2018521(月)

症状の原因は様々

健康×56

みなさま、大河ドラマ「西郷どん」は見ていますか?



私は今まで大河ドラマってちゃんと見たことがなかったのですが、ちょうど去年、幕末の歴史に関する本を何冊か読んで「西郷隆盛カッコイイ!」と思っていたところだったので、今回の「西郷どん」は毎回楽しみにして見ています。



昨日は、二階堂ふみちゃんの可愛さと好演っぷりがすごくて、見入ってしまいました。。。



次回は、いよいよ桜田門外の変。楽しみです。





さてさて、本題です。



前回の記事で、「治癒過程は、その方の体質や既往歴、重症度など、様々な要因が複合的に関連し合っているため、人によって様々」というようなことを書きましたが、これについてもう少し掘り下げてみたいと思います。



まず、症状の原因というのは、あくまで「仮定」であって推測にすぎません。



例えば腰痛の場合、施術者側の見立てとして「骨盤のズレ」が要因として考えられるとします。



では、「なぜ骨盤がズレているのか?」と考えてみると、



日々の立ち仕事が原因かもしれないし、

スポーツを習慣的にしていることによって負荷がかかり、起きているかもしれないし

昔のムチウチによるものが尾を引いているのかもしれないし

あるいは、精神的なストレスが蓄積して身体に影響しているのかもしれない。



と、様々なことが考えられますが、これらはあくまで「仮定」です。



実際にそれが原因かどうかというのは、本当の意味ではわかりっこありません。





ガンのような病気も同じです。



症状を招いている原因はガンだからそれを摘出したからもう大丈夫、という話ではなく、「なぜガンができたのか?」というところまで考えてみると、そこにはやはり日々のストレスだったり、食生活だったり、運動不足だったり、人によって色んな要因が存在するはずですが、これもまた「仮定」の話です。





さらに、原因は一つとも限らないので、色んな要素が絡み合って症状をきたしている可能性もあります。

(むしろ、ほとんどの場合がそうだと思います)





私たちができることは、このような症状の原因として「考えられること」を一つ一つ振り返り、できるだけその要素を日々の生活から取り除いてあげることです。



その結果、症状に変化が起きたとすれば、その「仮定」は「確証」に近づきます。



実際に、自分で意識して食生活をガラッと変えたり、自宅でのセルフエクササイズを継続したりしている患者さんは、良い結果が得られることが多いように思います。





私も最近、仕事が終わって余裕があれば、健康維持のために30分くらいウォーキングをするようにしています。



ともに継続できるように頑張りましょう(^^)






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
ナチュラルケア純
ナチュラルケア純は女性のための治療院です。腰痛、肩こりはもちろん、生理痛、産前産後の腰痛、不妊、更年期障害などに対し、オステオパシーというソフトな手技を用いて施術いたします。辛い症状でお悩みのあなたを健康へと導き、心身ともに幸せな生活を送ることができるよう、お手伝いをさせていただきます。

性別
年齢20代
エリア音更町
属性事業者
 カウンター
2016-06-19から
24,415hit
今日:7
昨日:12


戻る