美瑛紀行(8)
2009年11月3日(火)
美瑛は晩秋でした
美瑛紀行×8

こんばんは
お元気ですか!今日は寒かったnamitaroです。
もうすぐ冬将軍が押し寄せて来そうな
今日この頃になって来ましたね。
空を見上げると、どんよりと雪空。
しかし、まだ降るなよ!
っと、願う日々です。
さて、先日のお休みに、
と言っても、代休の金曜日に、
東川町まで行ってきました。
こんな所や、
こんな所を、通り抜けて、
美瑛の、丘はすっかり
冬支度を終えているみたいでした。
丁度、お昼になったので、
アスペルジュ
で、昼食にしました。
アスペルジュのシェフは、中道シェフ率いる、
ラパンフーズの一員だそうです。
前菜の「美瑛の畑」
20種類の野菜を使った取り合わせ
ブロッコリーの茹で上げ
この前菜の前に、じゃがいものコルネ、が出ます。
勿論、かあさんはワインを、
そして、パンです。

メインの美瑛産豚もも肉の自家製ジャンボン
と、添え物の玉ねぎのローストスープ仕立て

これ!何だと思います?
リゾットなんです、
上にアワアワが乗っけてあります。
5種の豆のリゾットカプチーノ仕立て
と言う所でしょうか?
かぼちゃのプリントとキャラメルアイス
後、お茶菓子がコーヒーと一緒に
でも、かあさんは
こちらが、とってもお気に入りだった様です。
出口には、こんなディスプレーが
さて、お腹一杯になったので、
東川町に、
着いた所は、

春にお邪魔した所です。
また、パンを買ってワン子の散歩をさせながら
秋の一日を、ゆっくりとドライブ。
とっても気分転換になった一日でした。
お元気ですか!今日は寒かったnamitaroです。
もうすぐ冬将軍が押し寄せて来そうな
今日この頃になって来ましたね。
空を見上げると、どんよりと雪空。
しかし、まだ降るなよ!
っと、願う日々です。
さて、先日のお休みに、
と言っても、代休の金曜日に、
東川町まで行ってきました。



冬支度を終えているみたいでした。
丁度、お昼になったので、
アスペルジュ

で、昼食にしました。
アスペルジュのシェフは、中道シェフ率いる、
ラパンフーズの一員だそうです。

20種類の野菜を使った取り合わせ
ブロッコリーの茹で上げ
この前菜の前に、じゃがいものコルネ、が出ます。

そして、パンです。


と、添え物の玉ねぎのローストスープ仕立て


リゾットなんです、
上にアワアワが乗っけてあります。
5種の豆のリゾットカプチーノ仕立て
と言う所でしょうか?

後、お茶菓子がコーヒーと一緒に
でも、かあさんは


さて、お腹一杯になったので、
東川町に、
着いた所は、

春にお邪魔した所です。
また、パンを買ってワン子の散歩をさせながら
秋の一日を、ゆっくりとドライブ。
とっても気分転換になった一日でした。
2009年9月29日(火)
自家焙煎Gosh(ゴーシュ)へ
美瑛紀行×8

こんばんは
お元気ですか!久しぶりの雨降りのnamitaroです。
さて、昨日に続き
「美瑛紀行」です。
今日は、帰りに寄った「Gosh](ゴーシュ)
さん
に行ってきました。
場所は、美瑛町美馬牛市街に有ります。
ちょっとだけ分かり難い所ですが、
見晴らしの良い所に有ります。
それでは、「Gosh」さんの紹介をします。
自家焙煎のお店ですから、
まずは、コーヒーを注文しました。
かあさんは
水だしコーヒー
何時間もかけてお水で落とすコーヒーです。
コーヒーの持ち味がよく出る抽出法ですね。
namitaroは
ゴーシュブレンド ネルドリップで落としたコーヒーです。
今は、ネル(生地の種類)で落としている
お店は本当に珍しいのでは無いでしょうか?
昔、namitaroもコーヒーはネルで落とすもんだ!
と言って、頑なにネル党でした。
今でも、ネルで落とすコーヒーが美味しいと思っています。
そして、ゴーシュさんでは、
パンも焼いているんです。

