを届けて下さる、マシュマロンさん、
などなど、たくさんの農家さんにお世話になっています。
みなさん、自分の作物に自信を持って
作っておられます。
その大切に育てた、作物を少しでも新鮮な状態で
お客様に食べて頂ける様に、
私達は、日夜努力しています。
「野菜がとっても美味しかった。」
と言って、帰られるお客様が沢山いらっしゃいます。
すべて、生産者さんのお陰です。
これからも、美味しい野菜を
いっぱい食べて頂けるよう、
作り続けて行きたいと思います。
生産者の皆様の努力に感謝します。
そして、お客様の笑顔が沢山見れるよう
美味しい料理を提供したいです。
2011年1月3日(月)
ふたが閉まりません
うまかもん×100

こんばんは
お元気ですか!今日からお仕事のnamitaroで~す。
早いもので、明けて3日になりましたネ。
今日から営業しています。
でも、ランチだけだったのですが、
「夜も営業しないのですか?」
の、お問い合わせ電話を沢山頂きました。
暮れに、ちょっとだけハードでしたので、
今日から通常営業の予定を、
ランチのみの営業にしました
その、ちょっとだけハードに成った
物(おせちオードブル)の紹介をしたいと思います。
既に、usa-koさんやパンダさんが
ブログで紹介されているので、
もうご存知の方も沢山いらっしゃると思います。
メインがの様に、ちょっとお飾りして
引き渡しをしました。

今年度のメインは、
「ボタン海老」
30㎝は有ろうかと思われる代物でした。
市場で、毎週仕入れに行く度に、
少しずつ有るだけ買って来ました。
それと、「蟹爪のフライ」

レンコ鯛の粕漬けのオーブン焼き
や、スモークサーモンロールとか定番の
「エビチリ」などの海産物、

「ローストビーフ風たたき」や
「ローストポーク」とか「ミートローフ」
変わり種では、「鶏肉の南蛮ずけ」の肉類
又は、

「柿の生ハム巻き」「渋皮付の栗のマロンペースト」
の様に、前菜やデザートも入っています。

「挽肉のそぼろにサツマイモのペースト包み」
や「出汁巻き卵」などのちょっと和風ポッイもの
などをた~くさん!詰めて、
32品目になりました。

こんな感じの全容ですが、
正直、容器の都合で、
場所によっては、二段重ねになっている所もあります。
両端を持ったのでは、
容器が折れそうに成り、
両手で、底の部分を支えないと
持ち運びが出来ない重さでした。
さらに、高さもあったので、
蓋が完全に閉まり切らない状態に成り
お客様にお渡しするのに、
大変気を使う事になりました。
それでも、12月27日から30日の
4日間で、ほとんど営業を休んで作りました。
何とか、31日に間に合って
本当に安心しました。
一年の最後までペニーレーンの
料理を食べて頂き
「ありがとうございました!」m(_ _)m
今年も美味しいものが作れるよう
精進しますので、よろしくお願いします!
お元気ですか!今日からお仕事のnamitaroで~す。
早いもので、明けて3日になりましたネ。
今日から営業しています。
でも、ランチだけだったのですが、
「夜も営業しないのですか?」
の、お問い合わせ電話を沢山頂きました。
暮れに、ちょっとだけハードでしたので、
今日から通常営業の予定を、
ランチのみの営業にしました
その、ちょっとだけハードに成った
物(おせちオードブル)の紹介をしたいと思います。
既に、usa-koさんやパンダさんが
ブログで紹介されているので、
もうご存知の方も沢山いらっしゃると思います。
メインがの様に、ちょっとお飾りして
引き渡しをしました。

今年度のメインは、
「ボタン海老」
30㎝は有ろうかと思われる代物でした。
市場で、毎週仕入れに行く度に、
少しずつ有るだけ買って来ました。
それと、「蟹爪のフライ」

