心のあり方(9)
2017年8月11日(金)
マヤ暦でみる僕の素質
心のあり方×9

今日は、僕の素質や性格をマヤ暦でみていきたいと思います。
マヤ暦とは↓
http://ameblo.jp/naturalcare-jyun0709/entry-12274247674.html
僕はkin89なので、
太陽の紋章⇒赤い月
ウェイブスペル⇒青い嵐
音⇒11
となります。
マヤ暦を知らない方はよくわからないと思いますが、太陽の紋章、ウェイブスペル、音にはそれぞれに意味合いがあり、その人の本来の在り方や役割を教えてくれます。
太陽の紋章は顕在意識をあらわすともいわれていますが、これはいわゆるその人の性格やイメージです。
赤い月の持つ意味は、
・一つのことを極める
・新しい流れをつくりだす
・やると決めたら、最後まで徹底的にやりぬく
・困難を乗り越える
という感じです。
次に、ウェイブスペルですが、これは潜在意識をあらわすといわれています。
つまり、「表面的には出ていないけれどその人が秘めている要素」といったところです。
太陽の紋章が社会的なイメージだとしたら、ウェイブスペルは家庭でみせる一面、と考えるとわかりやすいでしょう。
僕の場合は青い嵐ですが、その意味するところは、
・エネルギッシュなパワーを持つ
・まわりを「巻き込む」のが得意
・料理が好き
・思い込みが激しい
などです。
最後に、音はその人の能力や役割を示します。
音は1~13まであるのですが、僕の11というのは
・独自の道を歩むエネルギーの強い人
・自分自身の中に相反する要素を持つため葛藤がある
・強い意志の持ち主
・改革者
という意味を持ちます。
僕のことを知っている人であれば、ここまで読んで「あ~高沢はこんな感じだな。他人を巻き込みそうだし、思い込みも強そう」と思うと思います(笑)。
このように、マヤ暦では太陽の紋章、ウェイブスペル、音という3つの要素から、その人の本来の性質、能力、役割を割り出し、より豊かに生きていくためのヒントを与えてくれます。
当院では、オステオパシー施術のほかにマヤ暦鑑定も行っていますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
マヤ暦とは↓
http://ameblo.jp/naturalcare-jyun0709/entry-12274247674.html
僕はkin89なので、
太陽の紋章⇒赤い月
ウェイブスペル⇒青い嵐
音⇒11
となります。
マヤ暦を知らない方はよくわからないと思いますが、太陽の紋章、ウェイブスペル、音にはそれぞれに意味合いがあり、その人の本来の在り方や役割を教えてくれます。
太陽の紋章は顕在意識をあらわすともいわれていますが、これはいわゆるその人の性格やイメージです。
赤い月の持つ意味は、
・一つのことを極める
・新しい流れをつくりだす
・やると決めたら、最後まで徹底的にやりぬく
・困難を乗り越える
という感じです。
次に、ウェイブスペルですが、これは潜在意識をあらわすといわれています。
つまり、「表面的には出ていないけれどその人が秘めている要素」といったところです。
太陽の紋章が社会的なイメージだとしたら、ウェイブスペルは家庭でみせる一面、と考えるとわかりやすいでしょう。
僕の場合は青い嵐ですが、その意味するところは、
・エネルギッシュなパワーを持つ
・まわりを「巻き込む」のが得意
・料理が好き
・思い込みが激しい
などです。
最後に、音はその人の能力や役割を示します。
音は1~13まであるのですが、僕の11というのは
・独自の道を歩むエネルギーの強い人
・自分自身の中に相反する要素を持つため葛藤がある
・強い意志の持ち主
・改革者
という意味を持ちます。
僕のことを知っている人であれば、ここまで読んで「あ~高沢はこんな感じだな。他人を巻き込みそうだし、思い込みも強そう」と思うと思います(笑)。
このように、マヤ暦では太陽の紋章、ウェイブスペル、音という3つの要素から、その人の本来の性質、能力、役割を割り出し、より豊かに生きていくためのヒントを与えてくれます。
当院では、オステオパシー施術のほかにマヤ暦鑑定も行っていますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年7月21日(金)
心の声
心のあり方×9

普段の生活の中で、心は色々なことを感じています。
「本当は○○したい」
「本当は○○したくない」
「もっと○○したい」
「○○になりたい」
というように。
子どもは、心の声にとても正直です。
やりたいことはやるし、やりたくないことはやらない。
遊びたいから遊び、時間を忘れて徹底的に遊びます。
ところが、大人になるにしたがって、心で感じることよりも頭で考えることを優先するようになります。
「○○したい」という心の声が、「○○すべき」「○○した方がよい」という頭の考えに押さえつけられてしまうのです。