この様に、ハード系のパンばかりです。
今回、こちらを訪れた目的は、
このパンでした。
このパンを使った、サンドウィッチが食べれると
聞いていたからです。
本日おすすめの鴨ときのこのバケット
鴨ときのこの具はきつい味付けでは無かったですが
しっかりと焼かれた、バケットに負けない
美味しさでした。
他にもパンは、買って来ました。
どれもしっかりしたお食事パンで、
表面はカリッと中はフンワリ
パン好きにはたまらない美味しさです。
コーヒーをいただいたら、
かあさんは、甘い物を忘れません。
ロールケーキです。
半分食べてから写しましたが、
しっかり焼かれた生地に、ほどよい甘さの
クリームがコーヒーとよくあっていました。
店内は、北の住まい設計社さんの作り出そうです。

この様に、レンガなど巧みに使って、
雰囲気を出しています。
また、テラス席もあり、
温かい日には、青空のもと
美味しいコーヒーがいただけます。
今回は、1時半に昼食を食べ、
4時には、おやつにしてはちょっと重い
ティータイムをして、
7時には、新得で夕食をいただきました。
かあさんのワイン
(ワインに写ってる風景で場所が分かるかな?)
また、苦行の旅をしてしまいました。
お元気ですか!久しぶりの雨降りのnamitaroです。
さて、昨日に続き
「美瑛紀行」です。
今日は、帰りに寄った「Gosh](ゴーシュ)

に行ってきました。
場所は、美瑛町美馬牛市街に有ります。
ちょっとだけ分かり難い所ですが、
見晴らしの良い所に有ります。
それでは、「Gosh」さんの紹介をします。
自家焙煎のお店ですから、
まずは、コーヒーを注文しました。
かあさんは

何時間もかけてお水で落とすコーヒーです。
コーヒーの持ち味がよく出る抽出法ですね。
namitaroは

今は、ネル(生地の種類)で落としている
お店は本当に珍しいのでは無いでしょうか?
昔、namitaroもコーヒーはネルで落とすもんだ!
と言って、頑なにネル党でした。
今でも、ネルで落とすコーヒーが美味しいと思っています。
そして、ゴーシュさんでは、
パンも焼いているんです。

この様に、ハード系のパンばかりです。
今回、こちらを訪れた目的は、
このパンでした。
このパンを使った、サンドウィッチが食べれると
聞いていたからです。

鴨ときのこの具はきつい味付けでは無かったですが
しっかりと焼かれた、バケットに負けない
美味しさでした。
他にもパンは、買って来ました。
どれもしっかりしたお食事パンで、
表面はカリッと中はフンワリ
パン好きにはたまらない美味しさです。
コーヒーをいただいたら、
かあさんは、甘い物を忘れません。

半分食べてから写しましたが、
しっかり焼かれた生地に、ほどよい甘さの
クリームがコーヒーとよくあっていました。
店内は、北の住まい設計社さんの作り出そうです。

この様に、レンガなど巧みに使って、
雰囲気を出しています。
また、テラス席もあり、
温かい日には、青空のもと
美味しいコーヒーがいただけます。
今回は、1時半に昼食を食べ、
4時には、おやつにしてはちょっと重い
ティータイムをして、
7時には、新得で夕食をいただきました。

