2015年12月20日(日)
富士山マラソン2015を走ってきました(^_^)v
ランニング×16

富士山マラソン2015!
人生2度目のフルマラソン大会。
11月29日の日曜日に開催されました。
2014大会は曇りで富士山が見られなかったらしいけどさ。
2015大会は綺麗に見えたからね。
綺麗な富士山を見ながら、走ってきました┌(;・_・)┘トコトコ
まずは、コース図。
河口湖から西湖をぐるっと回ってくるコースですね。
河口湖から西湖の間が心臓破りの坂道。
距離にして約1キロ。
それ以外にも、アップダウンのあるコースだからさ。
タイムをねらう大会じゃ無いのでね。
完走目指して頑張りましたよ(^0^)ノ
この大会はね。
東京からでも当日電車で行ける!
ってのも売りだからさ。
クルマで行く方が楽だとは思うけどね。
帰りの体調や中央道の渋滞を考えると電車かな?
って思ったので、電車で行ってきました。
まあ、確かに当日電車で行けるけどさ。
最寄り駅4時52分発!
ってのはどんなモンだ |)゜0゜(| ハェー!!
電車に揺られる事2時間強。
7時過ぎに河口湖駅に到着しました。
天気は快晴!だったからね。
綺麗に富士山が見えてましたよd(>_・ )グッ!
7時10分の気温が0.7℃。
覚悟はしてたけど、寒そうだな~(。???。)☆
河口湖駅から歩いて約15分。
スタート地点となる船津浜に7時22分に到着。
おみやげ屋さんの3階を着替えように解放しててくれたからさ。
そこで着替えて、8時30分頃会場へ!
スタートが9時だからね。
寒い中多くの人とともに並んでました。
マラソン大会で一番きつい時かも知れないな(^。^;;
午前9時ジャスト。
号砲とともにスタートです。
参加者が1万5千人と言われているからね。
最後の人がスタート地点を通過したのはどれぐらい後だったのかな?
ちなみに自分は、1分17秒後に通過出来たからさ。
かなり早いほうでした(´▽`) ホッ
スタートして2キロちょっとの場所。
真っ正面に富士山を見ながら緩い上り坂を走ります。
この頃はまだ元気だからね。
思い切り気分良く走ったけどさ。
ここで脚を使っちゃうと後半が辛くなるからね。
ペースを抑えめに走りましたよ(^_-)-☆
河口湖北岸の16キロ付近。
自分は1時間35分ちょっとで通過した場所かな。
すでに予定より5分位遅れてる。
横浜マラソン同様、頻尿が今回も発生してさ。
すでにトイレに2回寄ってるからね。
この後もう2回寄ったからさ。
これだけは、何とかならんモンかな(ノ_-;)ハア…
日向は暖かいが、日陰は寒い。
走ってて体温が上がっているはずなのに寒さを感じたからね。
西湖の日陰部分は正直辛かった。
そして、32キロ地点。
左足の脹ら脛が痙ってね。
ここから、騙し騙し走る事に。
痙ったら歩き、大丈夫そうなら走る。
ゴールまでその繰り返しになってしまった。
結局ラスト10キロは1/3は歩いたかもo(TヘTo) くぅ
写真はゴールの1キロ手前付近。
かなり辛い状態の時だったな・・・(x_x;)
そして、何とかゴール!
最期は足が痙らないでくれたからさ。
走ってゴール地点を通過出来たのはよかった(´▽`) ホッ
前回の横浜マラソンより辛かった気がする。
でも、完走出来て良かった~ε-(´・`) フー
そして完走者だけが貰えるメダルがこれ。
足の痙りが酷くなったらさ。
棄権するしかないからね。
途中で足が痙る!ってのは情けない事だけどさ。
最期まで頑張ってくれて助かりました。
貰えてホントよかった~(人-)
ランシューが新しかった事もあるけれど。
ラスト2キロぐらいでは痛みも有ったけどさ。
まさかこんな事になっているとは思いませんでした。
軽くテーピングを巻いてはいたんだけどね。
かえってそれが悪かったみたい。
豆がつぶれて出血。
走り出して3年ちょっと。
結構距離も走ってるけどさ。
ここまで酷い状態になったのは初めてだヘ(x_x;)ヘ おてあげ
で、今回の結果です。
ネットタイムで4時間24分16秒。
横浜マラソンのネットタイムが4時間16分53秒だったからね。
8分近く遅くなってしまった。
ラスト10キロの歩きがあるしね。
高低差のあるコースだから致し方ないのかも知れないけどさ。
横浜後の半年以上の間も練習してた訳だからね。
結構がっかりしちゃいました(x_x;)シュン
なんにしてもね。
完走は完走です。
一生懸命走ったしさ。
電車で帰るわけだからね。
電車の中で飲んだスーパードライ。
旨かった~(^0^)ノ
人生2度目のフルマラソン大会。
11月29日の日曜日に開催されました。
2014大会は曇りで富士山が見られなかったらしいけどさ。
2015大会は綺麗に見えたからね。
綺麗な富士山を見ながら、走ってきました┌(;・_・)┘トコトコ

