学びと気づき(3)
2011年11月13日(日)
ありがたい・・・秋の収穫!
学びと気づき×3

今日久しぶりに、本当に久しぶりに庭に出てみた!
9月の末には実っていた稲(ななつぼし)をやっと
収穫した!

実るほど頭をたれる稲穂かな・・・
一応「はさがけ」してみました!

芋も収穫しました!
春に台所で芽が出てたのを植えただけなのに
こんなに獲れた!

何にもしてないのに、ただ植えただけなのに
こんなに獲れた!
ただありがたい、本当にありがたい!
「恵み」に感謝!!
畑仕事をしていると、クワガタを発見!

成虫で越冬するのかな?
元気でな!
ホオズキはしばらく見ないうちに、
勝手にドライフラワーみたくなってた!
これはカゴに入れて玄関に飾りました。

いろいろあっても、落ち込んだり、また思い直して
頑張ってみようと思ったり、庭のことなどすっかり
忘れて、仕事ばっかりの毎日でしたが、
季節は間違えなくちゃんと巡り、忘れていても
こうしてちゃんと「恵み」を頂ける。
なんだかそれってスゴイことだなぁ~って
妙に感動した土曜日の昼下がりでした!
ありがとうございます。
感謝しています。
9月の末には実っていた稲(ななつぼし)をやっと
収穫した!

実るほど頭をたれる稲穂かな・・・
一応「はさがけ」してみました!

芋も収穫しました!
春に台所で芽が出てたのを植えただけなのに
こんなに獲れた!

何にもしてないのに、ただ植えただけなのに
こんなに獲れた!
ただありがたい、本当にありがたい!
「恵み」に感謝!!
畑仕事をしていると、クワガタを発見!

成虫で越冬するのかな?
元気でな!
ホオズキはしばらく見ないうちに、
勝手にドライフラワーみたくなってた!
これはカゴに入れて玄関に飾りました。

いろいろあっても、落ち込んだり、また思い直して
頑張ってみようと思ったり、庭のことなどすっかり
忘れて、仕事ばっかりの毎日でしたが、
季節は間違えなくちゃんと巡り、忘れていても
こうしてちゃんと「恵み」を頂ける。
なんだかそれってスゴイことだなぁ~って
妙に感動した土曜日の昼下がりでした!
ありがとうございます。
感謝しています。
2011年3月18日(金)
虹の戦士!
学びと気づき×3

ひと月ほど前に、アメリカインディアン・ホピ族の話しをさせて頂いた。そのあと、やはり気になって、アメリカインディアンに語り継がれて来た「虹の戦士」を読み返していた。
今日、その「虹の戦士」の話しと今度の大震災と、
福島原発の事故、今、日本で起きていることが、
自分の中でバチバチと音を立てて、
シンクロしてしまったので、転載します!

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
「虹の戦士」
ある日、白人の強欲が理由で、
河の魚が死に、空からは鳥たちが落ち、
水が黒ずみ、木は姿を消し、
人類が生存の危機を迎えたとき、
個人や社会や地球が健康を回復するために必要な、
神話や、物語や、伝統文化や、古代からの儀式や、
太古から伝わる習慣を守り続けたものたちが
必要とされるときがくる。
人類の生存の鍵を握るものたち、
彼らこそが虹の戦士である。
(北山耕平・訳)
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
「白人の強欲」を「日本人の強欲」あるいは、
「文明人の強欲」と読み替えてみてほしい。
今、私たちが、自らの生き方や暮らしぶり、
こころのあり方をもう一度見直すときが来ていると思う。
私たちは「虹の戦士」になることが出来るだろうか?
この話しは、こんなふうに締めくくられています。
「どうやったら、虹の戦士になれるか?
行け、行って学ぶがよい。
愛と喜びをみんなの間にひろげることだけが、
この世界の憎しみを理解と優しさに変えることができる。
この世からいっさいの戦争と破壊をなくすために、
残された道はもはやそれひとつしかない!」
今日、その「虹の戦士」の話しと今度の大震災と、
福島原発の事故、今、日本で起きていることが、
自分の中でバチバチと音を立てて、
シンクロしてしまったので、転載します!