レンコ鯛の粕漬けのオーブン焼き
や、スモークサーモンロールとか定番の
「エビチリ」などの海産物、

「ローストビーフ風たたき」や
「ローストポーク」とか「ミートローフ」
変わり種では、「鶏肉の南蛮ずけ」の肉類
又は、

「柿の生ハム巻き」「渋皮付の栗のマロンペースト」
の様に、前菜やデザートも入っています。

「挽肉のそぼろにサツマイモのペースト包み」
や「出汁巻き卵」などのちょっと和風ポッイもの
などをた~くさん!詰めて、
32品目になりました。

こんな感じの全容ですが、
正直、容器の都合で、
場所によっては、二段重ねになっている所もあります。
両端を持ったのでは、
容器が折れそうに成り、
両手で、底の部分を支えないと
持ち運びが出来ない重さでした。
さらに、高さもあったので、
蓋が完全に閉まり切らない状態に成り
お客様にお渡しするのに、
大変気を使う事になりました。
それでも、12月27日から30日の
4日間で、ほとんど営業を休んで作りました。
何とか、31日に間に合って
本当に安心しました。
一年の最後までペニーレーンの
料理を食べて頂き
「ありがとうございました!」m(_ _)m
今年も美味しいものが作れるよう
精進しますので、よろしくお願いします!
2010年12月11日(土)
かあさん板長からマシュさんへ愛を込めて!
うまかもん×100

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日も天気が良くて、ちょっと寒かったけど、
気持ちの良い一日でした。
そんな晴れやかな日に、
マシュマロンさんが、とっても素晴らしい物を
下さいました。

和稔じょを頂きました。
普通の長芋も頂いたのですが、
写真を見て頂くと分かる様に、
お肌が全然違うのです!
さわった感じも、スーベスベ!
乙女の柔肌といった感じです。
そして、包丁を入れて切ってみたら、

切り口から、水分が溢れ出て来ます。
とっても、ジューシーです。
そうそう、実はマシューさんから、
玉ねぎを頂いたのですが、お土産に
「和稔じょと長芋」を下さいました。
その玉ねぎも、これまたジューシーで、
毎回皮むきをすると、涙が止まりません。
横道にそれてしまいましたが、
そんな良い素材を手にすると、
調理人の腕がうずいた様で、
かあさんは、自宅から久二窯
さんの食器を持ち出して来ました。
(昨日より藤丸さんで個展を開いています。是非ご覧に成って下さい!)
そして、和稔じょつくしを作りました。
トマトと和稔じょのバルサミコソース、トマトの酸味とバルサミコの甘味にほど良くマッチして、美味しく頂きました。
和稔じょのピッツァ風、和稔じょの上に、モッツァレラチーズとサーモンにトマトソースを乗せて、軽く温めました。熱を加えると、和稔じょはほっこりフンワリして、チーズと良く合います。
和稔じょの生ハム巻き、これも生ハムと良く合って、生ハムの塩味で和稔じょの甘味が引き出されています。
和稔じょの海老ソースがけ、これは、シーフードと合うか試した一品です。甲殻類だー!さんも泣いて喜ぶ!絶品です。海老の頭のソースなのですが、和稔じょは負けていません。逆に海老の美味しさを引き立てています。
雑穀ご飯に叩き和稔じょがけ、定番のとろろご飯です。が、和稔じょは粘りが無いので、サラッといただけます。あの、口の中での、モサモサ感がありません。上質な卵かけご飯の様に嫌味無く頂けます。
和稔じょのクロスティーニ、輪切りの和稔じょに、椎茸とかぼちゃのペーストに訳ありししゃもや、手作り塩辛、カマンベールチーズ、を乗せてみました。どれも、和稔じょと素材が融合して、それぞれの特徴を和稔じょが引き出してくれます。
本日の創作料理全品です。
和稔じょは、とってもきめ細やかで、
歯応えは有るのですが、
長芋の様なショリショリ感は有りません。
そして、とっても上品です。
表面がすべすべして入る様に、中身もしっとり優雅です。
正直!長芋とは別物です!
長芋のイメージで食べたらビックリすると思います。
それほど、今回は衝撃的でした。
このブログを読んだ方は、
是非是非!一度ご賞味下さい!
マシューさん、本当にほんとうに、
貴重な物をありがとうございました!
ps 同じ和稔じょでも、育てた人で、違った物が出来るかも知れません。
その事を考慮に入れて、購入して下さいね。
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日も天気が良くて、ちょっと寒かったけど、
気持ちの良い一日でした。
そんな晴れやかな日に、
マシュマロンさんが、とっても素晴らしい物を
下さいました。

和稔じょを頂きました。
普通の長芋も頂いたのですが、
写真を見て頂くと分かる様に、
お肌が全然違うのです!
さわった感じも、スーベスベ!
乙女の柔肌といった感じです。
そして、包丁を入れて切ってみたら、