河口湖から西湖をぐるっと回ってくるコースですね。
河口湖から西湖の間が心臓破りの坂道。
距離にして約1キロ。
それ以外にも、アップダウンのあるコースだからさ。
タイムをねらう大会じゃ無いのでね。
完走目指して頑張りましたよ(^0^)ノ

東京からでも当日電車で行ける!
ってのも売りだからさ。
クルマで行く方が楽だとは思うけどね。
帰りの体調や中央道の渋滞を考えると電車かな?
って思ったので、電車で行ってきました。
まあ、確かに当日電車で行けるけどさ。
最寄り駅4時52分発!
ってのはどんなモンだ |)゜0゜(| ハェー!!

7時過ぎに河口湖駅に到着しました。
天気は快晴!だったからね。
綺麗に富士山が見えてましたよd(>_・ )グッ!
7時10分の気温が0.7℃。
覚悟はしてたけど、寒そうだな~(。???。)☆

スタート地点となる船津浜に7時22分に到着。
おみやげ屋さんの3階を着替えように解放しててくれたからさ。
そこで着替えて、8時30分頃会場へ!
スタートが9時だからね。
寒い中多くの人とともに並んでました。
マラソン大会で一番きつい時かも知れないな(^。^;;

号砲とともにスタートです。
参加者が1万5千人と言われているからね。
最後の人がスタート地点を通過したのはどれぐらい後だったのかな?
ちなみに自分は、1分17秒後に通過出来たからさ。
かなり早いほうでした(´▽`) ホッ

真っ正面に富士山を見ながら緩い上り坂を走ります。
この頃はまだ元気だからね。
思い切り気分良く走ったけどさ。
ここで脚を使っちゃうと後半が辛くなるからね。
ペースを抑えめに走りましたよ(^_-)-☆

自分は1時間35分ちょっとで通過した場所かな。
すでに予定より5分位遅れてる。
横浜マラソン同様、頻尿が今回も発生してさ。
すでにトイレに2回寄ってるからね。
この後もう2回寄ったからさ。
これだけは、何とかならんモンかな(ノ_-;)ハア…

走ってて体温が上がっているはずなのに寒さを感じたからね。
西湖の日陰部分は正直辛かった。
そして、32キロ地点。
左足の脹ら脛が痙ってね。
ここから、騙し騙し走る事に。
痙ったら歩き、大丈夫そうなら走る。
ゴールまでその繰り返しになってしまった。
結局ラスト10キロは1/3は歩いたかもo(TヘTo) くぅ
写真はゴールの1キロ手前付近。
かなり辛い状態の時だったな・・・(x_x;)

最期は足が痙らないでくれたからさ。
走ってゴール地点を通過出来たのはよかった(´▽`) ホッ
前回の横浜マラソンより辛かった気がする。
でも、完走出来て良かった~ε-(´・`) フー

足の痙りが酷くなったらさ。
棄権するしかないからね。
途中で足が痙る!ってのは情けない事だけどさ。
最期まで頑張ってくれて助かりました。
貰えてホントよかった~(人-)

ラスト2キロぐらいでは痛みも有ったけどさ。
まさかこんな事になっているとは思いませんでした。
軽くテーピングを巻いてはいたんだけどね。
かえってそれが悪かったみたい。
豆がつぶれて出血。
走り出して3年ちょっと。
結構距離も走ってるけどさ。
ここまで酷い状態になったのは初めてだヘ(x_x;)ヘ おてあげ

ネットタイムで4時間24分16秒。
横浜マラソンのネットタイムが4時間16分53秒だったからね。
8分近く遅くなってしまった。
ラスト10キロの歩きがあるしね。
高低差のあるコースだから致し方ないのかも知れないけどさ。
横浜後の半年以上の間も練習してた訳だからね。
結構がっかりしちゃいました(x_x;)シュン

完走は完走です。
一生懸命走ったしさ。
電車で帰るわけだからね。
電車の中で飲んだスーパードライ。
旨かった~(^0^)ノ
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。