(ワインに写ってる風景で場所が分かるかな?)
また、苦行の旅をしてしまいました。
2009年9月28日(月)
リベンジ ヴァローレ
美瑛紀行×8

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日も良い天気で、日中は暑かったですね。
さて、先日のお休み(木曜日が定休日です)
木曜日はお弁当作りで、金曜日に代休をいただきました。
そこで、定休日が同じ美瑛の
オステリア「ヴァローレ」へ行ってきました。
昨年も今時期訪れましたが、満員で入店出来ずに、
指をくわえて帰って来ました。
そこで、今回はなんとしても、入店しなくてはと思い、
2日前に予約をしました。
辛うじて、1時過ぎに先に入ったお客様が帰った後で、
入る事が出来る予約が取れました。
入る時間は遅く成ったので、
三国峠回りで行く事にしました、
(ギンタさんとの約束でした)
紅葉はまだ少し早かったですが、天気が良かったので
軽快なドライブになりました。
かあさんは、家から出て最初のセブンで、
こちらをゲット、先ほど朝ご飯を食べたばかりなのに、
もう腹ごしらえです!
三国峠を越えて、層雲峡のカンポの湯で
ひと風呂浴びようと計画していましたが、
な な なんと、壊しているでは??
そうなんだ、こんな所にも、
郵政改革が影響しているんだ!
仕方なく、温泉は諦めて、
一路美瑛に直行しました。
1時には、現地に到着
門に書かれた店名と店内に続く庭の誘導路
30分待って席に着く事が出来ました。
メニューは、1100円と1850円の
パスタコースのみです。
まず、
スープとパン
スープは、ピュアホワイトのトウモロコシの
冷たいスープにムースが浮かんでいました。
冷たくてとっても甘いスープでした。
本日の料理
自家製牛もも肉の生ハム風
namitaroがいただきました。+300円です。
ホタテ貝のチーズパン粉焼き
にんにくバターソース
かあさんがいただきました。
もも肉は、しっとり柔らかくて美味しかったです。
ホタテはにんにくがよく利いており、レモンも入って
爽やかなお味でした。
メインのパスタ
イカとズッキーニのイカスミソース
namitaroです
毛蟹とタラバガニとボタン海老のリングイネ
かあさんです。
イカスミは普通にイカスミのパスタです。
ズッキーニがとっても甘くて今が旬と言った感じでした。
蟹とボタン海老は、頭が痛く成るくらい、
沢山入っていて、さすが900円up分の量が入ってる
っと思わせるパスタでした、
そうそう、ウニも入っていましたよ。
何だか、入れれば良いってモンじゃ無いと思いますが。
ドルチェは+200円です。
かぼちゃのムースとキャラメルのアイスクリーム
かあさんの分だけ頼んだのですが、
namitaroの分も持って来てくれました。
最後に、
エスプレッソ
キャラメルの様に、砂糖を包んであり、
カップがポテッとして可愛かったです。
「ヴァローレ」さんは、
時間に余裕のある方にお勧めです。
これだけを、食べるのに、

この様な風景を見ながら、
約2時間は覚悟で予約をしてから行って下さい。
とにかく、一年ぶりに
再挑戦して、リベンジする事が出来ました。
更に、美瑛には寄りたい所が、
有るので、帰りに立ち寄る事が出来ました。
続きは、又書きますネ。
お元気ですか!namitaroで~す。
今日も良い天気で、日中は暑かったですね。
さて、先日のお休み(木曜日が定休日です)
木曜日はお弁当作りで、金曜日に代休をいただきました。
そこで、定休日が同じ美瑛の
オステリア「ヴァローレ」へ行ってきました。
昨年も今時期訪れましたが、満員で入店出来ずに、
指をくわえて帰って来ました。
そこで、今回はなんとしても、入店しなくてはと思い、
2日前に予約をしました。
辛うじて、1時過ぎに先に入ったお客様が帰った後で、
入る事が出来る予約が取れました。
入る時間は遅く成ったので、
三国峠回りで行く事にしました、
(ギンタさんとの約束でした)
紅葉はまだ少し早かったですが、天気が良かったので
軽快なドライブになりました。
かあさんは、家から出て最初のセブンで、

もう腹ごしらえです!
三国峠を越えて、層雲峡のカンポの湯で
ひと風呂浴びようと計画していましたが、
な な なんと、壊しているでは??
そうなんだ、こんな所にも、
郵政改革が影響しているんだ!
仕方なく、温泉は諦めて、
一路美瑛に直行しました。
1時には、現地に到着


30分待って席に着く事が出来ました。
メニューは、1100円と1850円の
パスタコースのみです。
まず、

スープは、ピュアホワイトのトウモロコシの
冷たいスープにムースが浮かんでいました。
冷たくてとっても甘いスープでした。
本日の料理

namitaroがいただきました。+300円です。

にんにくバターソース
かあさんがいただきました。
もも肉は、しっとり柔らかくて美味しかったです。
ホタテはにんにくがよく利いており、レモンも入って
爽やかなお味でした。
メインのパスタ

namitaroです

かあさんです。
イカスミは普通にイカスミのパスタです。
ズッキーニがとっても甘くて今が旬と言った感じでした。
蟹とボタン海老は、頭が痛く成るくらい、
沢山入っていて、さすが900円up分の量が入ってる
っと思わせるパスタでした、
そうそう、ウニも入っていましたよ。
何だか、入れれば良いってモンじゃ無いと思いますが。
ドルチェは+200円です。

かあさんの分だけ頼んだのですが、
namitaroの分も持って来てくれました。
最後に、

キャラメルの様に、砂糖を包んであり、
カップがポテッとして可愛かったです。
「ヴァローレ」さんは、
時間に余裕のある方にお勧めです。
これだけを、食べるのに、

この様な風景を見ながら、
約2時間は覚悟で予約をしてから行って下さい。
とにかく、一年ぶりに
再挑戦して、リベンジする事が出来ました。
更に、美瑛には寄りたい所が、
有るので、帰りに立ち寄る事が出来ました。
続きは、又書きますネ。
<< | >> |