2010年10月16日(土)
お帰り~下牧 牛の出産
農業・牛×23

先週ですが~
放牧地に放していた育成牛の下牧をしました
奥の小高い山というか丘?が放牧地
春、牧草がある程度伸びたら育成牛を放牧地へ放し、夏・秋とそこで栄養のある草をモリモリ食べて、大きくなってもらいます
放牧は~いわゆる~ほったらかし?
パパは頭数確認はいつもしているようです
牛さん達は、放牧されることによって、足腰も丈夫になるし、餌代がかからない、労力の軽減などにより、牛にも人間にもメリットがあります
いつもなら今月末日まで、放牧しているのですが…
先日、予定日より早く山で出産騒動があったり、出産を控えている牛がまだいるので、早いですが下牧しました

配合飼料の入った袋を持って山に登り、
べぇ~ べぇ~ べぇ~えに少しアクセントをつけて呼ぶ
すると…牛さん達がどこからともなく現れました

配合飼料の袋を背負って歩き出すと
ほらぁ、みんなついてきますよ~

私も下で べぇ~べぇ~べぇ~っと呼ぶと、一気に駆け下りてきました ウモ~ッ!

一気に育成舎に追います!

でも必ず、いるのよね~ ひねくれ者(牛)~!
育成舎を目の前に怖じ気づいて、山の方にUターンしちゃう牛が必ずいます
何度も行ったり来たり…
この場所、かなりの勾配がり、登ったり降りたり…ヘトヘトざんす~o(~o~;):ハァハァ・・!!
秘密兵器~
運良く!?牛の出産シーンの撮影に成功!しました
結構グロテスクなので、嫌いな人はスキップしてね☆
前足をゆっくり、牛のイキミに合わせて引っ張っります


我が家は、この出産介助の道具を使って、殆どパパひとりで出産させています
私も運良くそばにいれば、補助に入りますが…
この日は補助に入らず、カメラを取りに走り~
カシャ!の音とフラッシュの光に
「何やってんだ~!手伝わないで~!」と怒鳴られましたが…
ひるまず、もう一枚…ピーピー!電池切れ~撃沈。。。
放牧地に放していた育成牛の下牧をしました

春、牧草がある程度伸びたら育成牛を放牧地へ放し、夏・秋とそこで栄養のある草をモリモリ食べて、大きくなってもらいます
放牧は~いわゆる~ほったらかし?
パパは頭数確認はいつもしているようです
牛さん達は、放牧されることによって、足腰も丈夫になるし、餌代がかからない、労力の軽減などにより、牛にも人間にもメリットがあります
いつもなら今月末日まで、放牧しているのですが…
先日、予定日より早く山で出産騒動があったり、出産を控えている牛がまだいるので、早いですが下牧しました

配合飼料の入った袋を持って山に登り、
べぇ~ べぇ~ べぇ~えに少しアクセントをつけて呼ぶ
すると…牛さん達がどこからともなく現れました

配合飼料の袋を背負って歩き出すと
ほらぁ、みんなついてきますよ~



私も下で べぇ~べぇ~べぇ~っと呼ぶと、一気に駆け下りてきました ウモ~ッ!



一気に育成舎に追います!

でも必ず、いるのよね~ ひねくれ者(牛)~!
育成舎を目の前に怖じ気づいて、山の方にUターンしちゃう牛が必ずいます
何度も行ったり来たり…
この場所、かなりの勾配がり、登ったり降りたり…ヘトヘトざんす~o(~o~;):ハァハァ・・!!


運良く!?牛の出産シーンの撮影に成功!しました
結構グロテスクなので、嫌いな人はスキップしてね☆
前足をゆっくり、牛のイキミに合わせて引っ張っります


我が家は、この出産介助の道具を使って、殆どパパひとりで出産させています
私も運良くそばにいれば、補助に入りますが…
この日は補助に入らず、カメラを取りに走り~
カシャ!の音とフラッシュの光に
「何やってんだ~!手伝わないで~!」と怒鳴られましたが…
ひるまず、もう一枚…ピーピー!電池切れ~撃沈。。。
コメント(20件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。