日常(12)
2018年3月6日(火)
一日のリズム
日常×12

毎朝何時に起きて
何時に家を出て
仕事が終わったら何をして
何時に寝る
という一日のリズムが私にとって結構大事だったりします。
出来るだけ規則的な生活を送ることが、私の心と身体のバランスを保つ上では重要なようです。
だいたい6時半~7時頃に自然に目が覚めて
毎朝、自家製甘酒ヨーグルトを食べて
ストレッチポールで軽く身体を伸ばして仕事場へ。
仕事場に着いたらまず掃除をして
その日の気分で、白湯かコーヒーかお茶を飲み
時間があれば施術院のブログを書いたりします。
予約患者さんの施術の合間に調べものをしたり、勉強会の資料を作ったり、なんだかんだと作業をします。
帰宅後は食事をしてお風呂に入って
本を読んでストレッチをして
10時頃にはベッドに入ります(早い・・・)。
これをだいたい毎日規則正しく繰り返しているのですが、とくに、起きる時間と寝る時間は大事だと思っています。
時々いつもより寝る時間が遅かったり、休みだからといっていつもより遅い時間に起きたりすると、なんとなくその日のリズムが狂うような気がしています(あくまで私の場合はですが)。
特に、私もついやってしまうのですが、寝る前のスマホいじりは良質な睡眠の妨げになります。
パンダの赤ちゃんの動画なんて見ていたら、ついつい時間を忘れて寝るのが遅くなってしまいます。。。
私の場合は、規則正しい生活をして、その中で毎日行うことをある程度ルーチン化していくことが、心身ともに心地良いようです。
出村
●当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
●メルマガ配信中!『身体の専門家・オステオパスが伝える!健康と幸せの法則』
サンプル・購読はコチラ↓
http://www.mag2.com/m/0001681620.html
¥540(税込)/月 初月無料
毎週月曜日発行
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
何時に家を出て
仕事が終わったら何をして
何時に寝る
という一日のリズムが私にとって結構大事だったりします。
出来るだけ規則的な生活を送ることが、私の心と身体のバランスを保つ上では重要なようです。
だいたい6時半~7時頃に自然に目が覚めて
毎朝、自家製甘酒ヨーグルトを食べて
ストレッチポールで軽く身体を伸ばして仕事場へ。
仕事場に着いたらまず掃除をして
その日の気分で、白湯かコーヒーかお茶を飲み
時間があれば施術院のブログを書いたりします。
予約患者さんの施術の合間に調べものをしたり、勉強会の資料を作ったり、なんだかんだと作業をします。
帰宅後は食事をしてお風呂に入って
本を読んでストレッチをして
10時頃にはベッドに入ります(早い・・・)。
これをだいたい毎日規則正しく繰り返しているのですが、とくに、起きる時間と寝る時間は大事だと思っています。
時々いつもより寝る時間が遅かったり、休みだからといっていつもより遅い時間に起きたりすると、なんとなくその日のリズムが狂うような気がしています(あくまで私の場合はですが)。
特に、私もついやってしまうのですが、寝る前のスマホいじりは良質な睡眠の妨げになります。
パンダの赤ちゃんの動画なんて見ていたら、ついつい時間を忘れて寝るのが遅くなってしまいます。。。
私の場合は、規則正しい生活をして、その中で毎日行うことをある程度ルーチン化していくことが、心身ともに心地良いようです。
出村
●当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
●メルマガ配信中!『身体の専門家・オステオパスが伝える!健康と幸せの法則』
サンプル・購読はコチラ↓
http://www.mag2.com/m/0001681620.html
¥540(税込)/月 初月無料
毎週月曜日発行
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年10月25日(水)
院長が優しいという話
日常×12

うちの院長は、年々身も心も丸くなり、けっこう寛容な人です。
「とても優しい・まあまあ優しい・普通・あまり優しくない・全然優しくない」のどれかにマルをつけろ、みたいなアンケートがあるとすれば、「とても優しい」と「まあまあ優しい」の間くらいにマルをつけると思います。
