2013年3月13日(水)
突然ですが…
道具のおはなし×1

みなさん こんばんは♪
ブログチェックしていただき、ありがとうございます(*^^*)
本日は、いつもとちょっぴり気分を変えて
愛用のお道具を紹介してみちゃったりします☆
♥まずは基本中の基本、ニードルから…
↑ ↑ ↑
1本タイプのニードルで、上は極細針、下は細針。
一見違いはわかりませんねf(^_^;
通常は細針を使用してます。
メーカーにより刺しやすさ、まとまりやすさが違うので、
色々試してみる価値アリです♪
↑ ↑ ↑
3本タイプのニードル…なかなかデキる子ですw
大まかな作業や面積の広い部分を刺すのに便利です。
ニードルが折れても交換可能でコスパ◎
↑ ↑ ↑
お好みでニードルを1~3本に増減できる上、
ペンタイプなので手が疲れにくいです(*^m^*)
♥お次はマットとマットカバー…
↑ ↑ ↑
初めてのニードルワークからこのマットを使っていますが、
ヘタリも早いしポリエチレンの細かいゴミが出て
作品の繊維に入り込むので、結構厄介だったりします☆
マットカバーを重ねて使用するとやや緩和しますが、
もっといいものはないかと変更を検討中です(-″-;)
♥そして手を保護する革製グローブ
↑ ↑ ↑
『L』と表記がある以上『M』もあるハズ…と捜索しつつも
購入当時手芸店に置いていたのはこれだけだったので、
やむを得ずこのグローブをget☆
結果、ブカい!!
着けていれば流血沙汰は回避できるでしょうが、
感触がわかりにくいため作業は常に素手…
実は絆創膏も必須アイテムかも~(´∀`;)
現在は手芸店にサイズ別で揃ってますし、
指先だけのサックタイプもありました♪
…私も入手したほうがいいかなf(^_^;
以上が私のニードルワークのツールです♪
ちなみに余談ですが…初期の頃買ってみたものの
『使えーーん!!.:゜。┣\(`皿´\)』
…な、アイテムは、
↑ ↑ ↑
コチラの3本タイプ☆
折れてもニードルの交換不可!(丸ごと使い捨て)
しかもなんだか繊維に…刺さらない…
私には合わなかったので、
現在もピッカピカの状態で眠っています☆
まだまだ経験が浅く 技術も拙い私のレポですが、
ニードルフェルトに興味があるけどよくわからないし…と
1歩を踏み出せずにいる方の参考になれたら幸いです(*^^*)
ブログチェックしていただき、ありがとうございます(*^^*)
本日は、いつもとちょっぴり気分を変えて
愛用のお道具を紹介してみちゃったりします☆
♥まずは基本中の基本、ニードルから…

1本タイプのニードルで、上は極細針、下は細針。
一見違いはわかりませんねf(^_^;
通常は細針を使用してます。
メーカーにより刺しやすさ、まとまりやすさが違うので、
色々試してみる価値アリです♪

3本タイプのニードル…なかなかデキる子ですw
大まかな作業や面積の広い部分を刺すのに便利です。
ニードルが折れても交換可能でコスパ◎

お好みでニードルを1~3本に増減できる上、
ペンタイプなので手が疲れにくいです(*^m^*)
♥お次はマットとマットカバー…

初めてのニードルワークからこのマットを使っていますが、
ヘタリも早いしポリエチレンの細かいゴミが出て
作品の繊維に入り込むので、結構厄介だったりします☆
マットカバーを重ねて使用するとやや緩和しますが、
もっといいものはないかと変更を検討中です(-″-;)
♥そして手を保護する革製グローブ

『L』と表記がある以上『M』もあるハズ…と捜索しつつも
購入当時手芸店に置いていたのはこれだけだったので、
やむを得ずこのグローブをget☆
結果、ブカい!!
着けていれば流血沙汰は回避できるでしょうが、
感触がわかりにくいため作業は常に素手…
実は絆創膏も必須アイテムかも~(´∀`;)
現在は手芸店にサイズ別で揃ってますし、
指先だけのサックタイプもありました♪
…私も入手したほうがいいかなf(^_^;
以上が私のニードルワークのツールです♪
ちなみに余談ですが…初期の頃買ってみたものの
『使えーーん!!.:゜。┣\(`皿´\)』
…な、アイテムは、

コチラの3本タイプ☆
折れてもニードルの交換不可!(丸ごと使い捨て)
しかもなんだか繊維に…刺さらない…
私には合わなかったので、
現在もピッカピカの状態で眠っています☆
まだまだ経験が浅く 技術も拙い私のレポですが、
ニードルフェルトに興味があるけどよくわからないし…と
1歩を踏み出せずにいる方の参考になれたら幸いです(*^^*)
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |