2015年6月6日(土)
富士山の御中道を歩いてきました!
散歩×17

昔の富士講時代はさ。
3度頂上まで行かないと歩く事が許されなかった御中道。
信仰登山の時代には富士山の中腹を一周できた御中道もさ。
今は「富士スバルライン5合目」から「大沢崩れ」までの4分の1周程しか歩くことができないんだけどね。
一度歩いてみたかったからさ。
仲間と一緒に歩いてきましたよ(^0^)ノ
2015年5月30日の土曜日。
自宅を6時に出発してさ。
8時過ぎに、富士スバルライン5合目に到着!
天気にも恵まれたからね。
景色も素晴らしかったですよd(゜-^*) ナイス♪
まずは、小御嶽(こみたけ)神社に参拝。
今日の無事もあるけどさ。
今年も7月後半に富士山の頂上を目指すからね。
しっかりお参りしましたよ(-m-)” パンパン
お参りが済んだら、目的の御中道へ!
8時32分にスタートです。
しっかり整備され、とても歩きやすい道だったからさ。
景色も良く、雰囲気もいい道を歩いていったら・・・。
歩き出して10分。
目の前に御中道を覆う雪が広がりました。
そこまでは雪なんて無かったしさ。
5合目周辺にも雪なんて無かったからね。
通れないほどの雪があるとは思わなかったヘ(x_x;)ヘ おてあげ
これじゃ進めないのでね。
早くも引き返す事になってしまった(ノ_-;)ハア…
御中道は、途中の奥庭からも行く事が出来るのでね。
一度5合目の駐車場まで戻って、奥庭に移動する事にしました。
でも、せっかくここまで来たんだからさ。
富士山の登山道も少し歩いてみよう!って事になったからね。
山開き前の通行止看板を無視して、先に向かいました。
ここから先は、自己責任だけどさ。
まったく問題ないですね(^_^)v
9時34分。
6合目に到着です。
富士吉田口登山道はさ。
ここからが本番!って場所ですね。
更に上に向かって登っていく人もいたけどさ。
我々の目的は御中道。
引き返して、5合目駐車場に向かいます(ノ^∇^)ノヤッホー
富士スバルライン5合目に戻ったのが10時23分。
クルマに戻って奥庭へ!って思ったらさ。
連れの2人がね。
観光バスで来ている人達が食べているソフトクリームを見てさ。
食べたい!って言うからね。
富士山限定「こけももソフト」350円を購入!
いや~、のんびりしてるな~(^。^;;
目的の奥庭駐車場に到着したのは10時42分。
ここから御中道までは20分位かかるみたいだからさ。
のんびり上り坂を登り出しましたよ!
登りだした道はこんな感じ。
富士山に向かって整備された道を進みます。
日差しは強かったけどさ。
風がいい感じでね。
気分良く登れましたよ(゜ー゜☆キラッ
登っていくと、奥庭山荘の廃墟があってね。
その先に進んだら、東屋が出てきてさ。
曲がり角を曲がり損ねた事に気がつきました(^。^;;
こんな感じの案内板があったんだけどさ。
自分たちが登ってきた方から見えた文字は、設置年月日。
通り過ぎるってo(TヘTo) くぅ
この道は正しいのか?
って、思えるような道を進みます。
暗かったら遭難してもおかしくないような道です。
かなりビビリだした頃、案内板が!
もう少し手前から出してくれればいいのにね。
かと思うと、こう言う道も出てくる。
案内板がしっかりあれば、かなり楽しめるコースですね。
滑りそうで怖いけどさ。
雰囲気はかなり良かったですよd(>_・ )グッ!
11時55分。
仏石流と言う場所に到着。
標高2404mの地点でね。
大沢崩れまで1.4km。
あと、20分ぐらいかな?
で、12時3分。
大沢崩れまであと1.1kmの一番沢に到着。
ちょっとした鎖場なんかもある場所だったんだけどさ。
それより驚いたのが、雪で道が覆われていた事。
無理すれば行けたかも知れないけどさ。
滑落したら・・・。
残念だけど、先に進むのは諦めました。
って事で、今来た道を戻ります┌(;・_・)┘トコトコ
12時50分頃、行きに道を間違えて行ってしまった東屋に到着。
ここで遅めのお昼を食べてさ。
クルマに戻って地元に帰ります。
今回参加できなかった富士山仲間がね。
反省会には参加したいって言うからさ。
ここまで来れば、頭は反省会の事ばかり。
早く帰るよ(゜ー゜)ニヤリ
16時過ぎに自宅に到着!
シャワーを浴びて、17時過ぎに約束したお店に。
反省会から合流予定の友人は遅れたんだけどさ。
まずは今回の3人で乾杯 ■D\(^^
やっぱり運動のあとは美味いよね。
今回も楽しい1日でありました(^_^)v
3度頂上まで行かないと歩く事が許されなかった御中道。
信仰登山の時代には富士山の中腹を一周できた御中道もさ。
今は「富士スバルライン5合目」から「大沢崩れ」までの4分の1周程しか歩くことができないんだけどね。
一度歩いてみたかったからさ。
仲間と一緒に歩いてきましたよ(^0^)ノ

