うまかもん(100)
2010年3月26日(金)
極太のアスパラ
うまかもん×100

本日2本目で~す!
日が暮れるのが遅くなって来ましたね。
なんだか、ワクワクしてきますね。
さて、その様に
「春」が近づいて来ると、
待ちに待っていた野菜が段々と
収穫される様になって来ます。
その、第1弾が
「グリーンアスパラ」

今採れているのが、
2Lサイズの極太!
30秒湯がいて、特製ソースで!
ショリショリ、シャキシャキ、
まだ、太陽さんの恵みが少なく、
香りは弱いですが、食感は最高です!
音更 木野産 辻野農園さんの
「アスパラガス」です。
毎年、今時期から採れ始めて、
6月頃まで、収穫出来ます。
前菜やメインの添え物としても
提供しています。
極太のアスパラ、是非!ご賞味下さい。
話は変わりますが、
昨日、市場に行くと、

この様な物が入荷していました。
「ムール貝」です。
国内での生の物は珍しくて、
思いっきり大人買いしてしまいました。
軽くワイン蒸しして試食しました。
実(み)はチョト小さめですが、
全然臭みも、苦みもなくて、
美味しいです!

輸入物とは、違う美味しさです。
こちらも、是非食べてみて下さい!
日が暮れるのが遅くなって来ましたね。
なんだか、ワクワクしてきますね。
さて、その様に
「春」が近づいて来ると、
待ちに待っていた野菜が段々と
収穫される様になって来ます。
その、第1弾が
「グリーンアスパラ」

今採れているのが、
2Lサイズの極太!
30秒湯がいて、特製ソースで!
ショリショリ、シャキシャキ、
まだ、太陽さんの恵みが少なく、
香りは弱いですが、食感は最高です!
音更 木野産 辻野農園さんの
「アスパラガス」です。
毎年、今時期から採れ始めて、
6月頃まで、収穫出来ます。
前菜やメインの添え物としても
提供しています。
極太のアスパラ、是非!ご賞味下さい。
話は変わりますが、
昨日、市場に行くと、

この様な物が入荷していました。
「ムール貝」です。
国内での生の物は珍しくて、
思いっきり大人買いしてしまいました。
軽くワイン蒸しして試食しました。
実(み)はチョト小さめですが、
全然臭みも、苦みもなくて、
美味しいです!

輸入物とは、違う美味しさです。
こちらも、是非食べてみて下さい!
2010年1月23日(土)
わけありししゃもでサオールを
うまかもん×100

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、日中ぽかぽか陽気で暖かかったですね。
このまま、春になれば良いと思いますが?
さて、先日パンダさんの所から、
「わけありししゃも」を頂いて来ました。
その「ししゃも」を使ってサオールを作りました。
サオールはこちらをご覧下さい。
まず、

わけありしやもを唐揚げにします。
そして、

玉ねぎの薄切りとイタリアン食材を
炒めて、白ワイン、ビネガー、塩こしょう
などで味を調えます。
それを、

ししゃもに重ねて漬込みます。
時間をおいた方が美味しくなります。
出来上がったのが、

こちらです。
イタリア版、南蛮漬けです。
甘酸っぱく漬けて有るので、何にでも合います。
ワインが有ると最高ですね!
パンダさん美味しい「ししゃも」ありがとう!
ただ、焼くだけでなく、
この様に加工するのも美味しくなりますね!
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、日中ぽかぽか陽気で暖かかったですね。
このまま、春になれば良いと思いますが?
さて、先日パンダさんの所から、
「わけありししゃも」を頂いて来ました。
その「ししゃも」を使ってサオールを作りました。
サオールはこちらをご覧下さい。
まず、

わけありしやもを唐揚げにします。
そして、

玉ねぎの薄切りとイタリアン食材を
炒めて、白ワイン、ビネガー、塩こしょう
などで味を調えます。
それを、

ししゃもに重ねて漬込みます。
時間をおいた方が美味しくなります。
出来上がったのが、

こちらです。
イタリア版、南蛮漬けです。
甘酸っぱく漬けて有るので、何にでも合います。
ワインが有ると最高ですね!
パンダさん美味しい「ししゃも」ありがとう!
ただ、焼くだけでなく、
この様に加工するのも美味しくなりますね!
2009年10月31日(土)
天使の羽が
うまかもん×100

こんばんは
お元気ですか!勝手に2連休したnamitaroです。
昨日の金曜日は、お休みを頂きました。
木曜日に、お弁当作りが入り、
予定していた、東川行きが出来なくなったので、
金曜日に代休を取って、行って来ました。
報告は後日しますね。
さて、今日の話題は、
長沼町の「ゆめみる農園」
さんから、
「トマティーヨ」が届きました。
果肉をホウズキの様に薄い皮が被っています。
広げると

羽の様になります。
まるで、天使の様ですね?!
その、トマティーヨと超激辛の南蛮を、

手前に写っているのが、南蛮です。
これは、乾燥した物ですが、
生はプチトマトの様ですよ。
そのどちらも可愛いトマトの様な物を、
鍋に入れて、グツグツと煮込んで行きます。

この様に、煮こまって来ました。
もうこの状態で、目や鼻は開けているのが、
とっても辛い状態です。
それを、グッと我慢して、
トロトロになるまで煮込みます。
そして、出来上がったのが、

これです。⇧
ラベルに書いてありますが、
nammitaroでは、とても味身の出来る代物では無く、
(辛いのが苦手ですから、辛いと全て同じ辛さだと思ってしまうので)
ラベルに書いてある方に、味みをお願いしたいと思っています。
忙しいとは思いますが、お時間が取れましたら、
是非、ご来店下さい。

もちろん、お土産も多数用意しています。
どれぐらい辛いのかも、判断して頂きたいと
思っていますので、
ご賞味下さる事を、心からお待ちしています。
ps,思ったほど、辛く無かったらご勘弁下さい。
お元気ですか!勝手に2連休したnamitaroです。
昨日の金曜日は、お休みを頂きました。
木曜日に、お弁当作りが入り、
予定していた、東川行きが出来なくなったので、
金曜日に代休を取って、行って来ました。
報告は後日しますね。
さて、今日の話題は、
長沼町の「ゆめみる農園」

「トマティーヨ」が届きました。
果肉をホウズキの様に薄い皮が被っています。
広げると

羽の様になります。
まるで、天使の様ですね?!
その、トマティーヨと超激辛の南蛮を、

手前に写っているのが、南蛮です。
これは、乾燥した物ですが、
生はプチトマトの様ですよ。
そのどちらも可愛いトマトの様な物を、
鍋に入れて、グツグツと煮込んで行きます。

この様に、煮こまって来ました。
もうこの状態で、目や鼻は開けているのが、
とっても辛い状態です。
それを、グッと我慢して、
トロトロになるまで煮込みます。
そして、出来上がったのが、

これです。⇧
ラベルに書いてありますが、
nammitaroでは、とても味身の出来る代物では無く、
(辛いのが苦手ですから、辛いと全て同じ辛さだと思ってしまうので)
ラベルに書いてある方に、味みをお願いしたいと思っています。
忙しいとは思いますが、お時間が取れましたら、
是非、ご来店下さい。

もちろん、お土産も多数用意しています。
どれぐらい辛いのかも、判断して頂きたいと
思っていますので、
ご賞味下さる事を、心からお待ちしています。
ps,思ったほど、辛く無かったらご勘弁下さい。
2009年10月19日(月)
最近の野菜達
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか!今日も暑かったnamitaroで~~す。
日中は、気温が上がってうららかな天気でしたね。
秋も大分深まって来た様で、
街路樹や森の紅葉が、落ち葉に変わって来ています。
そんな中、農家さんから色んな野菜が届いています。
その一部を紹介しますね。

トップバッターは、
「トマティーヨ」さんです。
ホウズキの中身が、肥大したと思って下さい。
生では食べれないので、煮込み料理に使いました。

続いて登場したのが、
「フェンネル」さんです。
この様に、根元が肥大したフェンネルは、
十勝では栽培が難しい品種です。
namitaroも何回も挑戦しましたが、
この様にならなくて、諦めていました。
でも、長沼の「ゆめみる農園」さんは、
この様に見事なフェンネルを作って送って下さいました。
先出のトマティーヨとこのフェンネルを
煮込んだのがメイン画像です。

美味しそうに出来ているでしょう。
ここで、これは何だと思いますか?

花梨(かりん)では無いですよ。
よく見て下さい、産毛が生えているのが見えますか?
お尻は、この様に、

桃割れ尻になっていますね。
もうおきずきだと思いますが、
「アーモンド」の実です。
プルーンぐらいの大きさです。
春に「ひよどり」がリンゴをついばみに
来ていた時に、とまっていた所に生っていました。
熟して、中身を開けるのが楽しみです。

みなさん、チーズですよ。
「ゴルゴンゾーラチーズ」の1/4カットです。
みなさんが、大好きなパスタやピッツァに
入れて食べると、何とも言えず「旨い!」
お話しが横道にそれてしまいましたね。
元に修正して、
続いての登場は、

「メイクイーン」さんです!
えー!タダの芋じゃん!
などと思った人はいませんか?
そうです!
只の芋です。
っが そんじょそこらに有る芋では無いんですよ!
何が違うのかと言いますと、
完熟芋なのです!
最近では、北海道の芋も、
8月の下旬頃から見受けられる様になりましたね。
それなのに、幕別町「前川農園」さんの
芋は、今頃にならないと、出荷されないのです。
この芋は、自然に枯れるのを待って、
それから、2週間土の中で熟すのを待つのです。
そうすることで、芋が完熟するんです。
見た目だけでは判りません。
しかし、食べてみたら違いが判ります。
ペニーレーンに来たら、
一度はポテトサラダを!
と言う風に、色んな野菜達が
彩りを添えたメニューが、