切り口から、水分が溢れ出て来ます。
とっても、ジューシーです。
そうそう、実はマシューさんから、
玉ねぎを頂いたのですが、お土産に
「和稔じょと長芋」を下さいました。
その玉ねぎも、これまたジューシーで、
毎回皮むきをすると、涙が止まりません。
横道にそれてしまいましたが、
そんな良い素材を手にすると、
調理人の腕がうずいた様で、
かあさんは、自宅から久二窯

(昨日より藤丸さんで個展を開いています。是非ご覧に成って下さい!)
そして、和稔じょつくしを作りました。







和稔じょは、とってもきめ細やかで、
歯応えは有るのですが、
長芋の様なショリショリ感は有りません。
そして、とっても上品です。
表面がすべすべして入る様に、中身もしっとり優雅です。
正直!長芋とは別物です!
長芋のイメージで食べたらビックリすると思います。
それほど、今回は衝撃的でした。
このブログを読んだ方は、
是非是非!一度ご賞味下さい!
マシューさん、本当にほんとうに、
貴重な物をありがとうございました!
ps 同じ和稔じょでも、育てた人で、違った物が出来るかも知れません。
その事を考慮に入れて、購入して下さいね。
2010年11月10日(水)
サオールになった、訳ありししゃも!
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか!風邪に飛ばされそうなnamitaroで~~す。
今日は、昨日とは打って変わり、
とっても良い天気でしたが、
風がきつくて、大変な日でしたね!
前回の「後世に残したい‥‥」には
沢山のコメントを頂きありがとうございました!
みなさんの、健康に対する、関心が非常に深い事を
知る事が出来ました。
またこの様な記事を書きたいと思っています。
さて、風が強かった今日ですが、
朝一番で、「お弁当」の問い合わせが有りました。

この様に、何時もブログに載せている
お弁当の写真です。
ところが、お値段を書いていないので、
気に成る方もいらっしゃるみたいです。
写真には写っていないのですが、
この、主菜の容器の他に、
デザートとポケットパンが付属しています。
それで、税込み¥2000です。
お弁当にしては、お値段がはると思います。
勿論、特別注文です。
接待用に作らせて頂いています。
ただ、写真を見て頂くと分かると思いますが、

全て手作り、添加物や外注品は有りません!
お弁当なので、生物とか揚げ物なども入れません。
一度、熱を加えたものを入れる様にしています。
それでも、心配ですから、早めに食べて頂く様に
お願いしています。
今日は、ちょっと豪華なお弁当でした。
本日、パンダさんから分けて頂いた
「ししゃも」が「サオール」に変身しました。

「サオール」とは、
イタリア版、南蛮漬けの様なものと
思って頂くと解り易いと思います。
お醤油では無く、オリーブオイルと
ワインビネガーで漬込みます。
玉ねぎの甘味とビネーガーの酸味が、
ししゃもを美味しくしてくれています。
これから、前菜に少しずつ乗っかると思います。
皆様のご来店お待ちしています!
お元気ですか!風邪に飛ばされそうなnamitaroで~~す。
今日は、昨日とは打って変わり、
とっても良い天気でしたが、
風がきつくて、大変な日でしたね!
前回の「後世に残したい‥‥」には
沢山のコメントを頂きありがとうございました!
みなさんの、健康に対する、関心が非常に深い事を
知る事が出来ました。
またこの様な記事を書きたいと思っています。
さて、風が強かった今日ですが、
朝一番で、「お弁当」の問い合わせが有りました。

この様に、何時もブログに載せている
お弁当の写真です。
ところが、お値段を書いていないので、
気に成る方もいらっしゃるみたいです。
写真には写っていないのですが、
この、主菜の容器の他に、
デザートとポケットパンが付属しています。
それで、税込み¥2000です。
お弁当にしては、お値段がはると思います。
勿論、特別注文です。
接待用に作らせて頂いています。
ただ、写真を見て頂くと分かると思いますが、

全て手作り、添加物や外注品は有りません!
お弁当なので、生物とか揚げ物なども入れません。
一度、熱を加えたものを入れる様にしています。
それでも、心配ですから、早めに食べて頂く様に
お願いしています。
今日は、ちょっと豪華なお弁当でした。
本日、パンダさんから分けて頂いた
「ししゃも」が「サオール」に変身しました。

「サオール」とは、
イタリア版、南蛮漬けの様なものと
思って頂くと解り易いと思います。
お醤油では無く、オリーブオイルと
ワインビネガーで漬込みます。
玉ねぎの甘味とビネーガーの酸味が、
ししゃもを美味しくしてくれています。
これから、前菜に少しずつ乗っかると思います。
皆様のご来店お待ちしています!