私が何か文句を言っても全然怒らないし、「こうしてほしい」とか「こういうとこなおしてほしい」という指摘はちゃんと聞いて受け入れてくれます。
なので、ケンカや揉め事というのはほとんどなく、毎日穏やかに過ごすことができています。
もちろん、仕事のことで意見が食い違うことはありますが、向いている方向は同じなので(私たちの場合は、オステオパシーで困っている人を助けたいという思い)、じっくり話し合いながらどこかで折り合いをつけて、その時のベストなところに着地します。
ですが、日常的なことで言い合いになることはほぼありません。
私が「使ったら片付けて」とか「トイレの蓋は閉めて」とか日々細かいことを言っても、不満をいうことなくやってくれるし、
玄米の炊き方を失敗してパサパサのご飯になっても、「すごい二重あごだね」と言っても、不平をいわずニコニコしています。
反対に、彼は私に「包丁を洗ったらすぐに拭いてシンクの下にしまうように。危ないから。」と要求してくるのですが、私は「乾いてからしまえばいいじゃん」といって従ったことがありません(厳密にいうと、2回くらいやってみた)。
こんなことを書いていると、自分がおそろしく性格の悪い人間に思えてきて嫌になってしまいます(笑)
とりあえず、あとはもう少し痩せてくれたらいいなぁと思っているところです(今年1月と比べて8㎏増量したらしい)。
※これを読まれている患者さんへ
来院された際は、直接本人に「ちょっと太りすぎでは?」と指摘して頂けたら幸いです(^_^)
出村
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
「とても優しい・まあまあ優しい・普通・あまり優しくない・全然優しくない」のどれかにマルをつけろ、みたいなアンケートがあるとすれば、「とても優しい」と「まあまあ優しい」の間くらいにマルをつけると思います。
私が何か文句を言っても全然怒らないし、「こうしてほしい」とか「こういうとこなおしてほしい」という指摘はちゃんと聞いて受け入れてくれます。
なので、ケンカや揉め事というのはほとんどなく、毎日穏やかに過ごすことができています。
もちろん、仕事のことで意見が食い違うことはありますが、向いている方向は同じなので(私たちの場合は、オステオパシーで困っている人を助けたいという思い)、じっくり話し合いながらどこかで折り合いをつけて、その時のベストなところに着地します。
ですが、日常的なことで言い合いになることはほぼありません。
私が「使ったら片付けて」とか「トイレの蓋は閉めて」とか日々細かいことを言っても、不満をいうことなくやってくれるし、
玄米の炊き方を失敗してパサパサのご飯になっても、「すごい二重あごだね」と言っても、不平をいわずニコニコしています。
反対に、彼は私に「包丁を洗ったらすぐに拭いてシンクの下にしまうように。危ないから。」と要求してくるのですが、私は「乾いてからしまえばいいじゃん」といって従ったことがありません(厳密にいうと、2回くらいやってみた)。
こんなことを書いていると、自分がおそろしく性格の悪い人間に思えてきて嫌になってしまいます(笑)
とりあえず、あとはもう少し痩せてくれたらいいなぁと思っているところです(今年1月と比べて8㎏増量したらしい)。
※これを読まれている患者さんへ
来院された際は、直接本人に「ちょっと太りすぎでは?」と指摘して頂けたら幸いです(^_^)
出村
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年9月26日(火)
昨日の居酒屋にて
日常×12
昨日の夜は、久しぶりに飲みに行きました。
前に後輩がおすすめしてくれた、「鳥兆」という居酒屋です。
名前の通り、焼き鳥や鶏の唐揚げ、炭火焼がメインのお店ですが、どれを食べても美味しく、値段も比較的リーズナブルでよかったです。
飲みに行くといっても、私はお酒よりもお水の方が断然おいしいと思ってしまう身体なので、ほとんどアルコールは飲みません。
ウーロン茶か緑茶で迷って、だいたいウーロン茶にします(冬になるとホットウーロン茶)。
院長はなんでも飲める人なのですが、ビールだと次の日の体調に影響が出るみたいで、最近は1杯目からずっと日本酒を飲むことが多いです。