ワンプレートランチです。
お元気ですか!今日も暑かったnamitaroで~~す。
日中は、気温が上がってうららかな天気でしたね。
秋も大分深まって来た様で、
街路樹や森の紅葉が、落ち葉に変わって来ています。
そんな中、農家さんから色んな野菜が届いています。
その一部を紹介しますね。

トップバッターは、
「トマティーヨ」さんです。
ホウズキの中身が、肥大したと思って下さい。
生では食べれないので、煮込み料理に使いました。

続いて登場したのが、
「フェンネル」さんです。
この様に、根元が肥大したフェンネルは、
十勝では栽培が難しい品種です。
namitaroも何回も挑戦しましたが、
この様にならなくて、諦めていました。
でも、長沼の「ゆめみる農園」さんは、
この様に見事なフェンネルを作って送って下さいました。
先出のトマティーヨとこのフェンネルを
煮込んだのがメイン画像です。

美味しそうに出来ているでしょう。
ここで、これは何だと思いますか?

花梨(かりん)では無いですよ。
よく見て下さい、産毛が生えているのが見えますか?
お尻は、この様に、

桃割れ尻になっていますね。
もうおきずきだと思いますが、
「アーモンド」の実です。
プルーンぐらいの大きさです。
春に「ひよどり」がリンゴをついばみに
来ていた時に、とまっていた所に生っていました。
熟して、中身を開けるのが楽しみです。

みなさん、チーズですよ。
「ゴルゴンゾーラチーズ」の1/4カットです。
みなさんが、大好きなパスタやピッツァに
入れて食べると、何とも言えず「旨い!」
お話しが横道にそれてしまいましたね。
元に修正して、
続いての登場は、

「メイクイーン」さんです!
えー!タダの芋じゃん!
などと思った人はいませんか?
そうです!
只の芋です。
っが そんじょそこらに有る芋では無いんですよ!
何が違うのかと言いますと、
完熟芋なのです!
最近では、北海道の芋も、
8月の下旬頃から見受けられる様になりましたね。
それなのに、幕別町「前川農園」さんの
芋は、今頃にならないと、出荷されないのです。
この芋は、自然に枯れるのを待って、
それから、2週間土の中で熟すのを待つのです。
そうすることで、芋が完熟するんです。
見た目だけでは判りません。
しかし、食べてみたら違いが判ります。
ペニーレーンに来たら、
一度はポテトサラダを!
と言う風に、色んな野菜達が
彩りを添えたメニューが、

ワンプレートランチです。
2009年9月30日(水)
Goshさんのパンに
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか!namitaroです。
今日も日中は暑かったですね。
でも、車道の楓は、色ずいて来ました。
だんだん秋が深まって来ている様ですね。
そこで、秋と言えば「いくら」ですね。
木曜日に、ハピオさんで筋子を買って来て、
かあさんが、漬込みました。
今年初めて、買いました。
そこで、横山鉄工所さんから頂いた、
「いくら」製造機を使って、筋子をばらします。
手で押す様にして、筋子をぐるぐる回します。
すると、この様に簡単にばらけて来ます。
今まで苦労して、ばらした筋子がいとも簡単に
ばらけます。
浜の人の話では、新鮮な筋子は、
ぬるま湯をかけるだけでバラケルそうです。
2~3日後に出来上がった「いくら」を
Goshさんのパンに乗せて食べてみました。

この様に、パンの中に、ナッツやレーズンなどが
入っていても、問題なく食べれてしまうのが不思議です。
おまけに、
何時もの「常備惣菜」ひじきの煮物を

乗せて食べても見ました。
これも、いける!
和食にパンもなかなか合うものですね。
和食はご飯の定説は崩れました。
おいしいパンだったら、何でもOK!
お元気ですか!namitaroです。
今日も日中は暑かったですね。
でも、車道の楓は、色ずいて来ました。
だんだん秋が深まって来ている様ですね。
そこで、秋と言えば「いくら」ですね。
木曜日に、ハピオさんで筋子を買って来て、
かあさんが、漬込みました。


「いくら」製造機を使って、筋子をばらします。


今まで苦労して、ばらした筋子がいとも簡単に
ばらけます。
浜の人の話では、新鮮な筋子は、
ぬるま湯をかけるだけでバラケルそうです。
2~3日後に出来上がった「いくら」を
Goshさんのパンに乗せて食べてみました。

この様に、パンの中に、ナッツやレーズンなどが
入っていても、問題なく食べれてしまうのが不思議です。
おまけに、
何時もの「常備惣菜」ひじきの煮物を

乗せて食べても見ました。
これも、いける!
和食にパンもなかなか合うものですね。
和食はご飯の定説は崩れました。
おいしいパンだったら、何でもOK!