自宅を6時に出発してさ。
8時過ぎに、富士スバルライン5合目に到着!
天気にも恵まれたからね。
景色も素晴らしかったですよd(゜-^*) ナイス♪

今日の無事もあるけどさ。
今年も7月後半に富士山の頂上を目指すからね。
しっかりお参りしましたよ(-m-)” パンパン

8時32分にスタートです。
しっかり整備され、とても歩きやすい道だったからさ。
景色も良く、雰囲気もいい道を歩いていったら・・・。

目の前に御中道を覆う雪が広がりました。
そこまでは雪なんて無かったしさ。
5合目周辺にも雪なんて無かったからね。
通れないほどの雪があるとは思わなかったヘ(x_x;)ヘ おてあげ
これじゃ進めないのでね。
早くも引き返す事になってしまった(ノ_-;)ハア…

一度5合目の駐車場まで戻って、奥庭に移動する事にしました。
でも、せっかくここまで来たんだからさ。
富士山の登山道も少し歩いてみよう!って事になったからね。
山開き前の通行止看板を無視して、先に向かいました。
ここから先は、自己責任だけどさ。
まったく問題ないですね(^_^)v

6合目に到着です。
富士吉田口登山道はさ。
ここからが本番!って場所ですね。
更に上に向かって登っていく人もいたけどさ。
我々の目的は御中道。
引き返して、5合目駐車場に向かいます(ノ^∇^)ノヤッホー

クルマに戻って奥庭へ!って思ったらさ。
連れの2人がね。
観光バスで来ている人達が食べているソフトクリームを見てさ。
食べたい!って言うからね。
富士山限定「こけももソフト」350円を購入!
いや~、のんびりしてるな~(^。^;;

ここから御中道までは20分位かかるみたいだからさ。
のんびり上り坂を登り出しましたよ!

富士山に向かって整備された道を進みます。
日差しは強かったけどさ。
風がいい感じでね。
気分良く登れましたよ(゜ー゜☆キラッ

その先に進んだら、東屋が出てきてさ。
曲がり角を曲がり損ねた事に気がつきました(^。^;;
こんな感じの案内板があったんだけどさ。
自分たちが登ってきた方から見えた文字は、設置年月日。
通り過ぎるってo(TヘTo) くぅ

って、思えるような道を進みます。
暗かったら遭難してもおかしくないような道です。
かなりビビリだした頃、案内板が!
もう少し手前から出してくれればいいのにね。

案内板がしっかりあれば、かなり楽しめるコースですね。
滑りそうで怖いけどさ。
雰囲気はかなり良かったですよd(>_・ )グッ!

仏石流と言う場所に到着。
標高2404mの地点でね。
大沢崩れまで1.4km。
あと、20分ぐらいかな?

大沢崩れまであと1.1kmの一番沢に到着。
ちょっとした鎖場なんかもある場所だったんだけどさ。
それより驚いたのが、雪で道が覆われていた事。
無理すれば行けたかも知れないけどさ。
滑落したら・・・。
残念だけど、先に進むのは諦めました。
って事で、今来た道を戻ります┌(;・_・)┘トコトコ
12時50分頃、行きに道を間違えて行ってしまった東屋に到着。
ここで遅めのお昼を食べてさ。
クルマに戻って地元に帰ります。
今回参加できなかった富士山仲間がね。
反省会には参加したいって言うからさ。
ここまで来れば、頭は反省会の事ばかり。
早く帰るよ(゜ー゜)ニヤリ

シャワーを浴びて、17時過ぎに約束したお店に。
反省会から合流予定の友人は遅れたんだけどさ。
まずは今回の3人で乾杯 ■D\(^^
やっぱり運動のあとは美味いよね。
今回も楽しい1日でありました(^_^)v
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。