おじさんです。
で、飲みながら人工知能(AI)について話していたのですが、これからどんどん日本にもAIが普及してきたら、今ある仕事の46%がAIに奪われるだろうと言われているそうです。
わかりやすいところで言えば、スーパーのレジ打ちや、病院の受付、レストランの会計などは、今後ロボットに変わられるといわれています。
医療の分野でいえば、注射や点滴、薬の調合などもそうです。
今まで人間がしていた仕事をロボットが担うことで、失業者が増えたり、人とのコミュニケーションの場が減っていくということが予想されますが、見方を変えれば悪いことばかりではないと思います。
ロボットに変わられるということは、それは必ずしも人間がやらなくてもいいということで、これからはそういう作業をロボットにしてもらうことで、私たち人間はより創造的な仕事に専念することができます。
つまり、人間にしか生み出せないものだけが仕事になっていくと考えれば、よりクリエイティブな発想を持って生きる人たちが増えていくのではないかと思うのです。
ただ、それと同時に世の中には、例えばスーパーのレジ打ちという仕事がどうしようもなく好きで、毎日お客さんと接するのが大好きだし、何より商品のバーコードを読み取る瞬間がたまらない!という人もいるはずです。
どんなに優れた技術を持ったロボットでも、そういう人たちの熱意みたいなものまでは持ち合わせていません。
となると、これからどんどんロボットが活躍する時代になっていったとしても、その仕事が大好きでたまらない人たちはやはりその分野で生き残っていくのだと思います。
「好きなことして食べていける人なんてほんの一握りっていうけど、嫌いなことして食べていけるほど世の中甘くない」
メンタリストのDaiGoがこんなことを言っていましたが、まさしくそんな時代に突入していくのではないでしょうか。
昨日は鶏の唐揚げを食べながら、そんなことを話していました。
ちなみに、オステオパシーの技術はどうかというと、これは絶対に人間にしかできないものだと思います。
仮にできたとしても、ロボットに施術されるというのはちょっと嫌ですよね(笑)
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
前に後輩がおすすめしてくれた、「鳥兆」という居酒屋です。
名前の通り、焼き鳥や鶏の唐揚げ、炭火焼がメインのお店ですが、どれを食べても美味しく、値段も比較的リーズナブルでよかったです。
飲みに行くといっても、私はお酒よりもお水の方が断然おいしいと思ってしまう身体なので、ほとんどアルコールは飲みません。
ウーロン茶か緑茶で迷って、だいたいウーロン茶にします(冬になるとホットウーロン茶)。
院長はなんでも飲める人なのですが、ビールだと次の日の体調に影響が出るみたいで、最近は1杯目からずっと日本酒を飲むことが多いです。
おじさんです。
で、飲みながら人工知能(AI)について話していたのですが、これからどんどん日本にもAIが普及してきたら、今ある仕事の46%がAIに奪われるだろうと言われているそうです。
わかりやすいところで言えば、スーパーのレジ打ちや、病院の受付、レストランの会計などは、今後ロボットに変わられるといわれています。
医療の分野でいえば、注射や点滴、薬の調合などもそうです。
今まで人間がしていた仕事をロボットが担うことで、失業者が増えたり、人とのコミュニケーションの場が減っていくということが予想されますが、見方を変えれば悪いことばかりではないと思います。
ロボットに変わられるということは、それは必ずしも人間がやらなくてもいいということで、これからはそういう作業をロボットにしてもらうことで、私たち人間はより創造的な仕事に専念することができます。
つまり、人間にしか生み出せないものだけが仕事になっていくと考えれば、よりクリエイティブな発想を持って生きる人たちが増えていくのではないかと思うのです。
ただ、それと同時に世の中には、例えばスーパーのレジ打ちという仕事がどうしようもなく好きで、毎日お客さんと接するのが大好きだし、何より商品のバーコードを読み取る瞬間がたまらない!という人もいるはずです。
どんなに優れた技術を持ったロボットでも、そういう人たちの熱意みたいなものまでは持ち合わせていません。
となると、これからどんどんロボットが活躍する時代になっていったとしても、その仕事が大好きでたまらない人たちはやはりその分野で生き残っていくのだと思います。
「好きなことして食べていける人なんてほんの一握りっていうけど、嫌いなことして食べていけるほど世の中甘くない」
メンタリストのDaiGoがこんなことを言っていましたが、まさしくそんな時代に突入していくのではないでしょうか。
昨日は鶏の唐揚げを食べながら、そんなことを話していました。
ちなみに、オステオパシーの技術はどうかというと、これは絶対に人間にしかできないものだと思います。
仮にできたとしても、ロボットに施術されるというのはちょっと嫌ですよね(笑)
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年9月20日(水)
オステオパシーという社会の窓口
日常×12
病院を辞めて独立した当初、まずは多くの人に知ってもらうことが大事だと思って、いろんな講座やイベントに顔を出していた時期がありました。
勤めていた頃は全然知らなかったけれど、健康や代替医療にまつわる催しものって結構あちこちでやっているんですよね。
独立すると、患者さんと家族にしか会わないという日が何日も続いたりします。
余計な人付き合いがなくなった分、人間関係によるストレスは一切なくなりましたが、同時に社会との接点が限られることに、ある種の孤立感のようなものもうっすらと感じていました。
だから、当時はできるだけ外に出て、外部との関わりを積極的に作っていこうとしていたわけです。
でも、人脈を作るために人脈を作ろうとしている時点で、うまくいくはずがないんですよね。
人とのつながりが生まれるときというのは、双方の需要と供給がマッチしたときです。
相手が欲しいと思っている情報を提供するとか、こっちが必要としている技術を相手が持っているとか。
お互いにそういうのがあると、自然と関係性ができていきます。
友達作りだってそうです。
ノリが合うとか、共感しあえるとか、そういうところをお互いに求めていて、それがマッチすると意気投合します。
だから、需要と供給が成立しない場では、いくら自分を知ってもらったところで、そこから先の関係に発展することはありません。
加えて、私はもともとそれほど社交的な性格ではないので、初対面の相手には気を遣って疲れてしまうというのもあるし、だんだん自分のしていることに何か違和感を感じるようになっていました。
それから月日が経ち、いろんな経験をしてわかったことは、結局、私たちはオステオパシーという窓口を通して社会と深い関わりを持っていた、ということです。
来院してくれた中学生の部活の試合を見に行ったり、患者さんの合唱のコンサートを聴きに行ったり、木工職人の患者さんに施術院の棚や看板を作ってもらったり。
あるいは、母校のバスケットボール部に行って、ケガをした選手のケアをしたり。
また、本日院長は浦幌で開催される健康講座の講師を務めているのですが、それもまた一つの社会活動です。
私たちは、いくら一人が楽といっても、他者と関わることなしに生きていくことはできません。
自分たちが提供するオステオパシーに共鳴してくれる方々を通して、社会との深い結びつきができる。
これが一番気持ちの良い関わり方だなと、最近つくづく感じているところです。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
勤めていた頃は全然知らなかったけれど、健康や代替医療にまつわる催しものって結構あちこちでやっているんですよね。
独立すると、患者さんと家族にしか会わないという日が何日も続いたりします。
余計な人付き合いがなくなった分、人間関係によるストレスは一切なくなりましたが、同時に社会との接点が限られることに、ある種の孤立感のようなものもうっすらと感じていました。
だから、当時はできるだけ外に出て、外部との関わりを積極的に作っていこうとしていたわけです。
でも、人脈を作るために人脈を作ろうとしている時点で、うまくいくはずがないんですよね。
人とのつながりが生まれるときというのは、双方の需要と供給がマッチしたときです。
相手が欲しいと思っている情報を提供するとか、こっちが必要としている技術を相手が持っているとか。
お互いにそういうのがあると、自然と関係性ができていきます。