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
「虹の戦士」
ある日、白人の強欲が理由で、
河の魚が死に、空からは鳥たちが落ち、
水が黒ずみ、木は姿を消し、
人類が生存の危機を迎えたとき、
個人や社会や地球が健康を回復するために必要な、
神話や、物語や、伝統文化や、古代からの儀式や、
太古から伝わる習慣を守り続けたものたちが
必要とされるときがくる。
人類の生存の鍵を握るものたち、
彼らこそが虹の戦士である。
(北山耕平・訳)
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
「白人の強欲」を「日本人の強欲」あるいは、
「文明人の強欲」と読み替えてみてほしい。
今、私たちが、自らの生き方や暮らしぶり、
こころのあり方をもう一度見直すときが来ていると思う。
私たちは「虹の戦士」になることが出来るだろうか?
この話しは、こんなふうに締めくくられています。
「どうやったら、虹の戦士になれるか?
行け、行って学ぶがよい。
愛と喜びをみんなの間にひろげることだけが、
この世界の憎しみを理解と優しさに変えることができる。
この世からいっさいの戦争と破壊をなくすために、
残された道はもはやそれひとつしかない!」
2011年2月21日(月)
ホピの予言
学びと気づき×3

宇宙を旅する詩人・ナナオサカキのことを書いて、
そのつながりで、アメリカインディアン・ホピ族のことを
書いたら、「ホピの予言」について、どうしても
書きたい、知らせたいという衝動が抑えられなくなった
ので、書かせてください。
画像はホピのシンボル、映画「ホピの予言」のために作ったステッカーです。
ホピ族は文字を持たない、そのため、長老から長老へと、
おそらく2千年以上の間、語り継がれて来た
それが「ホピの予言」。
ホピの暮らす大地の地下にウラン鉱脈があることを
当時のアメリカ政府が発見!こともあろうに、ホピの
人々を強制的にかり出して、ウランを採掘させ、
原始爆弾をつくった!
ホピの教えに「大地を傷つけてはならない」とあるのに・・・
そのウランから作った原爆は広島・長崎に落とされたのだ。
それが、
「ホピの予言」に「灰のつまったひょうたん」
という表現で予言されていることに、ホピの長老たちが
気づき、世界に向けて発表されることになる。
この「ホピの予言」は日本人の監督・宮田雪氏によって
映画化された。
僕はこの映画の上映を手伝うことになった。1985年のことだ。
しばらく、この監督・宮田氏と行動を共にさせていただく
中で、ホピと我々日本人との深い繋がりについて、
気付かされたのです。
長くなるので、この話しの続きはまた次回に!
最後に「ホピの長老の祈り」を紹介します。
映画「ホピの予言」については、こちらをご覧ください。
そのつながりで、アメリカインディアン・ホピ族のことを
書いたら、「ホピの予言」について、どうしても
書きたい、知らせたいという衝動が抑えられなくなった
ので、書かせてください。
画像はホピのシンボル、映画「ホピの予言」のために作ったステッカーです。
ホピ族は文字を持たない、そのため、長老から長老へと、
おそらく2千年以上の間、語り継がれて来た
それが「ホピの予言」。
ホピの暮らす大地の地下にウラン鉱脈があることを
当時のアメリカ政府が発見!こともあろうに、ホピの
人々を強制的にかり出して、ウランを採掘させ、
原始爆弾をつくった!
ホピの教えに「大地を傷つけてはならない」とあるのに・・・
そのウランから作った原爆は広島・長崎に落とされたのだ。
それが、
「ホピの予言」に「灰のつまったひょうたん」
という表現で予言されていることに、ホピの長老たちが
気づき、世界に向けて発表されることになる。
この「ホピの予言」は日本人の監督・宮田雪氏によって
映画化された。
僕はこの映画の上映を手伝うことになった。1985年のことだ。
しばらく、この監督・宮田氏と行動を共にさせていただく
中で、ホピと我々日本人との深い繋がりについて、
気付かされたのです。
長くなるので、この話しの続きはまた次回に!
最後に「ホピの長老の祈り」を紹介します。
**************************
ホピの長老の祈り
ホピの祈りが世界に届くことを
海をこえて たとえ自分たちを憎む人々のためにさえ
私たちは祈る
私たちが兄弟姉妹のように生きられる日が
いつの日にか来るように
世界のすべての人々に 私の愛と敬意が運ばれることを
ホピはその日のためにこそ
偉大なる精霊からホピというその名を与えられたのだ
ホピ それは平和という意味である
映画「ホピの予言」より
**************************
ホピの長老の祈り
ホピの祈りが世界に届くことを
海をこえて たとえ自分たちを憎む人々のためにさえ
私たちは祈る
私たちが兄弟姉妹のように生きられる日が
いつの日にか来るように
世界のすべての人々に 私の愛と敬意が運ばれることを
ホピはその日のためにこそ
偉大なる精霊からホピというその名を与えられたのだ
ホピ それは平和という意味である
映画「ホピの予言」より
**************************
映画「ホピの予言」については、こちらをご覧ください。

<< | >> |