これは、年齢を重ねるにつれ、自分に自信が持てなくなったり、劣等感を持つようになったり、他人の目を気にしすぎたりすることから生じます。
この心と頭で生じるギャップにより、人はしばしば余計なストレスを抱え、苦しむことになります。
心の声は、大人になると消えてしまうものではありません。
頭で抑圧され、隠れてしまっているだけです。
時には、自分の心の声に耳を傾け、その声に従ってみてください。
アップルの創始者・スティーブ・ジョブズは、スタンフォード大学で歴史に残る名スピーチをしたことで有名ですが、その中で彼はこんなことを言っています。
「今日が人生最後の日なら、今日することは自分がしたいことだろうか。」
「生きる時間は限られている。だから他人の人生を生きて、自分の時間をムダにしないことだ。」
「自分の心と直感に従う勇気を持つことだ。あなたが本当にどうなりたいのか、自分の心が既に知っている。 他のことはすべて二の次だ。」
やりたいことがあればやればいいし、やりたくないことはやらなくてもいいんです(^^)
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
「本当は○○したい」
「本当は○○したくない」
「もっと○○したい」
「○○になりたい」
というように。
子どもは、心の声にとても正直です。
やりたいことはやるし、やりたくないことはやらない。
遊びたいから遊び、時間を忘れて徹底的に遊びます。
ところが、大人になるにしたがって、心で感じることよりも頭で考えることを優先するようになります。
「○○したい」という心の声が、「○○すべき」「○○した方がよい」という頭の考えに押さえつけられてしまうのです。
これは、年齢を重ねるにつれ、自分に自信が持てなくなったり、劣等感を持つようになったり、他人の目を気にしすぎたりすることから生じます。
この心と頭で生じるギャップにより、人はしばしば余計なストレスを抱え、苦しむことになります。
心の声は、大人になると消えてしまうものではありません。
頭で抑圧され、隠れてしまっているだけです。
時には、自分の心の声に耳を傾け、その声に従ってみてください。
アップルの創始者・スティーブ・ジョブズは、スタンフォード大学で歴史に残る名スピーチをしたことで有名ですが、その中で彼はこんなことを言っています。
「今日が人生最後の日なら、今日することは自分がしたいことだろうか。」
「生きる時間は限られている。だから他人の人生を生きて、自分の時間をムダにしないことだ。」
「自分の心と直感に従う勇気を持つことだ。あなたが本当にどうなりたいのか、自分の心が既に知っている。 他のことはすべて二の次だ。」
やりたいことがあればやればいいし、やりたくないことはやらなくてもいいんです(^^)
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年7月15日(土)
悩みの正体
心のあり方×9

人生において、悩んだり、迷ったりすることは誰にでもあります。
「就職先はどこにするか」
「この人と結婚して大丈夫だろうか」
「苦手な上司とどう接したらいいのか」
「どっちの服を買おうか」
日常的な迷い、人生のターニングポイントとなるような悩み、解決策なんてないんじゃないかと思えるような悩み、色々あると思います。
悩みというのは、常に選択を迫られている状態です。
「就職先は地元で探すのか/今いるところで探すのか、A社にするのか/B社にするのか」
「この人と結婚するのか/しないのか」
「苦手な上司に対し、このままの態度でいるのか/意見を言うのか/無視するのか/もう会いたくないから会社を辞めるのか」
「この服にするか/あの服にするか」
すべての悩みには選択肢があり、だからこそどうしようかと悩むのです。
すでに自分の中に明らかな答えがあるのであれば、悩むことはありません。
例えば、僕は冷やしラーメンが大好きなので、この時期にラーメン屋に行ったらメニュー選びに迷うことはありません。
ラーメン屋に入る前から、「冷やしラーメンを食べる」と決めていて、他のメニューを選ぶという選択肢はないからです。
ということは、悩んでいるという状態は、実は選択肢のうちどれでも良いと思っているということになります。
先ほどの例でいうと、「暑いから冷やしラーメンにしようかな。でもあえて暑い中、熱いラーメンを食べるのも悪くないな。」とメニュー選びに迷っているとしたら、それは冷やしラーメンでも普通のラーメンでもどっちでもいいから迷うわけです。
つまり、悩むということは、その時点でどっちを選んでもいいんです。
大切なのは、何を選ぶかではなく、選んだあとどうするか。
その選択がどういう意味を持つのかは、自分次第でどうにでもなります。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
「就職先はどこにするか」
「この人と結婚して大丈夫だろうか」
「苦手な上司とどう接したらいいのか」
「どっちの服を買おうか」