友達作りだってそうです。
ノリが合うとか、共感しあえるとか、そういうところをお互いに求めていて、それがマッチすると意気投合します。
だから、需要と供給が成立しない場では、いくら自分を知ってもらったところで、そこから先の関係に発展することはありません。
加えて、私はもともとそれほど社交的な性格ではないので、初対面の相手には気を遣って疲れてしまうというのもあるし、だんだん自分のしていることに何か違和感を感じるようになっていました。
それから月日が経ち、いろんな経験をしてわかったことは、結局、私たちはオステオパシーという窓口を通して社会と深い関わりを持っていた、ということです。
来院してくれた中学生の部活の試合を見に行ったり、患者さんの合唱のコンサートを聴きに行ったり、木工職人の患者さんに施術院の棚や看板を作ってもらったり。
あるいは、母校のバスケットボール部に行って、ケガをした選手のケアをしたり。
また、本日院長は浦幌で開催される健康講座の講師を務めているのですが、それもまた一つの社会活動です。
私たちは、いくら一人が楽といっても、他者と関わることなしに生きていくことはできません。
自分たちが提供するオステオパシーに共鳴してくれる方々を通して、社会との深い結びつきができる。
これが一番気持ちの良い関わり方だなと、最近つくづく感じているところです。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年8月24日(木)
シンプルな生活
日常×12
最近、「ミニマムライフ」「ミニマリスト」という言葉をよく耳にします。
本や雑誌でも取り上げられていますよね。
ブランド品や高級品を求める物質主義が終わり、必要のないものは捨て、よりシンプルな生活を求める時代になってきているようです。
私たちも、数年前からとてもコンパクトな生活をするようになりました。
始まりは、「シンプルライフにしよう!」と思い立ったわけではなく、オステオパシーを本気で取り組むには多大なお金と時間と労力が必要になるため、余計なものは捨てるしかなかったのです。
本当に気に入ったものだけを買う、必要のないものは買わない、使っていないものは捨てる、好きではない人とは付き合わない、気乗りしない誘いは断るなど、とにかく「無駄」を省くことにしました。
要は、自分の心がワクワクすること・もの以外は捨てるということです。
そうすると、今までいかに不必要なものを抱えていたのかに気づかされます。
同時に、自分が何が好きで何をしたいのかということが明確になりました。
私の場合は、オステオパシーの他にも、読書や旅行、登山など色々と趣味があるので、それらに費やす時間やお金まで節約しようとは思いません。
むしろ、自分という人間をより豊かにする上で、趣味を楽しむことはとても大切な時間です。
余計なノイズを最小限にして、心が潤う時間を増やす。
これが幸せな生活を送る一つのヒントではないかと思います(^^)
出村
本や雑誌でも取り上げられていますよね。
ブランド品や高級品を求める物質主義が終わり、必要のないものは捨て、よりシンプルな生活を求める時代になってきているようです。
私たちも、数年前からとてもコンパクトな生活をするようになりました。
始まりは、「シンプルライフにしよう!」と思い立ったわけではなく、オステオパシーを本気で取り組むには多大なお金と時間と労力が必要になるため、余計なものは捨てるしかなかったのです。
本当に気に入ったものだけを買う、必要のないものは買わない、使っていないものは捨てる、好きではない人とは付き合わない、気乗りしない誘いは断るなど、とにかく「無駄」を省くことにしました。
要は、自分の心がワクワクすること・もの以外は捨てるということです。
そうすると、今までいかに不必要なものを抱えていたのかに気づかされます。
同時に、自分が何が好きで何をしたいのかということが明確になりました。
私の場合は、オステオパシーの他にも、読書や旅行、登山など色々と趣味があるので、それらに費やす時間やお金まで節約しようとは思いません。
むしろ、自分という人間をより豊かにする上で、趣味を楽しむことはとても大切な時間です。
余計なノイズを最小限にして、心が潤う時間を増やす。
これが幸せな生活を送る一つのヒントではないかと思います(^^)
出村
<< | >> |