日常的な迷い、人生のターニングポイントとなるような悩み、解決策なんてないんじゃないかと思えるような悩み、色々あると思います。
悩みというのは、常に選択を迫られている状態です。
「就職先は地元で探すのか/今いるところで探すのか、A社にするのか/B社にするのか」
「この人と結婚するのか/しないのか」
「苦手な上司に対し、このままの態度でいるのか/意見を言うのか/無視するのか/もう会いたくないから会社を辞めるのか」
「この服にするか/あの服にするか」
すべての悩みには選択肢があり、だからこそどうしようかと悩むのです。
すでに自分の中に明らかな答えがあるのであれば、悩むことはありません。
例えば、僕は冷やしラーメンが大好きなので、この時期にラーメン屋に行ったらメニュー選びに迷うことはありません。
ラーメン屋に入る前から、「冷やしラーメンを食べる」と決めていて、他のメニューを選ぶという選択肢はないからです。
ということは、悩んでいるという状態は、実は選択肢のうちどれでも良いと思っているということになります。
先ほどの例でいうと、「暑いから冷やしラーメンにしようかな。でもあえて暑い中、熱いラーメンを食べるのも悪くないな。」とメニュー選びに迷っているとしたら、それは冷やしラーメンでも普通のラーメンでもどっちでもいいから迷うわけです。
つまり、悩むということは、その時点でどっちを選んでもいいんです。
大切なのは、何を選ぶかではなく、選んだあとどうするか。
その選択がどういう意味を持つのかは、自分次第でどうにでもなります。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年7月13日(木)
不安になるのは出来事に意味づけをしているから
心のあり方×9

人が不安や恐れを感じる時、その背景には、目の前で起きた出来事に対して、無意識的に勝手な意味づけをしているということがあります。
どういうことかというと、例えば、「大事な試験に落ちた」という出来事が起きたとします。
すると、試験に落ちたという事実に対して、「試験に落ちることは恥ずかしいことだ」「試験に落ちたことで人生が上手くいかなくなる」というような意味づけをします。
この無意識的な意味づけによって、人は不安感や絶望感を抱くことになるのです。
ですが、よく考えてみると、「試験に落ちた」という出来事そのものには良いも悪いもありません。
あるのは事実だけで、事実というのはどこまでいっても事実でしかありません。
もし、これが大学入試の試験で、不合格だったために1年間浪人生活を送ったとします。
その浪人生活中に素敵な異性と出会い、その人が生涯のパートナーになったとしたら、きっと「試験に落ちて浪人することになってよかった」と思うでしょう。
ということは、目の前の出来事がどういう意味を持つのかは、後になってからでないとわからないのです。
その時は不幸だと思えるような出来事であったとしても、もしかしたらそれは人生を良い方向に導く布石となるかもしれません。
こう考えると、世の中には不幸な出来事というのは存在しないということがわかります。
あるとしたら、それは自分自身がそう決めつけているだけです。
辛い時や不安な時こそ、「この出来事は良いきっかけになる」「自分に学びを与えてくれている」と思うようにするといいかもしれませんね。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
どういうことかというと、例えば、「大事な試験に落ちた」という出来事が起きたとします。
すると、試験に落ちたという事実に対して、「試験に落ちることは恥ずかしいことだ」「試験に落ちたことで人生が上手くいかなくなる」というような意味づけをします。
この無意識的な意味づけによって、人は不安感や絶望感を抱くことになるのです。
ですが、よく考えてみると、「試験に落ちた」という出来事そのものには良いも悪いもありません。
あるのは事実だけで、事実というのはどこまでいっても事実でしかありません。
もし、これが大学入試の試験で、不合格だったために1年間浪人生活を送ったとします。
その浪人生活中に素敵な異性と出会い、その人が生涯のパートナーになったとしたら、きっと「試験に落ちて浪人することになってよかった」と思うでしょう。
ということは、目の前の出来事がどういう意味を持つのかは、後になってからでないとわからないのです。
その時は不幸だと思えるような出来事であったとしても、もしかしたらそれは人生を良い方向に導く布石となるかもしれません。
こう考えると、世の中には不幸な出来事というのは存在しないということがわかります。
あるとしたら、それは自分自身がそう決めつけているだけです。
辛い時や不安な時こそ、「この出来事は良いきっかけになる」「自分に学びを与えてくれている」と思うようにするといいかもしれませんね。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
<< | >> |